- 締切済み
仕事で考え事をしていると頭が働かなくなります
計算をするとか、文章を入力するとか 説明資料を作るとかは大丈夫なのですが、 方針を考えるとか、目標を考えるとか、やったことない仕事の段取りを考えるとか そういう抽象的なことを考えていると頭が働かなくなってしまいます。 ものすごく疲れますし、考えても答えが出てこない事が多いです。(しばらくはお茶を飲むことすらミスしてしまうくらいになります。) でも答えを出さなければ仕事になりませんので、がんばって考えます。 質問1:これは頭がどういう状態になっているんでしょうか。 質問2:会社的には作業員は要らない、リーダーが必要ということで こういうことは出来きなければなりません。 しかし、こんなことに残業代などの時間単位の手当てを出したら、 経費が膨大になり商売上がったりだと思うのですが、 プライベートの時間にも考えてくるべきでしょうか? (給料泥棒みたいになってしまいます。) 質問3:こういう場合、上手くいく方法はないでしょうか?
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
![noname#159643](https://gazo.okwave.jp/okwave/images/contents/av_nophoto_100_2.gif)
noname#159643
回答No.1
お礼
私も、プライベートの時間も関係なく、四六時中そのようなことを考えていますが、おととし~去年にかけて、過労で体調を崩してしまったため、ここ数ヶ月はプライベートの時間は仕事のことを忘れるようにしています。 バイタリティのない自分が情けないです。 頭がオーバーヒートしてる感じがします。 ありがとうございました。