ベストアンサー 自動車の電装品 2012/03/15 12:45 自動車の電装品等の配線が色分けされてますが、何かきまりがあるのでしょうか? 御存知の方居ましたら教えて下さい。 みんなの回答 (4) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー noname#211894 2012/03/15 18:30 回答No.4 メーカーにより決まり事はあるようです。 ただ、危険色とか、警戒色、安全色など、生活の中にある色分けは無関係ではないと思います。 赤は、主電源などに多く使われます。 黒は概ね、アースに使われます。 オレンジは、ACCやイルミネーション電源に使われます。 赤っぽい物は電源系に使われていると思います。 スピーカーなどの配線には、緑や紫などの混じった色が使われていると思います。 質問者 お礼 2012/03/26 22:47 こんばんは、お礼が遅くなり申し訳ありません。回答ありがとうございます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (3) rgm79quel ベストアンサー率17% (1578/9190) 2012/03/15 17:41 回答No.3 各社まちまちですが メーカー内では (黄黄白)と(黄白)のスパイラルはパクトロ用車速線 等、 車種や年式が異なっても 一目で判別の付く『癖』があるようです。 質問者 お礼 2012/03/15 18:13 ありがとうございます。少しづつ知識が増えてきてうれしいです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 fjdksla ベストアンサー率26% (1812/6770) 2012/03/15 13:01 回答No.2 一応、各メーカーで、決まりはあるようです。 基本的に赤はプラス、黒はマイナスですが、 オーディオ裏の配線を見ても赤だから電源系統か?って言うと、そうでも無いようですし・・・ でも、各メーカーで、車が違っても同系色で出来ています。 だから、各メーカーで決まりはあるようです。 質問者 お礼 2012/03/15 18:15 ありがとうございます。これから少しづつ勉強していきます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 ooooku ベストアンサー率13% (121/905) 2012/03/15 12:59 回答No.1 簡単なところで 赤はプラス 黒はマイナスですが それ以外はメーカーにより違うのではないでしょうか 質問者 お礼 2012/03/15 18:18 ありがとうございます。簡単なプラスとマイナスの色もわからない自分でした回答ありがとうございます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメント車・バイク・自転車その他(車・バイク・自転車) 関連するQ&A 自動車電装整備士(特殊整備士)をとる方法 すみません、教えてください。 私、電装整備士になりたいと思っています。 そこでいろいろ調べたのですが、どうも電装整備士 (特殊整備士)になるためのコース(専門学校)が見つかりません。 3級自動車整備士、2級自動車整備士のコースなら見つかるのですが・・・。 これらの3級・2級自動車整備士の勉強をすれば、電装整備士の 学習項目もカバーできるのでしょうか? でもあまり時間が無いので、なるべく早い方法で 学習したいと思っています。 これらは通信教育などでも学べるものでしょうか? どなたか、いい方法があるかご回答くださいますでしょうか。 よろしくお願いいたします。 電気自動車のエンジン電装品はガソリン車に比べ減りますか? 電気自動車のエンジン電装品はガソリン車に比べ減りますか? 電気自動車は少ない部品で作れると聞きました。知識が全くないので質問させていただきます。 1、エンジン電装品(点火・充電系、点火・エンジンシステム制御電子部品)は、ガソリン車に比べ減りますか? 2、電装品製造メーカーは今後厳しいですか? 3、エンジン電装品の需要は増加すると思いますか? どれか一つでもかまいませんので、回答お待ちしております。 車の電装品について 今乗っている車に電装品をDIYでいろいろ付けようと思っています。 現在考えているのは、運転席のフットライトから電源(+-)をもらい セカンドシート、サードシート、スカッフプレートなどのLED電装品を たくさんぶら下げようと思ってます。 そこでご質問させて頂きたいのですが、1ヶ所の電源から、複数の 電装品をつなげるのは問題ありますでしょうか? 当方、電機関係は全くの素人でして、上記のような配線をして問題 あるのか無いのか良く判りません。(素人ながらに電源は複数箇所 から取った方が良いのかな?と思いますが、照明パターンの関係 から運転席のフットライトからの分岐・配線しか思いつかず、問題 の有無について教えて頂ければ助かります。 お手数おかけ致しますが、アドバイス頂ければ幸いです。 詰将棋って楽しいの??新たな趣味の世界へ OKWAVE コラム 電装品の電流測定方法 車の電装品のDIYをしたいと思っています。 1、車のDIYの電気のことが分からないので勉強して見たいのですが、そういったサイトはありますか? 2、ある配線に電装品やスイッチを追加する場合、その配線に電流はどの位で後どの位の電流(電装品、スイッチ)が付けられるか、電流の測り方、 DIYする人はどのように電装品の追加をするときに調べているのでしょうか? 車火災を起こさないためにもしっかり勉強してやりたいのですが教えてください。 電装系なんですが オークションでオデッセイを購入しベッドライトのハイ、ローはつくのですがスモールがつかずリアのスモールも点灯しません。整備工場に持って行ったらフロントスモール配線が切れており純正の配線ではないそうです。そのフロントスモールの配線が電気が通ってませんでした。リアのスモールはヒューズ交換すれば点灯するんですが、すぐヒューズが飛びます。フロントライトHIDがチラチラします。こんなふうになった人いますか?ちなみに3列の室内の電気も点きません。1番後ろの荷物積むところの電気は点きます。フロント、2列目、フットライトも点きます。電装系に持って行ったらいくらかかりますかね?詳しい方お願いしますm(_ _)m バイクの電装系について質問です! バイクの電装系について質問です! スズキのTL1000Rのバッテリーとスターターリレーを 繋ぐ+の配線が溶けました。 原因が思いつく方教えてください よろしく御願いします 車の電装品について教えてください。 車の電装品についての知識や仕組みは少しはわかりますが、ほとんど初心者です。 今回アンサーバックを自分で取り付けに挑戦しました。一応普通に作動します。 ここからが質問なのですが 説明書に書いてあったので、常時電源はヒューズボックスの中のバッテリーのところに噛ませて電源を取ったのですがこれは間違っていますか?(自分が説明書を間違って解釈してたら怖いので。) あとほかの方の質問を見てると、下手に電装品を付けると車両火災などの危険があるとのことで怖いのですが、簡単に言えば裸になってる配線をビニテで保護して、ほかの配線や金属部に接触しないようにすれば防げますか? 不安ならプロに任せればと思われますよね…。それは自分でもわかってますので、今後はもう自分ではするのはやめようと思います。 その上で回答お願いします。 電装系のご質問です。 バイクの電装系に詳しい方、教えてください。 1.電流の流れについてですが、バイクの根本の流れの背景について教えてください。例・・(1.キー、2.エンジン、3.イグニッション、4.プラグ・・。) 2.当方のバイク、マグネトー点火方式ですが、バッテリーなしでもプラグに火は飛びますか? 3.イグニッションだけでテスターに当てたところ、(+の配線とプラグへのびている配線で)反応なしですが、これは、当然のことなのですか? 回答のほう心よりお待ちしております。 純正の配線から何個か分岐して電源をとる場合、電装品 純正の配線から何個か分岐して電源をとる場合、電装品1つ1つにヒューズをかませておけば純正の電装品は切れることはないですか? 車の電装品のショートについて。 車の電装品(アンサーコールバックキット)を説明書通りに付け、作動確認も問題ありませんでした。一通り付け終わってから配線などをきれいに束ねようとしていると、バチッという音と共に白煙が…。見てみたらヒューズBOXから引いていた常時電源の配線が少し焦げてました。 これはどういうことなんでしょうか? どこかの配線が剥き出しになり、付近の金属部に接触したという解釈で良いのでしょうか? 電装系に詳しい方 電装系に詳しい方 こんばんは。本日DR(ドライブレコーダー)を取り付けました。電源はシガータイプです。まずは普通にシガーで動作確認したところOKでした。 常時使うので直結しようと思い現在ついているETCの配線(電源はヒューズボックス)にかませました。以下の通りです。 ETC配線のプラスに配線コネクタ→配線0.75sq→スイッチ→配線0.75sqギボシメス→DRのシガー線をぶった切ったプラス線ギボシオス→DR→DRのシガー線をぶった切ったマイナス線ギボシメス→配線0.75sqギボシオス→ETC配線のマイナスに配線コネクタ これでエンジンをかけてスイッチを入れたところ・・・LEDの穴から白い煙が(ハンダが溶けた匂い)。あわててスイッチを切りました。その後シガーにまたつなぎ直してつけてみたところ大丈夫でした。 原因はなんでしょうか?いつもならシガー内のヒューズを配線に組み込むようにするのですが今回はETCのヒューズがあるので大丈夫だろうと思いしませんでした。これが原因でしょうか? CB750にいろいろな電装品(ETC,HID、無線等)をつけていますが CB750にいろいろな電装品(ETC,HID、無線等)をつけていますが、シートの下が、配線だらけになってます。この配線、カットしてつないでも問題ないでしょうか? 婚活のリアルとマッチングアプリの嘘?運命の出会いを引き寄せる方法 OKWAVE コラム 電装系の点検方法 先日、バイクをバイク屋さんで点検してもらった時に、 電装系の点検をしてもらったのですが、テスターで 電圧を測ってあっと言う間に断線などを直してもらいました! バイク屋さんだからこその手際の良さだと思いますが、 点検は自分でできるものなのでしょうか? できれば、カプラーや配線の断線(テスター)などの調べ方を教えて下さい、お願いします 「電装系が弱い」車という表現について よく雑誌などで「○○の車は電装系が弱い。」 「古い○○車は電装系が弱いので」注意が必要だなどとの表現を見ることがあります。 この場合「弱く」なる原因はなんでしょうか。 私は、自動車の電装系というものはメーカー車種に関わらず、ケーブル・ワイヤーハーネス、コネクタ等で構成されているものだと理解しています。 つまり基本的な構造に差異はないわけです。 にも関わらず、「弱い」車と「弱くない(?)」車があるようです。 この差異はどこに生じるのかが知りたいと思い、質問しました。 「弱い」とされる車のメーカーのエンジニアも仕事をサボっているわけではないでしょうし、トラブルが出るようなら原因を突き止めて改良し、安全性、信頼性を高めることが、技術者としての役目だと思っていますので、 「弱い」とされる車が量産され世界中に出回っていることに疑問を感じるとともに、何故に対策ができないのか(「弱い」ままなのか)知りたいと考えています。 私自身は自動車関連ではありませんが、エンジニアの端くれですので、 原因次第では「弱い」車をDIYで「強く」できるのではないかとも目論んでいます。 ご回答をよろしくお願いします。 電装系の配線(導線?)を延長する事について質問します。 電装系の配線(導線?)を延長する事について質問します。 電装系など(主に小さな精密機械)に使われている細い配線を探しているんですが、何という名前なのでしょうか? 導線の本数が12本程の物がゴムで囲まれて、爪でゴムが剥がせるような物です。 例えるならミニ四駆などのモーターに接続されている大きさです。 また、他の配線(導線本数が多いもの)を絡めれば使えるのでしょうか? 導線の電流など関係しているのでしょうか? 通信販売などで購入を考えているんですが、なかなか見つかりません。 物理系には弱く調べようにも手が出ません。 また他にこのような配線を延長する方法などがあるのなら教えていただきたいです。 大変低レベルな質問だと思いますが、よろしくお願いします。 ハイエース電装用カプラーの外し方を教えてください ハイエースバン 200系8型の電装用のカプラーの外し方を教えてください。 車関係は全くの素人ですが、ハイエースで車中泊をしており、集中ロックを後部座席に増設しようと考えております。Youtubeなどで情報は集めたのですが、作業の邪魔になる配線を外そうとしているのですが、外し方がわかりません。カプラーの写真を添付します バイクの電装系について バイクのメインSWを入れてスタータを押すとメインSWが切れる。 走行中に速度を落とすと(1-2速ぐらいにおとすと)メインSWが切れる。(カチカチ、と言う音が聞こえる) キースイッチを入れても電源が入らない。 (ニュートラルランプがつかない) こういう症状が時々でます。 修理にだしても、修理中に上記症状が出なく原因不明です。 スタータリレー、メインSWのリレー等の電装系の不良ではないらしいです。 バッテリから メインSWまでの配線の半断線もないらしいです。 どなたか似たような症状が出た方いませんか? またどうような原因があるとおもいますか? ご意見よろしくお願いします。 SR400の電装について SR400(93年式の電装)の前後ウインカーを取り替えたのですが、ウインカーは正常に作動するものの、テールランプとブレーキランプが常灯するようになってしまいました。そこで、シート下の配線のうち、薄い茶色のギボシでつながったコードを抜いてみると、テールランプとブレーキランプが正常になりました。フロントかリアのウインカーのアースの接続を誤ってしまったのでしょうか。このままでも問題ないでしょうか。。ご回答いただけましたら助かります。よろしくお願いします。 このような電装パーツを探しています お世話になります。 半年くらい前に、画像のような角型の電装パーツをネットショッピングかオークションで見つけたのですが、探し当てられなくなってしまいました。 たしか、1000円くらいで、使用目的は自動車やバイクのテールランプや補助灯に使えそうなものです。 大きさは10センチ×10センチ×厚さ5センチくらいだったと思います。 これだけの情報と手書きの絵で恐縮ですが、販売されているサイトか、検索ワードをどうすれば引っかかるかなど、何でもいいので教えていただけないでしょうか。 KDX125SR-1型の電装系について KDX125SR-1型について聞きたいのですが、2,3日前までついていたブレーキランプ、ウインカーの点灯するはずの電装系のものがつかなくなってしまい、自分で配線をいじくってみたのですが上手くいきません誰か分かる人がいたら教えて欲しいのですが..... ちなみに、ブレーキランプはWAIWAIコレクションのLEDランンプです。ウインカーはノーマルです、ヘッドランプもノーマルです。その他の電気系統のものもすべてノーマルです。よろしく、お願いします! 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメント 車・バイク・自転車 国産車輸入車中古車バイク・原付自転車自転車・マウンテンバイク車検・証明書その他(車・バイク・自転車) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
こんばんは、お礼が遅くなり申し訳ありません。回答ありがとうございます。