- 締切済み
【学校】ペットボトルキャップ・リサイクル活動
周りの小中学校ではペットボトルキャップのリサイクル活動をしているとこが多いので、うちの学校でもしようじゃないかということになりました。しかしこの活動をネットで調べてみると(ウィッキペディアなど)あまり良いことを書いていません。そこでみなさんに質問です。ペットボトルキャップリサイクルについてどう思われますか?特に現在やっているとこ、やろうとしてるとこ、やっていたがやめたとこの人の意見が聞きたいです。宜しくお願いいたします。 @隣町小学校のPTAの人から聞いた話・・・集めたキャップはホームワイド(イオングループ)の人がとりに来て、代償としては賞状が送られるそうです。そしてこのリサイクルにより発展途上の国の子供たちのワクチンになるということです。 @この活動の詳細はイオングループのホームページに記載されています。 http://www.aeon.info/environment/social/petbottlecap/ http://www.aeon-kyushu.info/environment/vaccine/index.html @上記を読む限り参加することに意義があるように感じるのですが、逆に批判的な物も・・・ wiki(エコキャップ運動) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%B3%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%97%E9%81%8B%E5%8B%95 @その他;リサイクル詐欺(エコキャップ) http://openblog.meblog.biz/article/1242008.html @上記を2つを読むと、この活動を始める事に躊躇します。しかしネット情報には嘘なども多く、本質を見抜くには、やはり実際に体験されてる人の意見を聞くのが一番だと思い、この質問を立ち上げさせてもらいました。 @集めたキャップを宅急便で送付したりするのは馬鹿らしい事だと思いますが(それなら絶対にしない)、企業が取りに来てくれるのであれば、いいかもしれないと個人的には思うのです。 しかし、私が思う一番の問題は、wikiある「ペットボトルキャップの原材料にはポリエチレン・ポリプロピレンと複数あり、単一ではない。そのため材料としてケミカルリサイクルすることはできず、純粋なポリエチレン製品・ポリプロピレン製品にリサイクルすることは不可能である。」の部分。本当にリサイクルされているのかという部分。 それと最大の疑問はこの活動の目的で、これもwikiより引用しますと、以前の目的が『ペットボトルのキャップ収集事業を行い、キャップをゴミとして焼却処分するのではなく再資源化を促進することで、焼却処分に伴うCO2の発生を抑制し「地球環境を改善する」併せて、キャップの再資源化で得た売却益をもって「世界の子どもたちにワクチンを寄贈し救済する」などに寄与することを目的としてきた』に対し、今現在の目的がこのように変わってきているとこです。→『ワクチン代の寄付を目的とせず、キャップのリサイクル活動に参加することによって、資源や環境や貧困など、世界が直面する様々な課題について、学び、考え、行動する機会を提供することを目的としている』 どうでしょうか?これはwikiを編集した人の意見ではなくペットボトルキャップリサイクル協会(3つあるうちのどこか)のホームページでもこう書かれていたからのようです。 つまりは、この活動の目的が前項であれば、我々の学校としては協力をしていきたいのですが、後項であれば、あまりやる意味がないように感じます。 質問に対する回答、並びに皆様のご意見、宜しくお願いいたします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- OKWave_Kaz
- ベストアンサー率25% (2/8)
ペットボトルのキャップだけを集めるのはやめましょう! 許可を受けていない者が、ごみの収集・運搬、処分をすることは廃掃法などで禁止されています。 特定非営利活動法人(NPO法人)の認証とごみの収集・運搬、処分の許可は関係ありません。 飲料缶などのタブだけを切り取って集めるのはやめましょう! 以前は飲料缶のタブと口金を缶から切り離すタイプでしたが、現在はタブや口金が缶から取れないようにしたステイオンタブ式に改良されています。 タブを無理に取り外そうとするとケガをする恐れがあることや、タブだけを集めるより丸ごと集めたほうが何十倍もリサイクル価値があることから、 タブだけを集めるような事は奨励していませんので、外さずにそのまま出してください。
- taharagomi
- ベストアンサー率21% (179/840)
よくこの問題で、本当にこの活動はエコになるのか、援助になるのかとの論点になっていますが、集められたキャップはリサイクルもしているでしょうし、発展途上国の子供たちへのワクチン寄贈もおこなっているでしょう。 (リサイクル=エコの効果がどの程度が分かりませんが) しかし、本質的な問題(?)はべつのところにあると私は考えています。 それは、これはエコの名を借りた商売であることです。 単純に商売の観点から見た仕組みは、「集まったキャップを業者へ販売→利益をあげる」ですが、これだけの仕組みでは全く商売になりません。 なぜか?大きく2点のありまして、 1 収集、分別、洗浄等の手間(人件費)がかかる。(やったことある方はご存知だと思います) 2 収益の10倍近い送料がかかる。 では、どうすれば商売になるのでしょうか? それは… 発展途上国への寄付&エコを間にはさむことにより、善意の他人様に上記2点の費用をご負担いただくことができる!! これにつきます。 これにより、勝手に無料で商品が集まる→それを売る→一部寄付する→残った金でNPO団体が潤う=商売が成立! これがこの活動の本質だと考えていますが、この活動はやらない方が良いとか、やった方が良いとかは、色んな見方で人それぞれだと思います。 例)イオン=集客&宣伝になる 学校=子供たちのエコ&発展途上国問題の勉強のきっかけになる(?) 私=わけのわからんNPO団体のために、無償で働く&送料負担はしたくないので、参加しない。 ユニセフ等に送金した方が、環境的にも、寄付を受ける方々にも良いことばかり。 miraesさん、先生、PTA、生徒さん等色々お考えがあると思いますので、よく御話合いされて決定してください。
- sleepmoon
- ベストアンサー率19% (229/1180)
質問の趣旨に見合う回答になるのか自信ありませんが、 昨年小学校のPTA役員をやり、ペットボトルキャップリサイクルの活動しました。 PTA活動としてリサイクル協会が認定している会社に電話し直接持ち込んでいました。 PTAとしては、ごみとして処分するなら・・ぐらいではじまった活動ですし、 難しく考えてやっていませんでした。 活動趣旨は、それぞれあってもいいと思います。 やる意味があるのかどうかなんて考えている段階でナンセンス。 実際、キャップ集めるの大変です。 きれいに洗浄されているものばかりではないので、 役員が総出で仕分け作業、洗浄、乾燥、持込。 こまめに回収しないと仕分け作業が大変です。 うちの学校は、月1回役員が集まって作業して、年2回指定業者に持ち込みました。 PTA活動費から、持込のときのガソリン代が出ていました。 活動理由の明確さ必要ならベルマーク活動は? うちのPTAは、ベルマークもしていますよ。 ベルマークの仕分け作業はすごく大変です。 でも、点数制で活動内容がはっきりしているし、 点数が貯まれば、備品交換もできますし、寄付することもできます。
- kawauso77
- ベストアンサー率33% (1/3)
実際に学校教育の中で子供たちにされているリサイクルについての認識が 正しいと思っていましたが、 色々な環境問題の文献など調べると、考えてしまうような、ものも見つかります。 ペットボトル本体などでいけば、 本来は、リサイクルを自治体などがするのが本当に良いことなのか。 ゴミを出した後に、集めて又利用出来れば本当に良い? そのものを購入した人、作った人は、なぜその他の人にお金をかけてリサイクルなのでしょう。 自治体の補助金システムなどの複雑さにより、 新しい物を作るより、原材料が高くなるリサイクル品を良いこととする矛盾が生まれているようです。 小学校で回収となると、 ペットボトル飲料を飲まない家庭の子は、当然持参する事ができません。 低学年の場合、 ゴミに出してあるものを拾ったり、などあるかもしれませんし、 配慮も必要になると思います。 キャップはペットボトルと一緒にしない方法がリサイクルの純度の面から、 分けてという事です。(実際に自治体などで集めていても、こちらも焼却しているところもあるようです) キャップはプラスチックリサイクル品と同様の分類が良いのだと思いますが。 いかがでしょう。
- qt-honey
- ベストアンサー率0% (0/3)