※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大したことではないのかも。でも、いらいらします)
夫への意思表示が尊重されない問題とは
このQ&Aのポイント
夫にわがままと思われるほどの意思表示をしても尊重されない問題があります。
普段から夫によって不快な思いをすることがあり、細かなことでも尊重されていないと感じます。
夫との感覚の違いやコミュニケーションの問題があり、折り合いがつけられません。
親しき仲にも礼儀ありというか、誰にでもどうしてもダメなことはあると思います。
意思表示をしたら夫に尊重して欲しいと思うのはわがままでしょうか。
普段から後ろからいきなりやってこられるのが好きではなくて、
台所仕事をしている時に後ろから来ないで欲しい、
パソコンを立ち上げている時や本を読んでいる時、
後ろから覗かないで欲しい、まして音読しないで欲しい、
私はそういうのは不愉快に感じる方だから・・・・・・。
と再三言ってるにも関わらず、夫にわかってもらえません。
昨晩は、後ろからやってきて、パソコン画面を音読、あまつさえ腹の肉をもまれました。
夫は、構って欲しいだけなのでしょう。
くつろいでいちゃいちゃしているつもりなのかもしれませんが、
私はそういうのは本当~~に嫌なんです。
夫は、自分だったら画面をのぞかれようが携帯を見られようが
どこをもまれようが気にしない、私がそんなに怒るのが理解できない、子どもっぽい、と言います。
パソコン画面や腹肉のことは、それだけとったら大したことではないのかもしれません。
(デスクトップで作業されてる方とかどうなのってことになるでしょうし。)
このたびのことばかりではなく、生活の細かなことが少しずつ積もり、
普段から夫に尊重されてないな、軽く見られているなと感じることが多いのです。
一つ一つは本当に細かなことです。
でも、気持ちを伝えても、子どもっぽい、大したことではない、と、取り合ってもらえず、
ちょっとした気持ちのすれ違いや感覚の違いなどの折り合いがつけられません。
いつも、いつも、折れるのは私です。
感覚の違いに折り合いがつけられないことは、私にとっては大問題ですが
夫にとっては取るに足らないこと、あまり重きを置いてないところ、という感じです。
また、思っていることがあっても、そのことを率直に口にする(伝えようとする)私と違って、
夫は言動から察して欲しいというところがあり、その辺も四苦八苦して解析してます。
過疎の田舎で少人数で育ってきた私と、町方で大勢に囲まれて育ってきた夫、
自分が少々気難しい自覚もあるし人あしらいに自信がないので、いつも私が折れてしまいます。
腹の肉をもんできたり、ついでにパソコン画面を音読したりというのは
構って欲しいという夫なりのサインなのだろうと思いますが、
構うのは、作業中でも中断して構ってもいいけど、アピールの方法がまずいというか、
黙って後ろから来られるのは私は本当に嫌なのです。
しようもないことで長々とすみません。私って子どもっぽいのでしょうか。
お礼
こんにちは。 確かに夫と妻って、平行線なところがありますね。 夫は、家に居る時は全く考えず、私の話は聴かない人になってしまいます。 理性と感情のバランスが普段からとれていればいいのになと思います。 でも、まあ、私の理想は窮屈かもしれませんね。