• 締切済み

HDDと光学ドライブのIDE接続

HDDと光学ドライブを同一のIDEケーブルにマスター、スレーブとして接続した場合に、HDD2台を同一のIDEケーブルにマスター、スレーブとして接続した場合と比較してパフォーマンスが落ちることがありますか?以前、HDDと光学ドライブを同一のIDEケーブルに繋ぐのはやめたほうが良いみたいな記事を見た気がするのですが。

みんなの回答

  • Microstar
  • ベストアンサー率21% (289/1367)
回答No.3

動作上では同じケーブルに流れる信号をマスター、スレーブで切り替えられるようになっています。 そこら辺がパフォーマンスの限界ですが、IDEをプライマリ、セカンダリで分ければ、同時にアクセスができるので、いくらか早くなるとどこかで読んだことがあります。 実際はどちらもマルチタスク動作をしますので、差には気が付きにくい気がします。

noname#158832
noname#158832
回答No.2

光学はIDEまたはSATA,HDDはSATAに接続するのが普通です。コネクタ位置はそれぞれ別です。ケーブルも別に接続します。

noname#159916
noname#159916
回答No.1

>HDDと光学ドライブを同一のIDEケーブルにマスター、スレーブとして接続した場合に、 >HDD2台を同一のIDEケーブルにマスター、スレーブとして接続した場合と比較して 前者と後者では繋ぐモノが違いできるコトも違うのでナニを比較したいのか意味不明です。 一般的に、光学ドライブはアクセスが遅く、待たされる間は 同一IDEケーブル上の他のデバイスの動作も待たされます。 何せバスなので、光学ドライブが占有してる最中は他のデバイスが使えませんので。 そういう意味で、光学ドライブを繋いで使う時は、 HDDのC:ドライブのように頻繁に使われるHDDと同一IDEケーブルにつなぐよりも 別々のIDEケーブルにつなぐ方がいいよ、というのは昔から言われてたことです。

関連するQ&A