• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:職歴ほぼ無し・・・26歳のバイト)

職歴ほぼ無し・・・26歳のバイト

このQ&Aのポイント
  • 自分がニートでバイトをしようと思っても失敗が怖くて今まで過ごしてきました。
  • バイト経験は家電量販店を3ヶ月、ファーストフードを2週間、年賀状バイトを年末年始に長続きしない結果に終わっています。
  • 自己嫌悪に陥り眠れず食欲もなくなり、混乱すると支離滅裂になってしまうのでバイトをやめましたが、親の心配を考えて再びバイトをしようと思っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#161175
noname#161175
回答No.1

今まで逃げてばかりでいたあなたがようやく決心出来たのですから、この機会はとても貴重です。絶対にここで変わらないといけません。もうキチンと腹はくくって下さい。 ただし、だからと言って一気に自分を変えようと焦るのだけはNGです。少しづつでも良いので<変化を持続させる>ことの方を重要視して下さい。 あなた自身ですでに気付いているように、26歳の職歴がほぼ無い男がいきなりスーパーに働きに来て、面接で「今まで何もしてきませんでした」などと堂々と答えられたらそれは変に決まっています。もういい加減心を入れ換えて生まれ変わるしかないのは確かですが、だからと言って当たって砕けろの神風特攻戦術でも困るわけです。 あなたは一度に一定以上のストレスを感じると、耐えられなくなって逃げてしまうわけですよね?ならば、一度にたくさんのストレスを感じずに済むように、変化に伴うストレスの源を分散すれば良いのです。 具体的にはこうです。 まずは生活習慣の改善から。早寝早起。部屋の掃除。この二つは基本中の基本ですので、とにかく何を差し置いてもやる。次に仕事ですが、朝が早いものは避ける。勤務時間が長いものも避ける。対人折衝の多いものも引きこもり上がりではキツイでしょうからやはり避ける。もちろん体力をほんの少しでも必要とするものも避ける。 その代わり、シフト自体は毎日入れるようにする。平日だけでなく可能なら土曜もいれた方が良いでしょう。 そして次に一番難儀な面接についてですが、こればかりはあまり嘘で固めても無理が生じるので、基本的には正直に答えるほかありません。ただしあなたには<なけなしながらも>接客業の経験があるのだから、これの就業時期と期間を無理の無い範囲で<加工>して、延べ8年(高卒から数えて)に渡る引きこもり期間を、上手いこと<分散>して下さい。面接の際とくに不利なのは、直前の無業の期間が長引いていることです。公共の場でこれ以上詳しく言えませんが、とにかく負の要素を<分散>するのです。 以上の作戦を実行し、仕事と生活が何とか行き始めたら、風呂掃除や食事の用意など家事の分担も<少しずつ>行ってみて下さい。 何度も言いますが、大事なのはストレスの源を<分散>しつつ前進することです。真っ向勝負を仕掛けてはいけません。 以上が私からのアドバイスです。 あなただけでなく全国の引きこもりに向けるつもりで書きました。 いい加減変われよ。

kdashABC
質問者

お礼

ありがとうございます。 面接決まりそうです。 無理せず分散してやってみようと思います。 毎日の積み重ねが大事なんですね。 がんばります

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A