• ベストアンサー

化学で教員達をあっといわせたい。

僕は高校二年生の男です。僕は理系でありながら、今まで化学をサボってきました。周期表も知らないし、イオンというものが何であるかも知りません。しかし、受験までは、まだ時間があると思います。こんな無知な僕ですが、心を入れ替えて、今から一生懸命やって、早慶レベルまでの化学が出来るようになりたいです。そこで相談なのですが、一年間掛けて、どんな問題集や参考書をどのくらいのペースでやればよいでしょうか?独学でやることを前提にです。是非回答お願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pzoxic
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.5

私も理系で高3まで化学ってきくだけで思わず顔をしかめてしまうような子でした。 そんなに苦手な化学を私が克服できたのは通っていた塾のおかげだと思っています。 なので、その塾ですすめられて私が実際に使った参考書をおすすめしたいと思います。 <理論化学>理論化学の計算の仕方 <無機化学>これで覚える無機化学 <有機化学>これで覚える有機化学 <問題集>旺文社からでている標準問題せいこう(理論の部分のみ)、駿台からでている有機化学演習、 参考書はすべて後輩にあげてしまったので出版社は覚えていません。ごめんなさい。タイトルはこんな感じでした。後輩にきいてみて正確なタイトル、出版社がわかったらまた記入します。 最後に、私はどんな参考書を使っても、結局は本人のやる気次第だと思います。私は高3の秋、化学の偏差値は40にちょっと足りないくらいでした。そのあと、化学を死ぬ気で勉強して直前期には60近くまでありました。化学は本気でやればのびると思います。がんばれば3ヶ月でも偏差値20あげることも可能です。 化学は1年をかけてやる必要はあんまりないと思います。それよりも英語や数学に時間をさいたほうがいいんじゃないかな。高3になってから夏までに理論と無機を終え、夏に有機をやり、秋からは演習というペースで大丈夫だと思います。がんばってください。

その他の回答 (4)

  • First_Noel
  • ベストアンサー率31% (508/1597)
回答No.4

「チャート式○○」と言う参考書のシリーズがあります. 詳しい解説と例題,問題も載っています. 数研出版だったかな?・・・出版社うろ覚えです. 質問者さまでしたら,「チャート式新化学」とか, そんなタイトルのものが該当しそうです,本屋で中を ぱらぱら見てご判断下さい. チャート式は詳しいので,根気持って焦らず弛まずやり通せば, かなり伸びて良いと私は思います. 私は特に無機の辺り,例えば「水溶液がある.○○の操作を したら○色になった」とかで物質を特定して行くのとか, とても苦手でした.でも法則をきちんとたたき込んで 問題に慣れると,物理も化学も,これほど単純なものはない!と 思えるほどになれたと思います.(要は,単純なものが 組み合わさって複雑に見えるだけ.) あとはモル濃度とかpH(ペーハー)とかの計算を間違わなければ.

  • First_Noel
  • ベストアンサー率31% (508/1597)
回答No.3

チャート式の化学をつぶさにじっくり1年かけてやると 開眼されると思います. 化学は,科学全般に言えることですが,法則に支配される 学問です,その法則を問題や解説を読むことで体得すれば, それに従えば問題は解けるようになります. また有機は駿台出版の「有機化学演習」を全問解けば, 大概の問題は解けるようになると思います. (問題3だったか,電子軌道に関する問題がありますが,  たぶん高校化学の範囲外だと思いますので,飛ばしても  良いと思います.) 何にせよ,説明文や解答解説の多い本,上記が良い例です, じっくり1年かけるとして1日何ページ読めば良いか決めて, そして調子良いな進むなと言う日は少し多めに読むと良いでしょう. 焦らず,弛まず.

watakei
質問者

お礼

ありがとうございます! チャートとは、問題集ですか?参考書ですか?

noname#6780
noname#6780
回答No.2

早稲田慶応だったら、新理系の化学 問題100選<改訂版>」は難しいです。 スウケンの重要問題集、旺文社の標準問題精こうがいいとおもう。

watakei
質問者

お礼

この二冊を見てみようとおもいます!

回答No.1

私の経験から参考になる本を教えます。 高校化学は理論化学、無機化学、有機化学にわかれます。 まずは理論化学の基礎を固めましょう。それには、Z会の通信添削が良いかと思います。基礎科の旬報を確実にマスターして、毎回の問題を100%理解するだけで、かなり力がつきます。 あとはいろいろと問題演習をこなしましょう。 おすすめは石川正明著「原点からの化学シリーズ 化学の計算」です。計算問題の解き方が分かります。 早慶レベルに適当かはわかりませんが、同じ著者で「新理系の化学 問題100選<改訂版>」も良書です。難しいです。 無機化学は、やはりおなじ著者で「原点からの化学シリーズ 無機化学」です。この1冊だけで十分すぎるほど力がつくと思います。 有機化学はとにかく覚えて、問題を解きまくる事が大事だと思います。反応の原理、メカニズムなどまでしりたいなら、「原点からの化学シリーズ 有機化学」がオススメです。高校生にも分かりやすく、反応機構が書いてあります。 ・・・私は駿台関係者ではありません。念のため(^^;

watakei
質問者

お礼

ありがとうございました!駿台の色々みてみます!

関連するQ&A