• ベストアンサー

教えてほしいです

受験が終わり、なんとなくさみしい気分です あ~あ、もう少し頑張ればよかったとか・・・ でも精一杯やったし・・・ いろんな思いがあります 進学したあともこの気持ちが維持できたらとも思います 3か月もしたら、やはりだらだらした生活になったりしますか? 恋愛も大事だけど、勉強も大事だと、今回、気が付きました (恋愛には後悔はありませんが・・・) この気持ちを維持する方法が あれば教えてください ちなみに塾は続けます

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mojitto
  • ベストアンサー率21% (945/4353)
回答No.3

むしろこの気持ちにケジメをつけてリセットするべきです。 そしてその時の最高潮のモチベーションを経験として保存しておくべきでしょう。 受験の時の自分は最高潮でしょうから維持をし続けたい気持ちもわかります。 しかしそれは自分のマックスの状態ですから、いつまでも続けられるものではありません。 ただし「自分がここまで頑張った」という経験は、自分の頑張りが足らないときの糧になります。 決して無駄になるものではありません。 そして一度、スタート地点に戻り、勉強でも部活でも何でもいいですから、新しい目標を立て直して、それにチャレンジしましょう。 まずは自分に“おつかれさま”をしましょう。

noname#156004
質問者

お礼

回答ありがとうございました 確かに、最高潮のモチべ-ションを経験しました もう、1度、スタ-ト地点の戻り、新しい目標を立て直して チャレンジしたいと思います あと、「自分にお疲れさま」って大切ですね 気が付きませんでした

その他の回答 (2)

回答No.2

これまで受験勉強漬けだったと思いますので、まったく異なることを経験してみては いかがでしょう? つまり、今しかできないこと。「震災ボランティア」です。 これを経験すれば、人生観が変わるでしょう。 自分がいかに小さい存在であるか、体感すると思います。 質問者様がこのまま大学に入学しても、おそらく「大学合格」という目標を達成した今、 新たな目標がない状態だと、いわゆる「五月病」にかかってしまう可能性があります。 「あれ? なんのために大学に入ったんだっけ?」とならないように、「人のために 自分は何ができるのか?」を考えるキッカケを探してみてはいかがでしょう?

noname#156004
質問者

お礼

回答ありがとうございました 「震災ボランティア」ですか 体験してみたいですね 回答者様も参加とかしていらっしゃるのでしょうね ご苦労様です

noname#202167
noname#202167
回答No.1

精一杯頑張った。 そうした気持ちが欲しいのなら、 人の為、人の笑顔を求めて何かをする事でしょうか。 しかしそれもそれで慣れて来ますから、 新しい事を1つに絞って知る事 も有意義と思います。 この60年で日本は激動して来ました。 馬車が通り車など通らなかった道に車が溢れ、 TVなど極限られた家にしか無かったのが1人1台になり 携帯電話、インターネット、 工場の機械化、事務の機械化、経済のグローバル化。 それらを支えたのは1人1人の人々ですから。 あなたもこれから何十年と生きれば、 そうした変化を起こす側の1人になれるかもしれません。 何か興味の有る事を1つ突き詰めて行けば その先に新しいものが見えます。 その先、その先を見れば、それまでの全てを合わせた 自分だけの考え方、アイディア、生き方が見つかって来ます。 好奇心はただのビジネスと違い、楽しみにもなりますから ただのビジネスより進歩する力が強い特徴が有ります。 学生の内から1つのジャンルに特化する事で、 好きな事と、それに近しい生きる道が見つかる事も 有るかもしれません。 今好きな学問をとことん突き詰める。 飽きたり満足したら別のものが見えたらそれを突き詰める。 その経路があなたの生きる力、個性になります。 本を読み、ただの知識にせず自分なりの考察を書いてみる。 書くと思わぬ発見をする事があるので、 気になった事を調べ、また考えてみる。 そうすると、驚くほど世界が見えて来る事があります。 純粋な好奇心 は ただの努力 を上回ります。 純粋な好奇心 に 努力 が乗れば伸びは凄まじくなります。 好奇心 は 生きる楽しみ 目的 ひらめきも与えます。 生計にせず、趣味と割り切ってでも、 1つの分野を5年、10年と追い求めると、 それは大きな充実も生んでくれますよ。 何か道が見つかると良いですね。

noname#156004
質問者

お礼

回答ありがとうございました すごく丁寧でわかりやすく、心に響きます 人の為、人の笑顔を求めて何かをすることって 大切なことですね 貴重なご意見ありがとうございました