- ベストアンサー
大学ぼっちの単位取得について
大学でぼっち=留年なのですか。比較的単位は取りやすい?レベルもそんなに高くない文系学科です。また、単位を落とすというのはどういった仕組みの上でそうなるのですか。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
大学で単位を落とす仕組みは、「単位を取る条件を満たさない」ことです。基本的には「大学に通う・授業を受ける」というのは、「単位を取得する・卒業する」が目的ですから、あるのは「単位を取る仕組み」であり、落とすのがどういった仕組みという考え方は、メインではありません。 単位を取るというのは、 ・授業に出席し、講義を受けたり演習に参加したり実験・実技を実際にこなす。 (1単位につき○分の授業を○回出席という規定がある) ・授業に関する自習(予習・復習・レポート作成・試験勉強など)をする。 (1単位につき○分の自習を前提にしている) ・試験を受けて、規定以上の点数を取る。 という仕組みになっています。 このうち2番目の項目については、大学内で行われることではないので、かなり曖昧です。しかし、レポート課題が出されてそれを作成するとか、試験が行われるならその勉強をするとか、演習なら発表授業の準備をするとか、何かしら自習めいたことはするので、「授業に出る以外の勉強は、何もしない」というケースは少ないです。 で、単位を落とす仕組みは、要するに、上記のことをしないという事です。 授業に出ないで単位を取るのは、難しいことがあります。 演習など「教授が受講学生を認識し、メンバー同士も認識している」と、欠席はもちろんのこと、受講している友達に代理で「返事をしてもらう」「出席してもらう」なんていうのも、無理ですから。 実験科目も、実験レポートを出すとか、実技実習科目も「実際にやらなければ」たとえば最終的に課題を提出できないとか、ありますからね。 講義科目でも、厳しく出欠をとる授業は珍しくありません。教授が学生の顔と名前を把握していて、欠席していてもバレる事もありますからね。 そして、一定以上の出席をしないと、それだけで単位が取れないとか、試験を受ける資格がなくなるとか、そういう問題が出て来ます。 私の友達は、授業の出欠に非常に厳しい先生の授業を取っていて、試験当日「以下の学籍番号の学生は、出席不足のため試験を受けられません」と板書されてました……私と別の友達が「あの番号、○○じゃない?」と心配していたんですが、あまり授業に出ていなかったので、その科目(の単位取得)は捨てたのかと思ってたら……さすがに試験だけは受けなきゃ、と思ったらしく、自宅から1時間半かけて1限のテストに来た。「○○、試験うけられないって書かれてるよ」と伝えたら、崩れ去っていました(汗) あとは……試験の点数が限りなく悪かったら、単位は取れません。 ただ、試験の点数だけで単位が取れる・取れないが決まるケースもあれば、出席状況や、毎回の授業で行われるミニテストの結果なども「評価基準になる」というケースもあるし、試験の結果に不安があれば、教授に相談すると救済措置(レポートを書いてこいとか、何か勉強させる)を出してもらえる事もあります。 試験そのものも、高校までの「穴埋め」「1問1答」式で○×が決まる問題よりも、どうにでも点数(部分点)がつけられる論述問題が多いことが多いので、部分点の積み重ねで「単位が取れる程度の点数」が取れることも多いです。 出欠が厳しいとか、試験以外でも評価項目があるとか、そういうことは授業の最初に言われることもあります。シラバスに明記されていることもあります。 大学で勉強する基本は、くどいようですが「あくまでも、授業に一定以上の回数だけ出席し、課題などがあればこなし、試験で一定以上の点数を取る」ことです。 別の言い方をすれば、自分が努力するのです。 自分が努力しなければ、ぼっちでなくても単位は落とします。 ぼっちでも、努力すれば、単位は取れます。
その他の回答 (3)
- potatorooms
- ベストアンサー率28% (3506/12497)
いえ。 文系のことは分かりませんが、理系だと、講義に出てれば、出席後、寝てても単位は落としませんよ。試験前にテキストをやっておいて、提出物をだしておけば。 私は、先輩から試験内容を教えてもらっている人や、必死にコピーしていた人たちが、イマイチ理解できませんでした。そんなことしないとできないようなテストは無かったですから。 むしろ、裏生協が売っていた講義ごとに出席を取るかどうかの情報誌は役立つんじゃないかな。
お礼
理系の方が単位習得が難しそうなイメージがあったのですが、以外でした そんな物も出回っているのですね 頑張ってみます ありがとうございました
孤立が原因かどうかはわかりませんが(家庭内の不和とか事件に巻き込まれることもあるはず),「不登校」になると困難な状況になるでしょう。いまは厳格に出席をとるからです。これは大学の水準や理系・文系にかかわりません。 4月はいちおう出席したが,5月連休すぎから休みがちになると,6月末ころには欠席回数が6回になって期末試験を受ける資格を失い,試験を待たずに単位を落とします。理系の実験科目なら,欠席は原則として許されないでしょう。それが必修科目であれば事実上の留年になり,もう大学に行く気がしなくなったと不登校に拍車がかかります。教務課や指導教員が連絡をとろうとしても,アパートを転居して新住所を報告していなかったり,電話がいつも留守電で返信もなかったりして,けっきょく保護者に報告せざるをえない状況になることもあります。厳しい家庭なら,もう大学をやめろと言われるでしょう。 いっぽう,大学の水準にかかわる要因としては,水準が高ければ個人主義が強く,いくらか欠席しても試験はできるので,それほど心配はいりません。しかし,幼稚な水準だと,だれかとつるんでいないと自己を失う学生が増えるでしょう。また,先輩や友人から過去問と模範解答を入手しないと,授業でなにを習ったかさえつかめていない可能性もあります。
お礼
よくわかりました ぼっちになっても授業には出ようと思います ありがとうございました
>大学でぼっち=留年なのですか。 違います。 まあ、試験の過去問などの情報源がないというデメリットはあるかもしれませんが、必ずしもそのような図式ができあがるとは限りません。 >単位を落とすというのはどういった仕組みの上でそうなるのですか 試験で落第すれば…
お礼
なるほど・・・ ちなみに入学式やオリエンテーションでぼっちだと、サークル入ってからでは間に合いませんか
お礼
努力したいと思います 回答ありがとうございました