- ベストアンサー
青年海外協力隊や在外公館と就職
今までに参加した方、テストは難しかったですか?仕事内容などは、難易度高かったのでしょうか?二年間でどなことを学びましたか。また、行く前はどんな職業についており、帰国後はどんな職業についておられますか。今の自分にどんな影響を与えていますか。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
協力隊には、2度参加しました。 ケニアに2年、ブータンでは延長して3年いました。 テストは、職種別に競争率が違うので、一概には言えません。 競争率1倍以下で、条件さえ満たせば100%受かる職種も あれば、100倍近い競争率の職種もありますので、協力隊の サイトで、ご自分の受験可能な職種でご確認下さい。 協力隊は、技術移転が目的であり、原則、何らかの専門 技術を持った人間を派遣するので、帰国後も同じ職に就く 人が多いです。 ただ、職種によっては、たとえば僕のような建築設計だと、 協力隊への求人は海外コンサルばかりで、ケニアから帰国 後は、ソロモン諸島、西サモア、カンボジア、エチオピアなど、 海外を転々としました。 自分に与える影響は、全く色々です。 そもそも協力隊という組織が存在するのは、派遣前訓練時 だけで、派遣されると相手国政府のスタッフになります。 地方だと、協力隊の調整員が年に1~2回様子を見に来る、 年数回報告書を出す、手当てを振り込んでくれる以外は、 全く個人プレイですので、当人の意識次第で、心を病んで 引きこもる人もいれば、女性とべったりでロクに仕事しない 人もいるし、帰国後にそなえてコツコツ自分を高めている人 もいます。 どれが良いとは言えません。大きな犠牲(日本でキャリアを 中断するのはまともな就職先がなくなるリスク大)を払うのは 当人なのだから、相手国に迷惑をかけない範囲で、自分の 夢を実現すればいいのです。 大活躍して相手国の国王から表彰されるより、協力隊に とっては、“怪我をせず、トラブルを起こさず帰国する”方が 大事なのですから。 1つ言えるのは、良くも悪くも、日本の社会が持っている 「1つの色に染める」という潜在的な体制からは脱却できます ・・・その結果、心を病んだり、日本社会で問題児になったり する事もあれば、独自の考えや生き方を見出す人もいますが。
お礼
丁寧にありがとうございます。 私もよく検討してみます。