• ベストアンサー

アナログビデオを最も高画質でDVDにするのは

ビデオテープをDVDにする方法で最も高画質なものはどれでしょうか? 現在 ビデオデッキ→画像安定器→IODATA GV-MVP/GX2(アナログ接続) でパソコンに取り込んでいますが画像が乱れます。 いろいろ試してみたのですが、だめでした。 本に ビデオデッキ→IEEE1394接続ビデオキャプチャ が良さそうにかいていたのですが どうなんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kogechibi
  • ベストアンサー率52% (1899/3587)
回答No.2

補足です。 憶測での回答になって申し訳ないです。 パソコンのスペックは申し分ないものだし、編集ソフトも適切なものなので、原因はパソコンではないと思います。 再生側のS-VHSデッキの機械的な問題か、長すぎるケーブルによる映像信号劣化、画質安定器がもしかしたら逆の悪影響を及ぼしている、など、映像関連を確認してみたらいかがでしょうか。 私なら、まず、画質安定期を外す。 それで解決しなかったら、ケーブルを5メートル以下になるようにデッキの配置を変える。 最後の手段で再生デッキを変えてみる。 私は4台の自作パソコンにエスケイネットとI・Oデータ社のキャプチャボードを搭載し、ビデオテープのDVD化をしています。画質安定器はつけていません。いまのところ、録画画像は納得できる内容なので、そのまま使っています。 すこしづつ、不安要素を取り除いてみて下さい。 失礼しました。

ESA
質問者

お礼

補足ありがとうございます。 いろいろ状況変えて試してみました。 画像安定器はあった方が綺麗なような気がします。 ケーブルを2メートル位にしました。 若干のノイズがマシになったような気がしますが ほとんど分かりません。 ただテープを変えるとマシになったのでおそらくテープが原因のようです。

その他の回答 (2)

  • mayuyuri
  • ベストアンサー率38% (108/282)
回答No.3

ケーブルが長すぎませんか? また、少しケーブル長があまったからといって ぐるぐる巻いているようなことはしていませんか? そうすると余計に悪いです。 ケーブルが長い→高域信号が減衰、外来ノイズを拾いやすい 巻いたケーブル→コイルになって高域信号が減衰、位相の回転が発生→同期不安定の一因 1~2m程度の短いケーブルで一度試してみて下さい。

ESA
質問者

お礼

長さはいっぱいいっぱいくらいです。 結果は以下の回答の通りです。

  • kogechibi
  • ベストアンサー率52% (1899/3587)
回答No.1

私の場合。 ビデオデッキはタイムベースコレクタとビデオスタビライザーを搭載している、ビクターHM-DR1000と、日立DT-DR3000 。 共にD-VHSですが、再生系統の豪華装備で、他機種記録の普通のテープも補正してちゃんと再生してくれます。現在製造完了。 これをS端子で映像出力します。アナログテープは、再生ビデオデッキの性能に画質が大きく影響されますから、ここで贅沢をしなくてはなりません。 録画した機材で再生するのがベスト、という場合もありますが、これは臨機応変です。記録モードが特殊(5倍モード)だったり、その機種特有の画質補正がある場合は、録画した機種で再生。 すでに録画デッキが失われている場合は、上記のように、現時点での最高性能のVHSデッキを選択します。 ビデオキャプチャーは、私はエスケイネット社のモンスターTV。 PH-GTRというハードウェアエンコーダータイプを使用しています。 転送レートは、高画質なら9.5Mbps・固定ビットレート。DVD枚で約50分記録。標準画質なら6Mbps・固定ビットレート。記録時間は90分。 編集ソフトはユーリード社はムービーライター4を使用しています。 パソコンは自作。ペンティアム4ハイパースレッティング3Ghz。 メモリーは1GB。 ビデオボードはGフォースFX5700。256MBです。 この環境で、毎回編集しています。 そんなに悪い画質にはなりません。 また、ビデオ撮影したテープを編集するのでしたらIEEE1394変換キャプチャボックスでDV-AVI方式で記録するのが良策です。 ただし、10分で2GBは容量を食ってしまう、とても大きなファイルが出来上がります。一コマ単位で編集する明確な目的のある人なら、「覚悟の上」ですので、問題ありません。あとからDV-AVIをMPEG2に変換する作業があります。一晩くらい、パソコンを止められません。 単なるDVD変換だけの人には、恩恵はほとんどありません。ハードウェアキャプチャボードで直接MPEG2に変換してしまったほうが早いです。 どんな理由で画質安定器がくっついているのか不明ですが、ビデオデッキが高性能なら不要。撤去。純粋なタイムベースコレクタを噛ませるなら30万円くらいの投資が必要です。 どのくらいが「高画質」となるのか、人によって判断は異なります。 私はDVDに高画質は望んでいません。もっと上のDVやD-VHSの画質を体験してしまっているから。コンパクトに、そこそこ綺麗な状態でデジタル記録。 これを目的としています。 ご参考までに。

ESA
質問者

補足

早速の御回答ありがとうございます。 ビデオデッキはS-VHS 三菱HV-S200 です。 8割はこのビデオで録画したものです。 パソコンの周りにビデオの置き場所がないため 10mのケーブルを使ってます。 パソコンは自作。 Pentium 4 650 Socket775(3.4Ghz) メモリ2GB LEADTEK WinFast A6600 GT TDH (AGP 128MB) 録画はIODATA mAgic TVでしか出来ないので TMPGEnc DVD Author 2.0でオーサリング。 他編集ソフトはVideoStudio 9を持ってますが、使っていません。 ビデオ入力でのみ数コマ2、3cm上下するときがあります。 アンテナ入力は文句ありません。 何かアドバイスあればよろしく御願いします。