• 締切済み

研究室内での本の複写

今、大学の研究室のメンバーで本の輪読が計画されています。 外国の高い本なので研究室に一冊しかなく、それをみんなで読むためにはスキャンをしなければなりません。 私は輪読は初めてなので著作権のことを考えるとどうなんだろうと思いましたが、輪読のための本のスキャンは割りとやられているようで、メンバーは抵抗は無いようです。 1) 輪読のため(研究のため?)本の一部をスキャン・印刷して研究室内で配布することは合法でしょうか。それとも、違法でもバレないから皆やっているのでしょうか。 2) 正規の方法で(大学が契約しているジャーナルサイトなどから)ダウンロードした論文を印刷して個人的に読むことは合法でしょうか。またそれを知人に配布するのは合法でしょうか。 3) 実はネット上で上記の本のスキャンデータを見つけてダウンロードしてしまっています。多分違法にアップロードされたものです。これをダウンロードしたのは違法でしょうか。またこのデータを研究室のメンバーに配布すると、彼らも違法になるのでしょうか、それとも配布した私だけが違法なのでしょうか。 よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.3

スキャンデータはあなたの管理の及ばないところで、ネット上で出回る可能性もあるので、学内にしてもアップロードは止めるべきです。 どんな分野の本がわかりませんが、1年間でまるまる輪読するのに8000円は高くないともいます。 デイズニーランドに日帰りで行ってもそのくらいかかりませんか? 特別手に入りにくいならともかく、勉強にそのくらいのお金は使いましょう。 紙コピーは整理がつかなくなりますよね、 スキャンデータじゃみづらいでしょうし、正直スキャンは時間の無駄です。

buenaarbol
質問者

補足

ご返答遅れてすみません。 私自身の個人的な件であれば8000円は高いとは思いません。 ただ研究室のこれまでの文化もあり、新参で最年少の私がみなさんに「これまで必要なかった出費をお願いする」ということがどうしてもはばかられてしまうのです。 (小さなコミュニティでは法令遵守の徹底が難しいと言われていますがそれを実感しています。) もうちょっと悩んでみようと思います。

回答No.2

1)に関しては、図書館でも個人的な使用でのコピーは許されているので、個々人がコピーしたということと判断すれば、このくらいはいいような気がしますが...。まああなたがすごく抵抗があって、2~3万円で買えるくらいなら買ったらいいのでは? それとも10万もするのですか? 確認ですがコピー機でとるコピーですよね?スキャンしてアップロードするのはそりゃダメですよ。 2) > 正規の方法で(大学が契約しているジャーナルサイトなどから)ダウンロードした論文を印刷して個人的に読むことは合法でしょうか。 これは全く問題ないでしょう。 >またそれを知人に配布するのは合法でしょうか。 大学内の人ならいいですが、そうでなければ「本来は」ダメでしょう。 3)だけは絶対ダメです。

buenaarbol
質問者

補足

ご回答ありがとうございました。 >まああなたがすごく抵抗があって、2~3万円で買えるくらいなら買ったらいいのでは? 私は輪読で資料を準備する係なのです。本は\8000程度なのですが、研究室のメンバーそれぞれに自費で用意してくれと言うのはなかなか難しいです。でも本来はそうすべきなのかもしれません。 >スキャンしてアップロードするのはそりゃダメですよ。 スキャンしたらデータを研究室内からだけアクセスできるサーバーにアップロードすることを考えていました。不特定多数に公開するわけではないのでその点は問題無いと思っていたのですが、これもまずいでしょうか。

回答No.1

1.ある書物から一部分コピーしたこと、書名、著者名、出版社、出版年等を明記すること、つまり論文で引用する場合と同じ体裁であれば、問題はないように思います。 法的なことは分かりませんが、論文での引用ならOKで、輪読会での使用はNGということはないのでは?ということです。 私も大学院で学びましたが、輪読会の時には「今回使うテキストは、『××(書名)』で、○○出版社発行のものです」といった断わりを最初に入れてからスタートさせていました。 とはいえ、全くの内輪の輪読会においては、あまりにも有名だったり、研究室にある書籍だったら、そういう断わりは割愛することが多かったように思います。 2.これについては、私の頃はこういうダウンロード云々が取りざたされるほどパソコンが発達していなかったので、よく分かりません。 3.違法サイトから、違法と分かっていてダウンロードすることについてですが、少し前の情報で、しかもうろ覚えですが、違法にコピーしてネット上に公開することについては罰則あがあるようですが、それをダウンロードすることについては罰則がないと聞いた記憶があります。 ただ、道徳上というのか倫理上というのか、褒められた行為ではないと思います。 実際、「悪いことをしているのでは」という後ろめたさを感じつつ、データをお使いになっているのでしたら、後ろめたさを払拭するために自分でスキャンして、きちんと書誌情報を明記する方をお勧めします。 とはいえ、その「外国の高い本」を自分でスキャンしたりポチポチと入力したりするのと、違法サイトからダウンロードするのと、第三者が見た目で区別することはできませんから、多くの人は、「ま、いっか」になっているのだと思います。 いわずもがなですが、多くの国では著者没後50年以上がたっていれば著作権は無効になります。

buenaarbol
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 本はここ10年のものです。 ご指摘の通り、いろいろな清潔感の人がいると思いましたので、ダウンロードしたデータは使わないことにしました。 本のスキャンについては、自分もいろいろ調べていますがまだわからないままです。学校の授業で使うなら一部はいいらしいですが、研究室の活動は授業かどうか。。。 また一年の輪読が終われば全員お手元には本の全内容のコピーがまるまる残ることになります。 煙たがられそうですが、仲間や先生、大学に相談してみる事にしたいと思います。

関連するQ&A