- 締切済み
アナログビデオのパソコンへの取り込みについて
今頃で時期的に遅れている感はありますが、アナログビデオをパソコンに取り込んで、保存や編集をしたいと思っています。 『ビデオキャプチャー』と言うのが必要のようですが、ケーブルタイプが主流の中、出来れば良い画像で残したいと思っていますので、少しでもグレードの高いものをと、ネットで探したところ、 『grassvalley ADVC-55 for Windows(http://pro.grassvalley.jp/catalog/advc/advc55_win_index.php)』、 『grassvalley ADVC-300(http://pro.grassvalley.jp/catalog/advc/advc300_index.php)』 と言う機器が、目に留まりました。 特に画質、音質、3D Y/C分離などの設定が出来る、『ADVC300』は興味があります。 ただ、どちらもPCへの接続がIEEE1394と言う点が、気になります。 この点についてUSB接続と比較した場合のメリット、デメリットについて、ご教授願いたく質問致しました。 また、これから、パソコンを自作(作ってもらう)するつもりでいますので、パソコン側へのアドバイスも頂けたら、ありがたいです。 どうぞよろしくお願い致します。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- OKWavex
- ベストアンサー率22% (1222/5383)
>・こういった機能のことを「ネット de ナビ」と言う。 ネット de ダビング機能です >・「ネット de ナビ」を持つのは東芝アナログの「RD-」とつくDVDレコーダーだけである。 東芝独自の機能ですが、PCへのダビングは東芝ではサポートしておらず、フリーソフトLANDE-RD等を使用します。 >・レコーダーどうしLAN接続でき、互いに無劣化ダビングができる。 東芝のレコーダー同士であれば、ネット de ダビング機能でコピー制限のない映像の無劣化ダビングが可能ですが、デジタル放送対応のネット de ダビングHD機能ではコピー制限付きの録画映像もレコーダー同士での無劣化ダビングが可能です。 ただし、ネット de ダビングHD機能のほうはPCは非対応であり、PCへのダビングはネット de ダビング機能によるコピー制限のない映像に限られます >私のしようとしていた、IEEE1394を使った、DV画質でのダビングより、簡単にできると言う点で >『最善』なのでしょうか。または、より綺麗にダビングしてPCに取り込めるので『最善』なので >しょうか。 元映像がアナログビデオなのでアナログ画質での再生ダビングですから、画質的には同等にできます。ただしキャプチャはそれなりに高性能のものが必要であり、安価なPCキャプチャでは低画質です。 レコーダーのほうが汎用性・操作の簡易性・自動化等で『最善』ということです。
補足の理解でおおむねよいと思います。 私自身はPremiere Pro CS5をメインに、最近はPowerDirector 10やVideoStudio x3を併用しており、TPOで使い分けています。 一貫して作業ができるという点ではどれでも同じですが、PremiereとVideoStudioは編集データをオーサリングソフトに渡して書き出すという方法で、PowerDirectorはそのままソフト内で完結します。 どちらがよいかは好き好きで、たとえば複数の短編ムービーを編集して書き出し、オーサリングソフトの作業予約をしておくという使い方だと、別々の方が便利です。 VideoStudioに関してはx5が北米サイトでは出ており(体験版を日本語環境に入れると日本語表示)、日本サイトのx4は処分セールで安くなっています。 いずれも64bit対応で速くなっており、パソコンスペックを引き出せると思います。
お礼
いろいろと、お忙しい中、お時間とって頂き、感謝致します。 結構な数があるので、時間が掛かると思いますが、これで、取り掛かることが出来ます。 ありがとうございました。 また、なにか、壁にぶちあったたら、こちらを利用させて頂くと思いますが、ご縁があればどうぞよろしくお願いします。
補足
申し訳ないです。 ひとつ聞き忘れていました。 画像安定器(スタビライザー)とう言うのが出てきましたが、どの程度のもので事足りますか? Hikowan88様がお使いの機器、差し支えなければ、教えて頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。
補足にお答えします。 キャプチャー機器ですが、ハードウェアエンコードとソフトウェアエンコードがあることはご承知と思います。 一般的にはキャプチャー機器で処理を負担する前者のハードウェアエンコードが優れており、価格もやや高いですが、CPUの負荷も少なくきれいに取り込めます。 他社のハードウェアエンコード機器の場合、取り込みには専用ソフトが必要で、MovieWriterなどのサードパーティのソフトに独自のドライバーを組み込んだり、機器メーカーが独自のソフトを提供したりします。 取り込みもMPEG2取り込みが多く、再エンコードしなければ手間が要りませんが、後でビットレートを変えるなどの編集加工をすると理論上は劣化します。 また、OSにより非対応になるのはこの独自のキャプチャーソフトが原因で、他社はWindows専用であったり、古いものですとXPまでになりますが、Grassvalley(カノープス)はDVカメラとして認識されるので、MacでもWindowsXPでも7でも関係なく使えます。 他社の場合 専用ソフトでMPEG2でキャプチャー → 手持ちの編集ソフトで編集して書き出し grassvalley(カノープス) 自分の好きなキャプチャーソフトでDV画質でキャプチャー → そのまま編集が可能 私の場合、キャプチャーはAdobeのPremiere Proでやりますが、バッファローやIOデータのキャプチャー機器でやる場合は、附属ソフトでキャプチャーして保存、それをPremiereで取り込んで編集書き出しという手順で、ソフトにより相性があって、他ソフトで取り込んだものが妙に重くなったり、取り込めなかったりするので、本音を言えば一貫作業が望ましいと思います。 他の回答者のレコーダーを利用するという方法も1つの手で、安定して取り込むという点ではメリットはあると思います。 元のビデオが劣化してノイズがあってもそのまま取り込めますが、パソコンだとその時点で停止することもあります、私の場合は画像安定器(スタビライザー)をかませて、あまりノイズが多いとこの機器を有効にしています。 ただ私の場合、編集を重視するので、レコーダーは使わないので、どちらがよいかはコメントできるほどのスキルはないです。
補足
Hikowan88様のご回答で良く分かっていなかった部分が見えてきました。ありがとうございます。 確認的の為、恐れ入りますが、もう少しお付き合いお願いします。 ・未圧縮のDV画質=DV-AVIファイルで合ってますか? ・「Adobe Premiere Pro」はキャプチャーソフトであり、編集、書き込みも出来る万能ソフトで合ってますか? ・Premiereで取り込んだ未圧縮のDV画質=DV-AVIファイルを好きな圧縮をかけて、保存したり、DVD、BDに焼いたり出来ますか。 ・「Adobe Premiere Pro」の次に一貫作業の出来るお奨めなソフトありませんか? ・「Adobe Premiere Elements」は使える機能は少なくなると思いますが、一貫作業が可能ですか?(「Elements」でも私にとっては十分かもしれませんので、費用面を考慮して「Elements」の選択はどうかと) お手数お掛けしますが、また、お時間のあるときで結構ですので、ご回答頂けましたら、助かります。
- OKWavex
- ベストアンサー率22% (1222/5383)
簡単に高画質で取り込むにはPCキャプチャよりもレコーダーへアナログ再生ダビングしてDVD・ブルーレイ化して取り込むのが最善 ビデオからのダビング映像ならコピー制限がないのでDVD・ブルーレイ化映像からPCへの取り込みも問題なし 東芝アナログRD機の中古(数千円程度)を入手すればダビング後のレコーダー映像をPCへ直接ネット経由で無劣化ダビングすることも可能
お礼
自分なりにネットで調べて、少し理解しました。 教えて頂いた方法も併用しながら進めたいと思います。 貴重な情報、ありがとうございました。
補足
ご回答ありがとうございます。 こんな方法があるのですね。初めて、気付きました。 ご回答を頂いた後、いろいろ調べたところ、裏技的っぽいですが、一般によく知られていた方法のようですね。 こんな感じで理解しましたが、合っていますか? ・こういった機能のことを「ネット de ナビ」と言う。 ・「ネット de ナビ」を持つのは東芝アナログの「RD-」とつくDVDレコーダーだけである。 ・レコーダーどうしLAN接続でき、互いに無劣化ダビングができる。 そこで、改めて質問なのですが、 >簡単に高画質で取り込むにはPCキャプチャよりもレコーダーへアナログ再生ダビングしてDVD・ブルーレイ化して取り込むのが最善 ↑と言うのは、私のしようとしていた、IEEE1394を使った、DV画質でのダビングより、簡単にできると言う点で『最善』なのでしょうか。または、より綺麗にダビングしてPCに取り込めるので『最善』なのでしょうか。 お時間あるときで結構ですので、ご回答頂けましたら嬉しいです。
同社の旧製品を2個ほど使っています、他社と異なりDV画質で録画できることと、DVカメラとして認識するので、ドライバーなしで使えるという点で優位性はあると思います。 IEEE1394の方がCPUへの負荷が少ないので私は好きですが、パソコンも高性能化していますから今さらでしょう。 DVカメラの接続がIEEE1394が中心だった名残だと思います。 この手の機器で重要なのは画質もそうですが音のずれ、これが出ると致命傷で、私はこの点を重視して購入しました。 3D Y/C分離などは他社の安物でも実装していますが、このDV画質ということとドライバーが要らない(つまりキャプチャーで専用ソフトを使わなくても済む)点は大きいと思う。 私自身はPremiereProでキャプチャーしています。
補足
ご回答ありがとうございます。 実際に使われた方のご意見なので、非常に参考になります。 IEEE1394を選択しても、メリットはあっても、デメリットは皆無と考えていいですか。そうであれば、購入に一歩前進します。 <補足質問です>知識不足で、たいへん初歩的な事で恐縮ですが、お願いします。 (1).DVは元々OS内部に標準ドライバが含まれているから、不要と理解してよろしいですか。 (2).>他社と異なりDV画質で録画 他はどういう画質ですか。それはDV画質の方が優れてる(数値で表せればお願いします)ということですか。 ***2番目の方のご回答の方法はどういう画質で、どう思われますか。 (3).>ドライバーが要らない。つまりキャプチャーで専用ソフトを使わなくても済む点は大きいと思う。 >私自身はPremiereProでキャプチャーしています。 ↑上記の文章がちょっと理解できなくて、申し訳ありません。 ・本来、キャプチャー(取り込む)をするのは専用ソフトでしかできない。 ・DVはドライバーが要らないから、キャプチャー(取り込む)ソフトがいらない。 と理解して、 >私自身はPremiereProでキャプチャーしています。 ↑キャプチャーソフトがいらないのにキャプチャーをする理由は? それとも、本来、専用ソフトでキャプチャーしなければならないところ、自分の好きなPremiereProでキャプチャー(取り込む)出来るところがメリットである。 と言う意味でしょうか? お時間あるときで結構ですので、ご回答頂けましたら嬉しいです。
お礼
また、ご回答を頂き、ありがとうございました。 もうご回答は無いと思っていましたので、ノーチェックでした。すみません。 既に『grassvalley ADVC-300』を手に入れ、PC接続による方法でいこうとしています。 >レコーダーのほうが汎用性・操作の簡易性・自動化等で『最善』ということです。 ↑しかし、捨てがたいですね。 数が多いので、モノによってはこの方法も使うと思います。 教えて頂かなければ、知らぬままでした。感謝致します、ありがとうございました。