国民健康保険に関して
お恥ずかしい話ではありますが、
不安なものでこちらでご質問させて頂きます。
平成19年から平成22年いっぱいまで個人事業主として働いていましたが、
その間の確定申告を怠っていたので、去年の年末にまとめて済ませした。
今年の3月には平成22年度分の確定申告も済ませ、
それらを合わせた所得税も全て支払いを終えています。
また、それに伴い請求された市民税も
平成22年度分まで全て支払いを済ませました。
そして今年の1月から同じ会社で社員となりました。
問題はその期間の健康保険料に関してです。
今年の1月に会社の社会保険に加入するまでは、
親の国民健康保険の扶養家族扱いになっておりましたが、
収入自体は年収300万を超えた年もありました。
そうなると扶養からは外れないといけないと思いますので、
この間の健康保険料も請求が来るのでしょうか。
そもそも国民健康保険には「扶養」という概念がなく、
世帯全員分の国民健康保険税を世帯主が支払う形だと聞きます。
とすると私の課税所得から算出し直された過去の保険料が遡って、
親に請求されてしまうのでしょうか。
ちなみに親の保険の扶養から外す手続きは済ませました。
よろしくお願い致します。