- 締切済み
結婚=子供ですか?
私は現在30代初め、旦那(外国人)は40代初めです。5年程前に結婚して、子供はいません。旦那は結婚前から子供に興味が無く、「子供は心配の種」で「お金が掛かるからいらない」と言っています。旦那は早く職をリタイヤしてのんびりと余生を過したいようです。 結婚前は自分もそれで良いと思っていたのですが、友人が結婚・出産して忙しくしているのを見ていると、やっぱり一人くらいは産んだ方が後悔しないのかな・・・とも思い始めています。私たち夫婦は旦那の母国に住んでいるので、社会的なプレッシャーは全くありませんが、このまま、ずっと日本を離れて生活していくことを考えると変な話、自分の葬式に誰が参列してくれるのかなーとか、私がここに生きていた事を誰が憶えていてくれるだろうかと思う事もあります。 だからといって、子供がいないから出来る事もいっぱいあるだろうし・・・。 ということで、皆さんの意見をお聞かせ下さい。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
みんなの回答
- mayuusa
- ベストアンサー率18% (108/579)
子供を育てていくうえで、旦那さんの理解って何よりも絶対に、必要なものだとわたしは思います。 よく理解と協力って言いますが、協力もだけど(たとえ手を貸してくれなくてもお金をくれるとか)、何より理解が必要! 妻がどんな瞬間も育児「優先」、子供「優先」で生きていく(母となったらそうあるべきだと思ってますし実行してます)のを、旦那さんが、 「良いねえ。君のがんばりのおかげで俺に幸せな家庭が出来てるよー♪」と、肯定的に見てくれるか、あるいは、 「俺(のこと)は(何で優先してくれないの)・・?」と、 マイナスに数える夫であるか。 日本でも、単純に子供好きな男性でも、自分も子供で、「俺は?」タイプって結構いるんですよ。 そういう夫を持つ奥さんたちは、精神的にかなり疲れているようです。 質問者さんの旦那さんは、わたしにはまさに「俺は?」タイプに見えます。ただの直感ですが。m(_ _)m そのあたりも考慮に入れて、シミュレーションしてみてはいかがでしょうか。 次に、わたしの場合について。 結婚=子供でしたよ。 うちは、ほんとに「フランス人みたいね」なんてからかわれるぐらいアツアツ激ラブカップルで、この関係を壊したくないから子供はいなくても良いなーなんて思っていたので、結婚は延ばし延ばしにしていました。 でも、彼の家庭を見ると、お父さんとお母さんの仲も、兄弟仲も良く、理想の家庭っぽくて、こういうところで育ったひとなら、パパとして頼れそうだな、と思い、いつかは彼の子供を産んで一緒に楽しく育てよう、と思いました。 わたしは妊娠しやすい家系でもあり、また、彼の親戚はすごく仲が良くて、結婚したら「子供は?」って聞かれるのは目に見えていたので、子供をつくりたくなるぎりぎりまで独身で同棲して、結婚してすぐ妊娠して、産んで、予想どおり理想のパパと予想以上に理想のママ(笑。わたしのことです。こんなにりっぱな母ちゃんになれるとは思ってなかった^-^。虐待のぎゃの字もないです。夫が、夫として優しいまま、パパになってくれたから)として楽しい家庭を築いています。 なんか自慢話っぽくなってしまったかも。。。。すみません。言いたいのは、旦那さんが、パパとしてちゃんと家族を安心させてくれるかどうかがポイントかも、ということです。
- daina_man
- ベストアンサー率11% (214/1896)
>ということで、皆さんの意見をお聞かせ下さい。 この意味がいまいちよく分からないのですが・・・。 質問者さんの状況に対する意見を求めているのか、結婚=子供と回答者自身が考えているかを聞いているのか。 後者として答えている人がいないので、僕は後者の方で答えておきます。 僕も彼女も子供は好きですが、子育ては責任が重過ぎるから子供は持たないでおこう、と言う考えです。結婚を決める前からそうでした。来春結婚して一緒に生活を始めたらまた変わるかもしれませんが、今のところ子供は無しで行こうと思っています。なので、僕たちに関しては、結婚=子供ではないです。 僕の周りにも、結婚しても子供がいない夫婦が結構いますが、仲が良い方が多いです。子供がいる人たちよりもいつまでも熱々なような気がします。子供がいないと言っても、作らない人たちと出来ない人たちといますが。
一番よいのはご主人と今のご質問者の気持ちについて話し合われることです。 子供というのは不思議なもので、いると自分がその社会の中に溶け込んで生きます。 実際社会とのかかわりは子育てを通じて広がりますし、それがまた自分の存在場所になってきます。 つまりご質問者のように身よりも無くすごしている場合にはどうしても自分の場所が必要になってきて、確かに子供はそのひとつの解でもあります。 もちろん他にもお住まいのところの社会とのつながりを築く方法はあるでしょう。ただそれは受身では決して得られないものですから、それはご主人にまずその気持ちを理解してもらい、その上で子供を作ることも含めてどういう選択肢があるのかをよく話し合われるのが一番よいと思います。 ご主人自身は自分の母国であればそこに住むのが自然なことになっていますので、そういう気持ちは理解しにくいかもしれませんが、でもそれはご質問者がよく説明すれば理解できるのではと思いますよ。 では。
- naninu
- ベストアンサー率28% (2/7)
子供がほしい理由は他にあるかもしれませんが、今回の質問に書かれているような内容だったら、アテがはずれるかもしれませんよ。外国では事情が違うかもしれませんが、子供がたくさんいてもみんなそれぞれの世界を持って当たり前の社会や環境になってるから、10人いても葬式には参列してくれないかもしれません。 子供がほしい人の考え方、ほしくてもできない人の考え方、いらない人の考え方などなど、その人によっていろいろかもしれませんが、個人的にはだんなさんの理解や協力がないと、子育ては大変だと思います。周りにまどわされずに夫婦でしっかり話し合って答えをみつけてください☆
- nako007
- ベストアンサー率27% (33/120)
私自身、子供はいないほうがいいのかな~。。。なんて考えないでもありません。 でも、treetopsさんは国際結婚で、まして外国にお住まいなのですから、なんとなく「寄る辺のない感じ」がしませんか? 私の親族で、留学先で就職、バリバリ仕事して高給を取り、結婚後も活躍していた人も、出産タイムリミットぎりぎりになって子供がほしくなり、苦労の末、人工受精で成功しました。 子供ができたことで、その国に根が生えた感じがすると言っていました。もしも生まれなかったら、そのうち疲れて、離婚して帰国したくなっただろう、とも。 彼女はすごいキャリア志向・上昇志向の強い女性で、アングロサクソンの競争社会に適応しきっているように見えただけに、強い女性にもそういう心理もあるんだな~と思いました。 treetopsさんもいつか、彼女のような気持ちになるかもしれませんね。 そのときタイムリミットで慌てないように、今からじっくり、ご主人と話し合っておかれるといいと思います。ご参考までに。
お礼
具体的で似たような状況、大変参考になりました。 日本で家族や友人、慣れ親しんだ社会に住んでいると気づきませんが、確かに「根無し」の感覚があります。個人主義の国ですので、最終的に「家族以外は皆他人同然」という所も多々あります。それだけに、自分の家族を持ちたいと思うこともあります。遅くならないうちに、ゆっくり話し合う機会を持ちたいと思います。ありがとうございました。
- banana777
- ベストアンサー率15% (125/809)
あなた自身は結婚前にどんな風に思っていましたか?「子供が欲しい」「子供はいらない」 もしも、パートナーが5年間「子供は心配の種」「お金がかかるから・・・」を聞いているうちに、いらないかなぁ~になったのなら、自分の本心を探してください。「パートナーと別れてでも子供が欲しい」ならば口論をしてください。自分の主張をぶつけましょう。あなたのパートナーはきっちりと主張を持っています。なんとなくいらないではなく、きちんと理由があっていらない。これを子作り子育てに参加させるにはかなりの説得力が必要です。 結婚=子供とは思いません。産んでる人間が言うのは説得力がないような気もしますが、結婚して夫婦で導き出した答えが=子供のところもあればそうでないところもあるのです。パートナーと話し合って再度結論をだされるのがよいと思います。
お礼
明確な解答、ありがとうございました。 皆さんの意見を聞いているうちに、自分が夫の意見に影響されていて自分の意見を見失っていた事に気づきました。まずは夫と話し会う前に、自分の気持ちをはっきりさせないと・・・ですね。
- ginga3104
- ベストアンサー率23% (510/2208)
自分が生きていた証としての子どもですよね。 判りますねー。僕は、どちらかと言うと子供好きだったので、何にも考えずに「子どもが居たら楽しいだろうなー」と思っていましたが、いざ出来たら、「とりあえず、ご先祖さんから預かったDNAはしかと受け渡したぞ!」てな安堵感は有りましたからね。 だけど、自分の葬式や生きていた記憶云々はどうかしらね? 僕もそう思うけど、僕の場合は一方で、人間はいずれ死ぬんだし、死んでしまえばみな一緒だから、葬式だって別にしてもらわなくても構わないし、お墓もいらないと思ってます。(一応、仏教徒なんですがね(笑)) 正直言って、「一人くらい産んだ方が後悔がしない」とかって理由では、旦那さんも乗り気じゃない様子だから、無理だと思いますよ。止めておいたほうが無難でしょう。 僕は「子育て」って動物としての本能のなせる技だと思っています。でも、人間の場合は頭がでかくなりすぎて、本能をありのままに受け入れなくなった方が増えているんですね。でも、世間体だったり、家の存続の為に計画的に子どもを作っているような気がするんです。そんな計画性って、今の世の中必要だけど、育児になると訳が違うんです。 幾ら頭の良い両親から生まれた子でも最初は赤ちゃんという人の子に過ぎません。腹が空けば泣くし、おしっこやうんちも出るし。そんな厄介な生き物の世話をするには、単純に「この子を守りたい」っていう本能が湧き上がらなければ、やってられないんです。 そんな訳で、お二人のうち一人は興味が無いんだし、貴方も迷いが有るのなら無理だと思います。 しかし、子どもの居る生活はとってもエキサイティングで楽しいです。お二人で話し合われて「いっちょやってみるか!」ってなったならば、僕としてはお勧めします。ふにゃふにゃだった我が子がだんだんと大きくなっていく様子はどんなエンターテイメントよりも面白いし、驚きの連続です。 僕の場合、子どもは心配だから面白いし、お金が掛かるからどんなにしんどくても前向きに働けるのです。
お礼
夫に会う前は、「結婚したら子供産んで・・・」と思っていたので産めるのに産まないという選択肢が全く頭にありませんでした。そのせいでやや混乱している部分が自分自身にあると思います。 良く話し合ってみると言うのが、キーですね。ありがとうございました。
余計なお世話ですが、周りに流されない方がいいと思います。 ご夫婦でよく話し合って決めるべきだと思います。 私も当初、子供なんて厄介だし要らないと思っておりましたが、考えが変わりました。 それは周りに影響されたというより、子供を生むことにより、私自身成長するのもいいかな~と思い始めたからです。 まだ、その兆候はありませんが早く欲しいと考えています。 お二人でよく今後の事、treetopsさんのお気持ちを素直に話し合われてください。 失礼しました。
お礼
率直な意見、ありがとうございます。夫と話し合いたいのですが、現在彼の関わっている仕事のプレッシャーで彼自身が潰れそうなくらいなので、話題にできる状態にありません。が、おっしゃる通り、しっかりとした話し合いをいずれ持ちたいと思っています。
お礼
回答して下さってありがとう。 質問では詳しく書きませんでしたが、現時点では複雑な状況も合間って、話し合いが出来る状態にありません。が、状況が整ったらゆっくり話し合いたいです。