• ベストアンサー

包丁研ぎのバリって?

こちらで砥石の相談をさせていただきまして、シャンプトンの#1000のオレンジを購入し、研いでみました。 説明に「バリ」と書かれており、ネットでもしらべたのですが、具体的にどうなったら「バリ」がでるのかが、わかりません。 ご存じの方、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

元調理師です 片方の面を研いでいると、ある程度研げると研いていない反対側に、包丁の刃先が返ってきます これをバリと言います 片場の時にはこれをおとすだけですが、 両刃の時には反対側も研いで、バリをまた出してこれをおとす、そして刃先の状態を確認して 包丁の研ぎが終わります

noname#150077
質問者

お礼

ありがとうございます。 反対側に刃先が返ってくる、という表現がすごく理解しやすいです。 なるほど、だから両刃の包丁は両方を交互に研いでいくのですね!

その他の回答 (4)

  • emuancha
  • ベストアンサー率29% (478/1614)
回答No.4

オレンジを買ったのですね。 で,バリはちゃんと研げていれば必ず反対側に出ます。爪に当てたのでは分かり難いです。指の腹で触って見れば,確認できます。指を切らないようにね。 一般的な両刃の包丁(刃物)の片面を研げば,その反対側にバリがでます。このバリを取るために,その反対側を研ぐとその裏(最初の表側)にまたバリが出ます。研ぐ回数をだんだん少なくしていくと,バリもだんだんと小さくなっていきます。最後は,両面を一回軽く砥石になでるようにしてバリを完全に取ります。

noname#150077
質問者

お礼

ありがとうございます。 反対側にバリですか。何度もやっているとわかるようになりますか? 研ぎ方まで、ご親切にありがとうございました!

回答No.3

私の場合は、最後の仕上げに研ぎ角度にて、両面研ぎ石の角で1度回づつ滑らせてます。 見えないバリもこれで取れますし・・・。 この状態で爪に刺さり引っ掛る状態なら完璧です。 魚料理する時は必ず研ぎますので・・・。 万が一、刺身作製の為に研いだ後は、大根切って下さい。 研いだ臭みが飛びます。魚に匂いが移りません。 また、使った後は熱湯掛けて歯を上にして置くと錆びません。(鉄製の出刃や刺身包丁) ステンレスなら関係無いですが。

noname#150077
質問者

お礼

ありがとうございます。 昨日、包丁を研いでみたら、切れ味がかなり違っていました。 正直、バリが何かまだわからないですが、今後研究していきたいと思います。

回答No.2

包丁をよく研ぎ過ぎると先端に髪の毛の様な金属のバリが出ます。 出てなければ問題は有りません。 親指の爪に包丁の刃先を当てて刺さって動かなければ完了ですが、軽くでも動いてしまう様では、研ぎが足りません。 頑張って下さい。

noname#150077
質問者

お礼

ありがとうございます! バリは出てなければ問題ないのですね?

  • dondoko4
  • ベストアンサー率12% (1161/9671)
回答No.1

http://www.e-houchou.jp/vegetable.html ここに詳しく説明してあります。 バリは、包丁以外でも使われる言葉です。金属加工などの専門用語です。

noname#150077
質問者

お礼

ありがとうございます。 実はこのページは見ました。でも、バリがとっかかりとありますが、とっかかりが何か、何をどう確認すればいいのか、全くわかりません。