- ベストアンサー
食わず嫌い。
滋賀県大津市在住です。琵琶湖の近くですが、琵琶湖の鯉、フナは食べません。フナは口にした事もなく、子供の頃に鯉を食い、えらく不味かったのを覚えています。以来、同じような感覚でフナを見、フナのみならず、鮎、ビワマスさえ食べた事はありません。フナはとり合えず置いておき、鮎という魚は、鯉のような小骨もなく、ひょっとして海の魚に近い感じなのでしょうか?鮎がそうなら、マスも似た感じかと思います。ちなみに魚は嫌いではありません。あくまで最初の鯉がトラウマになっているのか、川魚、湖の魚は避けてしまいます。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
わたしは静岡の片田舎の出ですが、小学校の頃、父の田舎(もっと山奥)の川に行った際、近所の旅館で出された鮎の塩焼きを食しました。清流も清流、まるで水あめの様な透き通って全く信じられない程に綺麗な川で自然に取れた鮎は素晴らしく美味しかった事を、今でも覚えています。鮎は元々清流でなくても生きられる魚ですが、流石に元が綺麗だと、味にまで影響するのだな、が今でももっている感想です。40年近く前の話です。舌の記憶って、意外に凄いものです。
その他の回答 (6)
- one4all
- ベストアンサー率28% (171/594)
生理的に食べたくない物は誰にでもあります。過去の苦い経験。見た目の悪さ。匂い.......等など。川魚を毛嫌いするのは、海の魚を嫌う人の比ではないでしょう。清流のそばにでも住んでいたら印象もきっと変わって来ると思いますが、多くの日本人にとって、既に川は口に出来る食材を捕る場所ではなくなっているのかも知れません。残念な事ですが。 海老やイカが大好きな人も居れば、ある種ゲテモノ的に嫌っている人も居る。但し、それらは(例えば)その辺りで売られている弁当に普通に入っているのに、鮒、鯉、鮎が入っている弁当は殆どない。つまり、川魚は多くの人にとって、かなり特殊な食材なのです。すすんで探さないと食べられない食材 = 食わず嫌いを宣言しても何ら問題ない食べ物、という事ではないでしょうか?
お礼
おはようございます。確かに仰るように困る事、困った事はありません。特に食わず嫌いと言われる事も無く、食べられない事に理解はあるように思います。ところが鮎は別な気がしてきたもので、質問させて頂きました。鮎家という比較的有名な店もありますが、それは食べたいとは思いません。塩焼きが非常に気になっています
- kyo-mogu
- ベストアンサー率22% (3398/15358)
しっかりと処理されていると美味しいですが、良い加減だと色んなえぐみとか、香りが残って食べにくいですね。 鮎も美味しいときもあるし、なんだこれ?な感じな時もあります。 雰囲気もあるかな?炭火で焼いた鮎の塩焼きは美味しいですね。それと皿にのっている場合は上手に骨を抜く方法もありますよ。 鮒も食べたけど、臭みがあって辛かった。鯉は洗いは微妙。 ただ中華料理店で食べた鯉は美味しかったですね。 鮒寿司も、日本酒と合うことが分かってからは日本酒と共なら食べますね。日本酒を口に含んで食べるとものすごく美味しいんですよ。 後、琵琶湖博物館の食堂にナマズとかブラックバスとかの料理があったと思います。これは美味しかったですね。
お礼
おはようございます。いささかショックですね。"なんだこれ?"がありますか。旬なのか味付けなのかわかりませんが、びっくりするほどの旨さは無い感じですね?
- E-1077
- ベストアンサー率25% (3258/12620)
鮎は香魚と書くくらい臭みはありません。味は非常に淡白です。 実はトラウトは川に戻れなかった岩魚や鱒です。鮭とはまた種類が違うそうです。 鯉は泥臭いとかで嫌いな方は多いですが、調理法では刺身でも食べられています。 嫌いなら食べなくても死なない世の中ですから、無理されなくても良いのでは?でも私は鮎好きです。特に天然のが好きです。口元を見れば判りますから。
- yoichi001
- ベストアンサー率32% (328/1007)
比較的川魚を好んで食べる地域にしばらく住んでいた事があるので、私自身川魚が食べれないわけではありませんが、今でも好んでは食べませんね。人と食事をしていて進められたりしたら、まぁ食べる位の感じです。 私の場合、幼少期を海の近くで育ったせいか、魚=磯の香+塩味という思い込みがかなりあります。 川魚を焼いて食べたりする場合、かなり塩を多めにふってあるので、塩味はあるのですが、香の部分がどうしても森林の爽やかな香り(苔?)がして苦手ですね、その香自体は決して不快な香ではないのですが、魚からその香がするのに慣れてないためだと思います。 逆に、山奥の川沿いでイワナの塩焼で有名なお店で食べた際、川沿いの屋外のテーブルで食べたのですが、周りじゅう森の香だったからか、魚から森林の香がしているという感じがせず、初めて川魚をおいしいと思えました。 私の場合は、川魚を食べるシチュエーションが結構大事みたいですw。森のど真ん中の大自然の中で食べたら美味しいけど、お店の中で食べちゃうと、魚から森の香で拒否反応がでちゃいます。 川の近くでのキャンプの時とか、森の中の川沿いのお店で食べてみたらいかがですか?
お礼
ありがとうございます。育ちという点ですと、当方とは逆の方のようで。琵琶湖は近いのですが、見える程度の丘陵地帯でして、比叡山の麓になります。子供の頃、親戚がマスの養殖、料理を出す店舗をしておりましたが、口にした事はありませんでした。その頃でも、家では、鮭やカレイは大好物でした。なぜこうなったのかがわからないのですが、一番強烈に覚えてますのは、鯉が田んぼにいたんですよ。正確には前日か前々日に放流してあったようですが、あの汚い水の中にいた鯉を食おうとは思いませんでした。以来口にしていない気がします。ホントはマスはそのような環境では生きられず、鮎も同様、清流の滝つぼのようなところしか、酸素が取り込めませんので、綺麗なのはわかっているのですが、食べていません。こんな事をいうと、"アレはどうなんだ"と突っ込まれるのがオチですが、食べてはおりません。完全に食わず嫌いなんですが。
魚によっては、川に棲んでいようが海に棲んでいようが、臭みがあります。 それをいかに消すか、或いは活かすかしなければなりませんが、 どんな調理方法をしても独特の匂いが残る食材は魚に限らず多いです。 同じ魚でも、美味しく調理されているものは美味しいですが、 下手に調理されたものは食べられたものではありません。 本当に美味しいものを食べてみると、世界が変わりますよ。
お礼
ありがとうございます。そうなんですよ。鯉、フナは必要ありませんが、それと一緒にして鮎を食べないのはどうかと思っています。仰るように価値観が変わると思っています。ありがとうございました。
- takabo1026
- ベストアンサー率18% (179/945)
川魚には独特の苦みや匂いがあります。 特に好きでなければ無理に食べる必要はないのでは? ちなみに私は養殖魚(サーモン、鯛、ヒラメ、ハマチ等々)は一切食べません。 でも食べなくても困らないでしょ?
お礼
ありがとうございます。当方の好みの魚ばっかりですね。色々あるものです。ありがとうございました。鯉は食べませんが、鮎は一度食べてみます。
お礼
ありがとうございます。気を持ち直しました。やはり美味しい、素晴らしいとの事で、やはり一度口にしなければなりません。しかし、綺麗な川が羨ましいです。あまり近くではありませんので頻繁に行く事は無いのですが、比良山系に葛川(かつらかわ)というところが有名なんですが、上から見る分には綺麗とはいえません。元々キャンプ場も兼ねており、道路の拡張工事等で、昔ほどでは無いかもしれません。京都の山奥にもなりますので、当方が普段行かないようなところなら、美味しいと思っています。ありがとうございました。