- 締切済み
娘が医学部に入学しました。親の指導について
娘が某私大医学部に今春入学しました。親である私も家内も、医者ではありませんので医療業界についての知識も十分ありません。娘は「将来何科の医師になるの?」と しばしば尋ねられることがあるようです。自分としては、女性の気持ちをくめる婦人科医はどうだろうかと思っているそうです。 婦人科と産科はよくセットで標榜されておりますが、入院設備を備えない婦人科クリニックは開業できますでしょうか? また、マスコミなどの報道で、小児科や産科医の不足や何でも診ることのできる総合医のニーズが高いことを目にします。 今後の地域医療で女性医師の役割やそのニーズについて、医療関係者の方さまざまなお立場から、ご意見を頂けませんでしょうか? 本人もこれから六年を過ごし、資格取得後研修などを通して様々な体験から自身の適性を見出すことと思いますが、御子息を医師に育てられた親御さんの方々、どのような方向付けの言葉をかけられたかお教えください。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
みんなの回答
- tm33
- ベストアンサー率50% (75/148)
医学部へのご入学おめでとうございます。 優秀な娘さんですね。 それほど優秀な娘さんなら お父様があれやこれやとご心配されなくても ご自分の進路や人生は ご自分で決められると思いますよ。 将来、何科の医師になるか 開業医か勤務医かも・・。 親ができることは 学費と生活環境を整えることぐらいだと思います。 と言っても 娘さんはもう大人ですので 生活環境くらいご自分で整えることはできますが・・・。 将来が楽しみでしょうが 親の期待や良かれと思う言葉は 子供にとってありがた迷惑になることもあり 反感にかわる時もありますので お気をつけください。
初めまして、少々切り口を変えてみましょう。 http://2.ldblog.jp/archives/972840.html 下にあるレスは、まともな意見も有れば下品な物も有ります、でも世の中の小さき評論として是非読んでみて下さい、少~し役立つ部分は有るのかもしれません。 上のURLニュースに御登場の御両親、心中察するに余りある物が有ります、本当に苦しんだ事でしょう。御嬢さん、これからの人生、色々な事に遭遇する事でしょう、弱音を吐く事も有るのかもしれません、その様な時、是非上記URLの最愛なる娘に何もして上げられなかった御両親の無念さを思い浮かべて上げて下さい、私からも宜しく御願い申し上げます。
- gogosmart
- ベストアンサー率60% (229/378)
ご入学おめでとうございます。 世の中の不景気に呼応した健全とは思えない医学部人気の中で、狭き門を勝ち取った娘さんとそれを支えたご両親に感服いたします。 私も両親が医師ではありませんでした。私自身は勤務医です。 両親として何か方向付けの言葉は無いかとのことですが、進路選択に関して基本的に言葉は必要ないと思います。私自身、自分の科を選択するにあたり両親には全く意見を求めませんでした。また、実際に何か言われたとしても全く聞く耳を持たなかったと思います。それは実際の医者の世界は一般の方々が認識しているものとは若干異なるものであるため、その中に入ってみないと分からない部分が多いからです。 質問者さんは、たとえば皮膚科の先生がどんな病気を扱っているか実際のところをご存知ですか? 麻酔科の先生が実際にどんな仕事に携わっているかご存知ですか? 神経内科と精神科の違いをご存知ですか? 病理学、生理学、解剖学、生化学といった基礎系の教室がどんなことを扱っているかご存知ですか? もしもその辺りのことを詳しく知っていらっしゃるのであれば良いのかも知れませんが、あまり詳しく知らない立場で、娘さんの進路の方向付けをしてしまうというのは危険ではないかと私は思います。したがって進路選択に関しては「温かく見守る」というスタンスで良いのではないでしょうか。 ただし、人生の先輩としては一人の大学生にアドバイスできることはたくさんあると思います。それは医学部であろうとそうでなかろうと関係ないでしょう。
- hatenaaiko
- ベストアンサー率21% (14/66)
そんな将来の心配しなくても勤務医として力がつけば開業医のお声がかかりますよ。 それは相当先の話です。
(1)医学部で6年間の勉強 5年生・6年生になると、病院実習がある (2)(卒業試験)&医師国家試験に合格 (3)2年間研修医として研修する 必修診療科と選択診療科がある ※少なくとも、このあたりで自分の専攻(何科)を決める (4)新人医師として、病院又は大学の医局に所属 先輩の医師の下で、実際の診察、診断の仕方、処方する薬や量などを勉強する(3年~4年) 18歳で大学に入学したとしても、一人で診察ができるには、30歳ころになるであろう。 ※親が子供を指導する必要はないでしょう。学費の面倒くらいでしょうか。
- bekky1
- ベストアンサー率31% (2252/7257)
能力十分だから入学されたのでしょうが、実は、6年+2年はすごく長いです。 そして、国家試験もそれなりに難物です。 卒業試験も、定期試験もです。 国立か私立かわかりませんが、私の知るところの私立では、入学者の半分ぐらいしか、 卒業までスムーズに流れには乗らない。 それだけ、様々な理由でダブったり、挫折したり、ましてや、卒業した後の国家試験合格までの あれやこれやはまた、別ですから。 さらに、交友関係もいささか難しい。 それ以前のハードルを一つ一つというのがアドバイスです。 開業医の子女でもないのに、開業前提で悩む前に、入局先選択をすでにして悩む前に、 ハードルは多々あります。 親として、悩むのが趣味なら、別に口は挟みませんが。 開業医の子息であっても進路はイロイロです。 第一、結婚相手が同業者なら、親の思惑なんかすっ飛びますよ。 それ以前のハードルの一つ一つをクリアすることが先です。 そして、研修医期間は体力勝負です。
- kanakyu-
- ベストアンサー率30% (1916/6194)
わたしも#1さんと同じように思いました。 開業医になるよりも先に、勤務医になるほうが現実的ではないでしょうか? 産婦人科の女医さんは人気があるし、小児科医もいいと思います。ただどちらも激務らしいです。
- memmamemma
- ベストアンサー率27% (38/138)
別に親の意見は必要ないですよ。本人が何をやりたいかですから。 自分の信念もなく親の意見に左右されるような人は所詮大成しません。 社会的なニーズが高いのは確かに産科小児科ですね。特殊性もさることながら、真面目にやってても訴訟が絶えず、なりたいと思う人が少ないです。開業されるなら、特に自分の時間を確保しにくくなるでしょう。 婦人科専門のクリニックも最近は増えてきていますが、手術患者を回すツテが必ず必要です。 代わりに医学生や若手の医師に人気の診療科は、眼科、皮膚科などです。死亡事故は少ないですし、患者の確保が容易だからです。
- asuncion
- ベストアンサー率33% (2127/6289)
>入院設備を備えない婦人科クリニックは開業できますでしょうか? その前に、そもそも開業医を目指しておられるのでしょうか。