締切済み マンションを買う予定ですが契約日の決定権はどちらの 2012/04/08 20:55 売主と当方の日程調整がなかなかすすまず、 常識的にどちらの都合が優先されるのか教えてください。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 みんなの回答 onbase koubou(@onbase) ベストアンサー率38% (1995/5206) 2012/04/09 01:05 回答No.1 「売主」が「業者」であるなら「買主の日程が優先」。 「売主」「買主」ともに「個人」であるなら「双方」。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 社会その他(社会) 関連するQ&A マンション購入契約日の延期について マンションを購入予定で、申し込みをして、ローンの確認が取れた段階です。まだ契約日を具体的に、いつにするかという話はないのですが、当方の事情で、今から3週間後の7/7にして欲しいと営業マンに言ったところ、その間にキャンセルされる可能性もあるので、そこまでは待てないということです。 当方は全くキャンセルのつもりはないのですが、このことをどう確約すれば良いのでしょうか。(それが契約と言われればそれまでですが・・・) また、契約は、売主と買い手の双方の合意によるものと思うのですが、売主の意向も聞かずに、一方的に、営業マンが駄目と言うのも、おかしいのではと思えます。 急がせるのも、営業の手法の一つという気もしてきます。 3週間後が駄目としても、少なくとも、売主に打診してからにして欲しいと思うのですが、 こういう要望 (1)3週間後の「大安の日」にして欲しいという要望、 (2)売主の意向を聞いて欲しいとの要望 は通らないものなのでしょうか。 中古マンション購入 契約から引渡し日まで はじめまして。 現在、売主が居住中の中古マンションの購入を考えています。 申し込みを今週行い、来週契約の予定です。 売主は、マンションの売却費で一戸建てを立てる予定で、土地のみ購入済み(元々持っていた?)ようです。 そのため、売却後は一戸建てが出来るまで賃貸に住むことが決定しています。 これを踏まえて教えて頂きたいのですが、現在売主とは今年の12月末に物件を引き渡す、と言うことで話を進めています。 これを一ヶ月早めて、11月末に物件引渡しとしたいのですが、一般的に、契約から1ヵ月半後に物件引渡しと言うのは非常識な申し出でしょうか? それほど無理な申し出でなければ、明日不動産屋経由で聞いてもらおうかと思っているのですが・・・ 詳しい方、教えていただけないでしょうか。 中古のマンションを購入し、売買契約書も交わしました。 中古のマンションを購入し、売買契約書も交わしました。 引渡し日については当初あまり気にしていなかったのですが、気がついてみたら仏滅でした。せっかくなので大安の日に変更したいのですが、仲介業者は「売買契約書に記載された日以前でなければいけない」と言っています。 売買契約書の引渡し日以前では売主と日程の都合がつかないので、それ以降でも私はかまわないのですが、売主も同意すればそれは可能なのでしょうか。仲介業者の通り一遍な対応にどうも不信感を持っているので、どうか教えてください。 移民問題の現実を教えて?人口減少時代の日本 OKWAVE コラム 披露宴の日取りきめについて 既に挙式は済ませ、来年の3月に披露宴を予定しております。 ただし、人数が少ないため、仏滅しか予約できず、2日ほどしか選択肢がない状況です。一番良い日は、私の姉にどうしても外せない予定が入っていたため、別の日にしてほしいと要請がありました。彼女に伝えたところ、何故披露宴の日程に対し、姉が注文をつけるのかわからないと、不愉快な様子です。 私が親族の言いなりだと言い出す始末。 一般には、本人の都合で日程は決めてしまうものでしょうか?近親者の都合を確認した上で日程を調整するのでしょうか? 私が非常識なのかわからなくなってきました・・・ 中古マンション売買契約解除後の「抜き行為」 QNo.4309459で「中古マンション売買:売主都合で契約解除」の 質問をさせていただいたものです。 契約は白紙解除となり、こちらは脱力状態となってたところ、 売主より、当方(買主)側の仲介業者を通さない形での 取引(検討)継続の打診がありました。 物件自体は(ここ3~4年探した中では)気にいっております。 先の契約は、覚書をかわし白紙解約になりました。この場合も 2年間の中抜き禁止期間に該当しますでしょうか? こちらの感情としては、今回の債務超過での契約解除は 売主側の不動産会社の見込みの甘さにこそ非があり、 こちらの仲介業者には特に問題がなかったと感じています。 今後想定している対応ですが・・・ 中抜き行為での(訴訟になった場合など)リスク確認とあわせて、 売主側に、当方仲介業者を介したくない理由を確認しようと思います。 (真実の回答をもらえるかは?ですが) 単純に考えると、以下の構図でしょうか。。。 こちら(買主) 当方仲介業者に払う仲介手数料=>売主側の不動産会へ =当方の支出は変わらず 売主 特に変わらず(もしかしてバックマージン?) マンション売主の一方的な決定 新築マンションを購入予定の者です。購入予定のマンションで売主と販売代理業者とトラブルになり、都市整備局に相談することも視野に入れています。詳細は以下の通りです。 購入希望のマンションは大手不動産業者が売主で、販売代理会社が入っています。 モデルルームにて販売代理会社の営業担当者と購入住戸や価格について商談し、値下げに応じてもらえることになり、気に入った間取りを予算内で購入できることになったので、購入申込書に記入・捺印し、10万円を申込金として支払いました。 その後、販売代理会社より「売主が値下げに全額応じてくれなかった。あと○○万円だけ予算を増やしてほしい」と連絡がありました。当方としては、「その売主の条件では予算を飛び出てしまうので、もう一度売主と交渉してほしい」と要望しました。 数日後、販売代理会社より「やはり売主としても先日の条件が精一杯とのことだった」と留守電に回答が録音されていました。 家族と話し合い、気に入ったマンションだったので、予算的には少し厳しいものの、売主が先日提示した条件を受け入れることにし、販売代理会社から連絡があった際にその旨を伝えました。 申込金も支払っており購入申し込みの有効期限が切れる前にこちらも回答したので、売主が提示した条件を受け入れる以上、そのまま手付金の支払いなど契約段階に進むものと考えていました。 ところがさらに後日、販売代理会社から「売主がその部屋を次期販売以降の広告に掲載する部屋とすることを決定したため、もうその部屋を売れなくなりました。申し込み辞退のための書類を送るので、申し込みを辞退してほしい」と連絡がありました。 こちらとしては、申込辞退の上、申込金を返金してもらってから、「やっぱり売主の提示条件でよいから購入したい」と再度申し入れて却下されたのなら納得できますが、申込辞退をせずに申込金も返金されていない状況で一方的に「広告に掲載するから」という理由を突きつけられて辞退する気になれません。 広告掲載を理由に断るのであれば、そもそも購入申込書を用意させたり価格面の条件提示を初めからしなければ良いことです。 販売代理業者の営業担当者に抗議しましたが、「売主がもう決定してしまったことなので」と言うばかりで話になりません。 売主が顔を見せることなく納得いく説明が無いことに一番疑問を感じています。 このような場合、都市整備局の住宅政策推進部に相談するというのは有効でしょうか? それとも、他に何か有効な手段はないでしょうか? 当方の希望は、売主が当初提示した条件でかまわないので、希望住戸を購入することです。 ご回答の程、よろしくお願いいたします。 中古マンションの契約金 中古マンションの売り主です。 先日、契約しました。 内金として、100万円もらいました。 1ヶ月間は、解約出来ると言われました。 その後は、10%の違約金を払わないと、 自己都合の解約は出来ないとの説明も受けました。 ここで質問です。買い主に一ヶ月以内に自己都合の 解約をされた場合、内金としてもらった100万円 は返さなければなりませんか? それとももらえますか? 中古マンション購入の決算日の前に 中古マンション購入で銀行ローンを組む予定で、決算日の前に事前に銀行で手続きを取るといわれているんですが、その日程をなかなか教えてくれません。決算日は今月20日ですが、そう言う手続き日って直前まで教えてくれない(解らない)ものなんですかね?早く教えてくれないと会社に休暇届け出せないんです。 因みに物件引渡日がその一週間後の予定なんですが、売り主側の都合(新居の完成が遅れているらしい)で伸びそうなんですけどそれも影響していると自分の担当の不動屋さん側は言っていましたが決算日の日程が変わらないのでは関係ないと思うんですが。 決済日が延期になり日程を再調整する場合 不動産の売買について教えてください。 当方は買主側です。 すでに手付けも払い、当方の住宅ローン審査もおり、あとは決済日を待つだけの状態にありました。 しかし、決済日の1ヶ月程前に仲介する不動産屋さんより売主様の都合で決済日を少し延ばして欲しいという要望が出てきました。 本来の決済月は今月です。 売主様は個人の方で、延期理由は体調不良との事。 売り物件自体は相続等で売り急いでいるものという訳ではないようです。 やむを得ない事情ですし、当方側に決済を急ぐ理由がなかったので、決済日は後日再調整するという事で延期する事自体は了承しました。 そこまでは良いのですが、決済日が再調整となったので、当方側としては、どうせなら更にもう1ヶ月程度延ばしてもらえると、資金調達面が随分楽になるのでお願いできないか?と不動産屋を通じて要望したのですが、不動産屋が決済月自体は変えないで欲しいと言ってきています。 もともとこちらの都合で決済日が延期になった訳ではないので、こちらの要望も少しは入れて欲しいと思っているのですが、売主様の都合を唯々諾々と受け入れるのは、仕方が無い事なのでしょうか。。。 契約自体をこちらから破棄したいまで思っているわけではありませんが、先方がこれを理由に破棄したいと言ってくるようであれば、先方からの手付けの倍返しで決着して頂いても構わないとは思っています。 私の考え方は不動産業界の商習慣上は異質なのでしょうか?? マンション管理会社の対応について・・・ またまたお世話になります。 現在マンション管理会社と委託契約しております。そのなかの一部分について他社で見積りを取ったところ3割ほど安くなりそうなので直接契約に切り替える旨管理会社フロントに申し出ました。担当氏曰く「保守点検の日程調整や、結果報告書の取りまとめ、保守点検の立会い等については出来なくなります。」とのこと。 消防点検など専有部分に立ち入っての点検は2日間ほど日程を確保しており、1~3階がA日程というふうに階ごとに日程を割り振っています。しかし、都合によりB日程の方が良いということであれば日程変更用紙を事前に提出することにより調整しています。 この調整を管理会社が出来ないとなると管理組合としても手間がかかりますし、点検等の立会いも出来ないとなると理事から立会い出来る人を確保する必要があります。だからといって折角経費節約できるのにこのためだけに高い委託料も支払えないとも考えています。 このように管理会社の委託部分を直接契約に切り替えることもあるかと思いますが、この場合の管理会社の対応として私のマンションの管理会社の対応は常識的な範疇でしょうか。よろしくお願いいたします。 マンション契約解除 マンションを購入て金融機関の仮審査中に売主業者のほうから「会社の都合上契約を解除させていただきます。」との連絡が入り解除するにあたって書類を送りますので届いたら連絡を下さいとのことでした。しかしいっこうに書類が届かずに業者に連絡がつかない状態になっています。 手付金や契約書にサインをしてしまっているので不安でしかたありません。 どのような手段をとればよいのかわかりません教えてください。 契約にならな契約書作成代金をいただくと言われました 中古住宅購入にあたり不動産屋に不信感 これって普通でしょうか? もし契約にならなかった場合契約書の作成代金を請求するといわれました 12月半ばに内見にいった物件があります 60坪くらいの大きな家でした 居住中とありましたが、ほんとは居住しておらず売主さんは近くに新築を建てて引っ越しているが、まだ置いていってる荷物があるため居住中になっており、鍵も売主さんが開け閉めして中を見せてもらう状況でした 売主さんがらとにかく忙しいひとで、 不動産屋に中の説明をうけている最中で切り上げになり、なかも十分に見られてません 説明の最中に売主さんがもう行かなければいけないけど、見たいならまた戻ってくるので見て行っていいですよ、といってくれたのですが、不動産屋がここまでにしましょうということで切り上げました え?と思いましたが、 売主さんがほんとに出ないといけないくて困っていたのでその日はそれで終わりました 次の週には、もう家の購入を前向きに考えていたので、不動産屋に伝えました しかし、先日内見が途中で終わってしまいよく見られなかったので、もう一度もっと長く見たいと話しました すると、先日途中で内見終わったのは向こうの都合なので買い付け証明にその旨をかいてだして売主様に相談しましょうてなりました 1月頭に買い付け証明だすことになり、 希望の価格と再内覧したい旨をかきました その時に、 来週再内覧して、次の週には契約してほしいといわれ(わりと通常の流れ?みたい)ましたが、 うちとしてもはやくすすみことは良いことだけど、再内覧してからじゃないと、 なんとも言えないが、 それでもよければその予定で良いです と、伝えました もともと買い付け証明には法的効力はないということでしたし了承しました しかし、なかなか再内覧の日取りがきまらず。。。 ただそのあいだに価格や諸条件の交渉はすすみ-140万限額してもらえることになりました 条件的には大変満足してます 先週、再内覧と契約の日取りを不動産屋がいってきたのですが、 契約日のほうが先でそのあと再内覧になってました それはできない 逆の日程にしてほしいと伝えると、 なかなか返事が返ってこず、 1週間以上すぎてやっと、 再内覧して、数日後契約にする流れになりましたと連絡がきました しかし、内覧してから契約まで日にちがないから、内覧してもし駄目なら契約書作成代金いただきます て言われました これっておかしくないでしょうか? 私たちがそこで契約したいて言ってるわけではないし。 契約さきにしようとしてるのもおかしいし。 前回の内覧で全部家の中見られなかったし。 やたら内覧の日程調整つかないし。 穏便にすませたいのですが、 腹が立ってしょうがないです 日本人が受け継ぐ信仰と作法とは?:海外の方にもわかりやすく解説! OKWAVE コラム 分譲マンションの駐車場 今月末に中古の分譲マンションを引渡予定です。 敷地内駐車場を借りれるか借りれないかで揉めております。 アドバイス宜しくお願いします。 全戸数:20戸 駐車場台数:18台 駐車場契約台数:16台(16戸の方が駐車場を契約されています。) 駐車場空台数:2台(1.55m未満) 敷地内駐車場をお借りする予定でおりました。 当方ワンボックス車でも入れる事ができる駐車場が必要な為に 契約前に仲介業者、売主様に確認した所、売主様の現在借りられている 駐車場がワンボックス車でも入れるとの事でした。 駐車場の権利は譲渡できない事は当然理解しており 管理規約には1台目の方が優先して借りる事ができる旨の記載が ある事も理解しておりました。 ですので当方としては今駐車場を現在借りていない4人(最大)の方との 抽選になるとの認識でおりました。 ※仲介業者、売主様にも確認済み。 所が、仲介業者が管理組合の理事長にその旨を伝えたところ、 ・空き駐車場は現入居者(20戸)から優先して募集をかける ・当方は抽選にすら参加できない ・現入居者から申込がない場合に限り当方が借りる事ができる。 ・規約には載ってないが慣例である。 との回答を受けました。 当初の話と全く違う方向に向い大変困惑しております。 そこで皆様にご質問させて頂きます。 管理規約と管理組合の慣例?ではどちらが優先されるのでしょうか? 入居前から管理組合ともめたくないですし、 ただ駐車場も借りれるのなら借りたいとの気持ちもあり どの様な対応をすればいいのか困っております。 長文で申し訳ありませんが、アドバイス宜しくお願いします。 唯一会える日に予定をいれる彼氏 付き合っている彼の仕事の都合で日曜日しか会えないのなら お互い予定をいれず、会う時間を優先しようとするのっておかしいんでしょうか? p.s 彼には『それを普通にされたら困る』といわれました。 中古マンション購入 契約後の問題 先日中古マンションの売買契約を締結しました。 まだ売り主が居住中にてすべてを確認することができませんでした。 先日、売り主が転居したため、一部のリフォーム見積もりの為に再度内覧に行ったところ、リビングダイニングと続きの部屋のフローリングに数カ所黒いシミを発見。入居中は売り主がラグを引いていたところでした。また、売り主が小型犬を買っていたことから、おそらく動物の屎尿によるカビである可能性が考えられます。 転居前も転居後も先方からの連絡がなかったため、仲介業者に「シミを取り除くクリーニング」か「最小面積で同一フローリングの張り替え」を交渉するよう指示しました。幸運にも売り主側も当方も同じ大手不動産仲介会社という状況で、且つ金消契約もまだ締結しておりません。 この線で対応を進めてよいものか、また今後どのように交渉を進めればよいかご相談させていただきたくご連絡する次第です。 以上 (画像は続きの部屋のもの) 中古マンションを購入経験ある方、教えて下さい 中古マンションを購入し、これから名義変更手続き・鍵の受け渡し等をを行います。問題は、その日程をすべて不動産屋から指定されてしまいました。主人の仕事の予定で、都合の悪い日もあり、日にちを変えてもらいたい旨を言うと「無理かもしれないので、奥様だけでも・・」と言われました。こういう事は、売主・買主の両方の都合を聞いて決める事ではないのでしょうか?一方的に決められている様に思えるのですが、こういうものなのでしょうか?買主は従わなければならないものなのですか?初めての事なので分からない事ばかりで・・ 教えて下さい。よろしくお願いします。 代理人の認印での契約は有効? 不動産売買の契約書のことで教えていただきたいのです。 自宅マンション(主人名義のものです)を仲介で売りに出しまして、買主さんが見つかり、近々その方との契約の運びとなりました。 ところが売主である主人と、買主さんとの双方で、日程の都合が合わず、売主の妻である私が、主人の代理人として契約をすることになりました。 私は、印鑑登録をしておりません。 契約書は、私の認印を押して契約して問題ない、と仲介の不動産屋が言うのですが、本当にそれで問題ないのか少し不安が残ります。 代理人の認印でもちゃんと契約が成立するのでしょうか。 成立したとしても何か、売主、または買主に不利益が生じることはないのでしょうか、教えてください。 契約書には、主人の実印の印鑑証明と、主人が私を代理人とする主旨の委任状を添付することになっています。 よろしくお願い申しあげます。 マンションの契約解除による違約金について サラリーマンのものです。 タワーマンションを買おうと計画して,契約まで済ませました。 ところが自己都合で買えなくなり違約金を取られました。 結構,金額が金額であるため,痛いところであるのですが 自己都合ゆえ,諦めています。 年末調整の時期になり ふと思い出したのですが,これって 確定申告をすれば,減税とかの対象になるものなのでしょうか? 御存知の方がいらっしゃれば,よろしくお願いします。 土地売買契約書 売買契約書の一部条項の追加(変更)を売主からあった場合に、(売主は組合)その変更であるべき条項は、元の契約書に優先されますか? お尋ねします。解説→私は買主です、今日までに、売主の契約書以外の口約束を私は信用できず、契約書に定めてある条項を無効にする積もりで、追加で「覚書」を交わしました。 解説→(売買契約書には、この場合には、買主の負担、と明記されています、しかしその他の口約束を(売主は)全く履行しないので、「売主は買主に一切の負担を要求をしない」と言う「覚書」を私、買主は受領しています。しかし組合理事が変わり新理事は、本契約書が優先で、「覚書」は効力が無い!!そんな事を言っています。そんなことが通りますか?教えて下さい。お願いします。 食事の予定が決まらない。いつまで待てばいいでしょう 既婚者男性と食事の日程を決めている途中なのですが…。 都合の良い日を聞かれたので、数日ピックアップしてラインしました。 なかなか返事がなかったので、乗り気でなく断られるのか、フェードアウトかなと思っていた矢先に 4日程して、返事が遅くなっていることの詫びと、予定を調整するのでもう少し待って欲しいとのメッセージが届きました。 相手の方が予定が立てづらいのか、または断りづらいのではと思い、 断りやすいように予定の調整が難しいなら言ってと無理しないようにと返事をしました。 それからまた4日が経過し、こちらが最初にピックアップした日にちになってしまいました。 正直他の予定も立てづらく、また急に今日明日ならいけると連絡がきても、こちらも既婚者で急に対応するのに困ってしまいます。 断りづらいからフェードアウトするつもりなのか…。 本当に待っている方がいいのでしょうか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 社会 社会問題・時事 法律 行政・福祉 その他(社会) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など