締切済み ビューエルX1について 2012/02/14 19:12 2002年式のビューエルX1なんですが、前後のホイールベアリングを交換しようと思っています。 純正は高いのでNTNのベアリングを使用しょうと思っています。 何方か形式(部品番号)が解れば教えて下さい。 みんなの回答 (2) 専門家の回答 みんなの回答 XB9R ベストアンサー率41% (752/1823) 2012/02/16 19:16 回答No.2 d(内径)20mm D(外形)47mm B(幅)14mm 2個 NTN 6204LLU 内径が 20mmと18mmが有るので確認してください 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 pan1948 ベストアンサー率12% (8/65) 2012/02/14 19:50 回答No.1 ベアリングはISO、つまり世界標準の規格製品です。 どうせ交換するのですから、今ついているベアリングを外して規格番号を見て注文すればいいと思います。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメント車・バイク・自転車バイク・原付自転車 関連するQ&A NTN社のベアリングの型番表記(6204LLU~)の違いは何を意味する? 愛車のホイールベアリングを交換したく。 フロントホイールのベアリングを交換しようと思いました。 純正でも800円前後のものですが、ベアリングで有名なNTN社製を使ってみようと思います。 以下自己責任にて質問します。 NTN社製の6204というサイズであることは判明しました。また今回はLLUという、両面とも接触シールがあるタイプを使い、防水などの対処をしようと思います。ですが、その6204というサイズの中でも色々と種類がありました。ASとかC5とか、だんだんと値段が高くなります。 どのあたりのものを使えば良いのかご存知の方がいらっしゃればと思いました。 某ベアリング販売のHPでは、下は400円からもっとも高いのは1800円まで様々です。 よろしくお願いします。 ホイールベアリングは社外でも平気ですか? このたびバイクの前後ホイールのベアリングを交換しようと考えています。 バイクショップに持って行ったところ、純正部品だとベアリング5個とダストシール5個で約8000円工賃含めて約16000円位します。 しかし、タイヤ交換を行きつけのタイヤ屋さんに相談したところ「ベアリング1個工賃500円」でやっていただけると言うお話をいただけました。 私としては万々歳でタイヤ屋さんにしていただこうかと考えていますが、NTNやNSKなどの社外のベアリングメーカーがあることを知りました。 これらのメーカーでベアリング5個を購入するとインターネットで3500円で大変コスト削減ができます。 しかし、調べていたら「バイク専用ベアリングと汎用ベアリングでは負荷が違う」などとブログ等に書かれていて、正直迷ってしまいました。 そこでお聞きしたいのですが、社外の汎用ベアリングなどでも大丈夫でしょうか? また社外には「ZZ,LLU」などいくつか規格がありますが、どれがいいのでしょうか? お願いします。 ゼファー400のベアリング ゼファー400(94-95年 ZR400)のホイールベアリングを交換しようと思っています。 前後のホイールベアリングと後輪のチェーン部分(スプロケット部)のベアリングのサイズ(外形・内径・厚さなど)を教えてください。 純正が安心なのは十分わかっていますが、今回は市販されている汎用品を使ってみようかと思っています。 しかしサイズのデータが無いため、実際にホイールベアリングをはずしてベアリングの外形・内径・厚さなどを確認しなくてはいけません。 ところが、一度ベアリングをはずしてしまうと交換するまでホイールをバイクからはずしたままになってしまうことになり、普段作業をする時間が取り難い為ホイールを放置した状態が続きそうな感じです。 (すでにホイールがぐらぐらで、バイク屋さんに『ホイールをはずした時点でベアリングの玉が落ちる可能性がある』と言われました) よろしくお願いします。 詰将棋って楽しいの??新たな趣味の世界へ OKWAVE コラム ビューエル BUELL M2 サイクロンのオイルフィルター 最近、2002年式ビューエルM2サイクロンを購入しました。 差し当たり、エンジンオイル及びオイルフィルターの交換をしようと思うのですが、オイルフィルターの部品番号・(名称もあれば)をご存知の方、教えて頂けないでしょうか? 尚、交換は自分で行いたいと思っておりますので、「ショップにGO!」等の回答はご遠慮下さい。 よろしくお願い致します。 バモスのタイヤの幅アップ。 19年式、後期型、2WD、NA、MTです。純正155/70R-13タイヤを、165/65R-13タイヤに交換すると、どうなりますか?。純正ホイール使用できますか?。社外ホイールありますか?。純正ホイールより幅の広いホイール付けたいですが?。 マークX130系のタイヤ交換について 平成22年式のマークX(130系)のSパッケージリラックスセレクションのタイヤ交換について質問させていただきます。 今純正のホイールに235/45R18のタイヤを履いてるのですが、新車の時期から乗っていてもう5年以上になります。 サイドに多少のひび割れなどもあって交換したいと思い、たまたま見てもらったガソリンスタンドのスタッフに聞いていたら、225/45R18でもいけますよと言われました。 純正が235ですが225でも問題ないのでしょうか? もう一つ質問で、もし225でも問題ないなら初代マークX(120系)のSパッケージのホイールが気に入っていて、もし履けるなら中古で探そうかとも考えています。初代は225のタイヤです。 225に心が揺れているのは値段も235に比べて安いのもあるし、メーカーなど種類が多いしいいかなとおもうのです。 まず235から225にするのは良いのか?デメリットなど教えていただければうれしいです。 よろしくお願いします。 kdx200SR 93年式 のフロントキャリバーについて KDX200SRの93年式に乗っています。 フロントブレーキ(純正)のパッドを交換していたところ、誤ってストッパ パッド(金属の小さい部品、部品番号32085-1314)を破損させてしまいました。純正部品の生産は既に終了したらしく、交換する手段がありません。解決方法をご存じのかた、教えてください。 X100の購入に迷ってます。 この時期に富士フイルムX100を買うのってどうなんだろうと思い、質問させて頂きました。 今使用しているカメラはX10です。普段から持ち歩いています。 購入したい理由は X10とX100は全然違うカメラだと思うので、X100は作品作りやちょっと大きくプリントしたい時 などに使いたい。 レンズ交換式一眼レフじゃなく単焦点でファインダー付きの物が欲しい。 購入に迷っている理由は 1. そろそろ発売から2年近くなるので後継機が出てくるのでは? 2. 口コミなど見てみると、シャッター半押しして露出変更するとおかしな液晶表示(明るくして いるはずなのに暗くなってる)などの不具合があったりする。 ですが、2に関しては自分が買ったとして絶対にそうなるとは限らないだろうし、他の似た様は機種に魅かれる物は無いし、そんな風に思っているのなら買ってしまった方が良いのでしょうか? なにせ、安い買い物ではないので迷いに迷ってしまっております。 皆さん、どう思われますか? トッポBJのホイールのオフセットについて こんにちは。 現在私はH10年式の三菱トッポBJ(形式H42A)に乗っています。 ホイールは純正で13×4.0B オフセット+46です。 ホイールを13×4.0J オフセット+37に交換しようと考えているのです が、オフセットが9mm下がることによって、ホイールが外側へ9mmでます よね? これにより車検が通らないなどの不都合が生じたりすることはあるので しょうか? よろしくお願いします。 VTR250について 当方今年の七月に中型免許を取りまして、初めて買うバイクは練習様に中古の安い250のミッションを購入しようと検討しています。 そこでVTR250が候補に挙がったのですがそのVTRが98年式の6万キロ走っており価格は18万でした。今までバイクに興味のない生活でしたので詳しいことはわかりませんが6万キロはさすがにどうなんだろうと思い店員にたずねるとVTRはエンジン丈夫ですしまだまだ走れますよと言われました。 ちなみ整備もしっかりしているらしく部品交換場所も教えていただけました。 ・スタートプラグ、プラグキャップの交換 ・エアエレメントの交換 ・前後ブレーキキャリパーのオーバーホール ・フロントブレーキレバーの交換 ・グリップの交換 ・リアタイヤのバランス調整 ・チェーン交換 ・クラッチプレート5速の交換 ・ステムベアリングの交換 ・ホイールベアリングの交換 ・前後タイヤの交換 を行っているらしいです、当方全くの初心者ですので何のことやらよくわかりません皆様の意見をお聞かせ下さい。ちなみに購入したとしてもそんなに長くは乗らない予定です。 バイクのホイールベアリング圧入について心配事 本日、バイクの前後ホイールベアリングを初めて自分で交換しました。 ブレーキ側と反対側のベアリングの圧入具合で心配事があります。 (圧入工具はメーカー整備書記載の純正工具を使用) 指でベアリングを回したとき、力を入れて片側のベアリングの動きを止めれば、反対側のベアリングとディスタンスカラーは一緒に回ります。 ただ、交換前に確認した力の入れ具合からするとちょっと重いです。 (交換前は新車時の出荷状態) 両側一緒に回したときはひどく回転が重い感じはしませんし。 タイヤ装着状態では新品のせいか交換前より負荷が軽く感じます。 最後のちょっとの”コツン”が余計だったかなと思っているんですが、この場合は実用上問題ない範囲でしょうか? (バイクの使用はツーリングのみ) 以上、よろしくお願いします。 KDX200SR-G1 ギアオイルの乳化 何度も修理している持病ですが、バイク屋さんで交換部品を確認するとベアリングが供給不能との事 最悪無ければしょうがないが、ベアリングの番号が分かれば何処かで買ってくるとの事 誰かベアリングの番号が分かる人いますか? 教えてください ちなみにG2以降とは全く部品が違うようです 宜しくお願いします 婚活のリアルとマッチングアプリの嘘?運命の出会いを引き寄せる方法 OKWAVE コラム MTB用タイヤの選び方、ホイール:26x1.5HE 現在古いMTBに乗っています。 GIANTというメーカで、ATX860シリーズです。(自重:約13.3kg) ホイールは前後とも、ARAYAのCV-7が付いていて、26x1.5HEと書かれています。 今付いているタイヤは、前後とも、26x1.95のブロックタイヤです。 実際オフロードを走ることは殆どなくて、99%は街乗り(舗装路)です。 道路状況でたまに、砂利道とか土道も走ります。 片道15km程度の通勤も視野に入れて、舗装路(段差はそれなりにあります)を快適に走れるタイヤを探しています。 そこで質問なんですが、タイヤの幅は細いほど走行抵抗が少なく速度が速くできる。 しかし、安定性が落ち、パンクし易くなる。 という一般的な性質から考えて、 何で1.5HEのホイールに1.95幅のタイヤが装着されているのでしょうか?(このタイヤは純正(買った時についていたものです)だと思うのですが、幅が異なっていて疑問です。) (1)このホイールに装着可能なタイヤの太さはどの範囲になりますか? (2)チューブもタイヤ幅に合わせて交換する必要がありますか? (3)お勧めのタイヤがあれば、教えてください。 (4)前後タイヤは同じメーカーの同じ銘柄が良いですか? (自分の考えでは。駆動力がかかる後輪は、前輪とパターンが違っていても当然と思います。 また、前輪と後輪では役目が異なるので、それぞれに最適なパターンがあってしかるべきだと思っております。) なお現在の体力は、連続1時間走行で平均速度17~19km/h位。 平地での最高速37km/h位(田舎の県道・町道が主、ギアはF2-R1) F3R7の21段ギアで、だいたいFは2段目を使用、リアは1~7まで使用しています。 たくさん書きましたが、自転車中級者(あまり上級者の方は基本的な考えが異なるのかなと、推測しております。)レベルの方に回答をお願いしたいです。 どうか宜しくお願いいたします。 油圧ブレーキキャリパーの流用についてですが。 油圧ブレーキキャリパーの流用についてですが。 私は2001年式のビューエルX1を所有していますが、フロントホイール右側のみのシングルディスクのため、左側にも増設してダブルディスクにしたいと思っています。 ネットでCB1300SFのnissin6ポットが流用できるような情報がありましたが本当でしょうか? ノーマルのディスク径が340と大きいためキャリパーのピン間隔が同じだとしてもディスクのライニング角度が違うとサポートキャリパーが必要ですよね? X1にポン付けできるものはないでしょうか? モンキー用12v発電機の部品について 12v発電機のフライホイールの部品が ミツバ製が廃盤なので他社で使用可能な物があれば教えて下さい。DENSO製が純正部品であるようなのですがフラーイホイールのみ交換可能でしょうか?ご教授ください。 12万キロマークII車検の交換部品について 平成13年車のマークII(12万キロ)2000CCの車検にあたり、タイミングベルトとウォーターポンプは交換しようと思ってますが、この他交換部品をネットで調べていたらフューエルポンプ、オイルポンプ、ホイールベアリングも10万キロでダメになるよう載っていました。実際にこのくらいの距離で交換することが多いのでしょうか?また、他に交換しておいたほうがいい部品等あれば教えてください。 HONDA Dio AF-18の前後ホイールの適合品は? HONDA Dio AF-18に乗っていますがホイールが凄く錆びていておまけに前輪の 方が少し歪んでいます。 思い切って交換してもらおうと思いましたが前後ドラムブレーキの為に同じ 型式の物でないと合わないような気がしました。 現在でも部品の供給があるようですがAF27,28,34,35等と年式が違う物でも 大丈夫でしょうか? AF-18専用を新品で交換した場合はベアリング込みでどの位の出費になるか 教えて下さい。 アルファードのインチアップ(純正16インチ車に17インチ純正ホイールは装着可能?) アルファードの純正ホイール装着可否について教えて下さい。 私のクルマはH18年式のアルファードAX-Lエディションです。 「18年式のAX-L」に、「18年式のAS」の「純正アルミホイール&純正タイヤ」は装着可能でしょうか。 ちなみに、今履いているのは「18年式のアルファード・ハイブリッドの純正16インチ・アルミホイール(16×6.5JJ、オフセット+39)&純正タイヤ(205/65)」で、 今回、知人から譲ってもらえる「18年式のアルファード・ASの純正17インチ・アルミホイール(17×7JJ、オフセット+45)&純正タイヤ(225/55)」に交換しようと思っております。 オフセットが16インチ「+35」から17インチ「+45」となる点がネックではないかと思われますが、装着には問題はないのでしょうか? クルマに関しては素人なのでよろしくお願い致します。 リールのボールベアリングに関して ダイワ、シマノなどのリールに使用されているボールベアリングに関して、 メーカー純正品でなくても規格が合っていれば市販品でも流用できる (しかも値段が全然安い!)という話を聞いたのですが、 市販品のボールベアリングというのは一体どういう店で売っているのでしょうか? 秋葉原とかにありそうな気もしますがよく分かりません。 また、もし売っている店が見つかったとして、 今欲しいボールベアリングの仕様は、CRBBタイプのベアリングで ダイワの部品番号:10E-225、サイズは、内径:4×外径:7×厚さ:2.5 というところまで分かっているのですが、これで買い物できますか? ベアリングのグリスアップ バイクのホイールやハブのベアリングについて教えて下さい。 純正の新品ベアリングに交換しようと思っています。 新品ベアリングでもグリスアップをした方が良いと思うのですが、異なるグリスの混同はグリスの性能低下だけで良い事無しと聞いたのですが、そうだとすると新品ベアリングも、まずグリスを落としてから新しくグリスアップをする事になるのでしょうか? それと、新品の両面シールのベアリングの場合はどうなるでしょうか? すみませんがよろしくお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメント 車・バイク・自転車 国産車輸入車中古車バイク・原付自転車自転車・マウンテンバイク車検・証明書その他(車・バイク・自転車) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など