- ベストアンサー
お守りを売る人は「ありがとう」言ってはだめ?
以前、ネットを見ていたときに見かけた話なのですが、 神社やお寺でお守りを売る(授ける)人は買った(授かった)人に対して、 「ありがとうございました」と言ってはいけなく、「またお参りください」などと言わなくてはならないと聞いたことがあります。 この話の真偽と、本当であればその理由を教えていただけますでしょうか。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
noname#155097
回答No.2
営利目的の売買だと税金が高くなるから。。。 http://yuzo-goroku.jugem.jp/?eid=1689 というような理由はさておき、 神様の功徳を授けただけであって、 お守りと言うものを売ったわけではない。 というのが一応の建前です。
その他の回答 (2)
noname#177763
回答No.3
そう言えばお守りを買った時 「500円をお納め下さい」と言っていました。 普通の買い物でしたら 「○○○円になります」(本来は間違った言い方。 本当は「○○○円のお買い上げです」が正しい言い方) 神社は利益目的ではありませんからね。
質問者
お礼
営利非営利的な問題もあるにせよ、そうした方が授かる方も授ける方も、 ありがたみは増す気がしますし、そういった意味合いも含まれているのかもしれませんね。
- S-FURUKAWA
- ベストアンサー率40% (182/446)
回答No.1
本当です。 以下はお金払った場合を挙げました。 例えば、病院に行き 「ありがとうございました」 お寺に行き 住職から「ありがとうございました」 罰金払った帰りに 「ありがとうございました」← ムカつくでしょ? 葬儀会社から 「ありがとうございました」 こんな理由となります。
質問者
お礼
気持ちの問題や営利非営利の問題が絡んでくるんわけですね。 確かに罰金払ったあとのありがとうございましたはただの嫌味になりますがw
お礼
授ける側としては「ありがとうございました」と言わないんじゃなくて言えないんですね。 確かにその方がお布施が少ないときは便利ですもんね。 少し夢が壊れる話ではありますが・・・;;