• ベストアンサー

色弱の方に質問です

私はP型強度の色弱です。 運転免許を取ろうと思っていますが、 信号の色がよくわかりません。 信号機では 特に赤と黄の区別がつかないのと 青(緑)も他の2色と間違うことがあります。 はっきり言って 3色ともよくわかりません。 (旧式はもちろん、発光ダイオードでも) 昼間はまだ区別がつきますが 夜は分かりません。 やっぱり運転で困ることって多いですか? 免許の色の検査は分かりづらかったですか? ちなみに私はまだバイクとかの免許も何も持っていません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#208392
noname#208392
回答No.5

#2です。たびたび失礼。 >おおっ!!海外でも同じ並びなんですねっ!知りませんでした おっと失礼。「日本中どこでも」のつもりでかいたんです。 私はヨーロッパに出かけることが多いのですが、あちらは縦に並んでいることが多いのです。ですから、縦の場合は日本と同じなのは(赤が一番上)よく覚えていますが、横はどうだったかな・・・ ごめん。 コンプレックスなんか感じること無いですよ。 私の場合、日本の信号は色を見分けることができるんですが、私の良く行くヨーロッパ某国で、赤と黄色が全く同じ色に見えます。 ところが、しばらくそのことに気がつかなかったのです。その国で免許をとることにして、色覚検査をしたときに初めて、赤と黄色が同じに見えることに気がついたのです。それまでに何万キロも走っているんですよ。色でみているようでも、実際には場所で見てるんです、絶対。 ただし、色覚検査をしたのは目医者さんの間違いで、職業ドライバーでなければその国では色覚検査は必要ありません。 国によって文化は違っても、今話しているのは人間の生物学的な機能の話ですから、ある国でOKなんですから、ほんとうは日本でも問題ないはずなんです。 もちろん、あなた自身が自信なければ無理には勧めませんけどね。 日本の話に戻りますが、私は免許試験場(私の行く試験場の話ですが)の色覚検査のライトは実際の信号と色が違うと思います。私には見え方が違いますから。 あの免許試験場の色覚検査は、やはり赤と黄色がとても近く見えるので、私はいつも緊張します。 だから、#2に、あなたはパスできないだろう、と書いたのです。でも、あなたと私で同じ色に見えるかは分からないんですよね。 あなたの場合、免許が取れないとするとちょっと不便ですが、他の人と世界の見え方が違うと言うのは、なかなか面白いことだと思いますよ。違うから悪いと言うわけじゃないはずです。 仕事なんかでね、私の周りの人はみんなピンクのマーカーを使うんですが、私はなんでこんな目立たないマーカーを使うんだろうといつも思います。でも、きっとみんなには目だって見えるんでしょうね。 わたしのお気に入りは黄色。もしかして、他の人には目立たなく見えるんでしょうかねwww

pockypony
質問者

お礼

勘違いしてすみません。本当にありがとうございます。 そうですね。見え方は個人差がありますもんね。 なんでも挑戦ですねっ!試験受けてみます! 私も蛍光ペンは黄色派です。授業の赤チョークは消失しますし、焼き肉は いつになったら焼けるのか分からないですしねっ!(笑 それも私の長所ですね。

その他の回答 (4)

  • pokkorinnk
  • ベストアンサー率50% (784/1556)
回答No.4

確かに、 教習所の入所手続きには「色神検査」が有りますが そこで「異常」が認められたからといって「即アウト」に なるわけではありません 試験場(運転免許センター)に行って再検査を受けて 「教習可能」の許可を得られれば入所も免許取得も 認められます 私が以前教習所の職員として入所手続きに関わっていた頃 色弱の人はけっこういましたが単独で赤と緑が判別できれば 「問題なし」としてそのまま入所の受け付けは進めていました 稀に 赤や緑に限らずその他の色も全く判別できないと言う人も 何人か申し込みに来た事が有りますが、そのような人でも 上記のような手順を踏んで入所し、無事に卒業していきました いまから20年も前の事です 今ならもっと簡単かも知れません 心配しなくても大丈夫ですよ

pockypony
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 パス出来なくても再検査があるんですねっ! 原色の赤とか緑なら見分けられます! やっぱり1度試験を受けてみないと分からないですね。 頑張ってみます!!

noname#208392
noname#208392
回答No.3

#2です。 そう、単なるステレオタイプで適当に人を判断する、これを差別とか偏見とか言うのです。 #2で書いたように、試験には色覚検査はありますが、道路では色が分からなくても大丈夫なように信号も標識も設計されています。

pockypony
質問者

お礼

何度も回答ありがとうございます! 今までちょっとした不便とかありましたし、 コンプレックスなんですけど、それも個性かなって 思ってます。 色弱者向けの新しい信号機もあるようなので 普及が進めばいいなって思います!!

noname#208392
noname#208392
回答No.2

>やっぱり運転で困ることって多いですか? 赤黄緑の並びの順はどこにいっても同じですから、まず困りません。 何色に見えようと、一番左が緑、一番右が赤です。縦型の信号なら下が緑、上が赤です。 外国の例では、免許を取得するときに色盲の検査を課していないところもあるくらいです。 交通標識は、色が分からなくても完全に理解できるようにデザインされているようです。 形が同じで色だけが違う、という標識はありませんから。 >免許の色の検査は分かりづらかったですか? 信号の色が区別付かないのなら、こっちは難しいと思います。 大昔は検査表で検査していたそうで、ページごとにこれになのが書いてあるのか覚える、と言う手があったらしいのですが、いまは色の付いたライトが光る形式です。 私の感じでは、あなたはパスできないと思います。 いつだったか、免許の更新に行ったときの話ですが、私の前の人が視力が弱くて、ちっとも読めないのです。 検査官がなんどもなんどもやり直してあげて、最後にはあてずっぽうでたまたまあたったのを合格にしていたのを見たことがあります。 色覚検査でもおなじようにしてくれるかも・・・・・? 一度、原付か何か費用のあまりかからなそうなので受けてみたらいかがですか?

pockypony
質問者

お礼

おおっ!!海外でも同じ並びなんですねっ!知りませんでした。 丁寧な回答ありがとうございます。 確かに標識で困った事は無いです!ちゃんと分かります。 そうですね 乗る、乗らないは別にして一度バイクの免許に挑戦してみます。 当てずっぽうで受かったら…乗らないでおきます(笑

  • pigunosuke
  • ベストアンサー率19% (1063/5529)
回答No.1

信号の色が良くわからない というのは 致命的です 車は あなたの命 だけでなく  道路で走っている全ての運転手、 道路を歩いている歩行者、 助手席、後部座席に座っている全ての人間 の命に関わってきます それらの人の安全を守る為の物が「信号機」です 恐らく、自動車学校へ行っても、適性検査で落とされる可能性があります

pockypony
質問者

お礼

そうですね。何か事があってからでは遅いですよね。 それがあったので今までなんの免許も取りませんでした。 回答ありがとうございます。

関連するQ&A