- 締切済み
勤続10年目ですが、未だに慣れません
漠然とした質問です。 私はプログラミングなどのIT系講師をしています。 大学卒業の1年後に現在の会社へ就職しました。 ソフトウェアの開発をする会社ですが、細々と教育ビジネスも行っています。 営業部や技術部にはそこそこ人数がいますが、教育部には私一人しか居ません 平社員です。(1人しかいないので、リーダー兼任です。) 私は入社してから10年経とうとしていますが、未だに仕事が辛くて堪りません。 若いときに親や友人から「石の上にも3年」という言葉があるとおり、この会社で3年続かなければ他どこに行っても続かないといわれ、辛抱しました。 その後何度か辞めたいと思うこともありましたが、「辛いから辞める」というのは「逃げ」だと思い、続けてきました。 何が辛いかというのは、私が社会人としての基本的なことが出来ないばかりに、色々と上司・先輩から責められることです。 私は今居る会社以外に勤めた事がなく、さらに講師という仕事しか行っていないため、ビジネスの基本があまり習慣化されていません。 入社10年目になるので、誰かが仕事を作って指示してくれるわけでなく、自分で仕事を取ってきて、自分で管理して、自分で実施しなくてはいけません。 20代の頃は、1日15時間労働くらいしていました。 ビジネスの基本が成っていないため、他人の2倍くらい時間を要してしまいます。(段取りが悪かったり、コミュニケーションが出来なかったり) 自分には出来ないからといって、やらなければ仕事に成らない、だから寝る時間を削ってでもやり遂げる。という感じです。 労働時間が長い事よりも、仕事が出来ない自分に疲れてしまった感じです。 上司・先輩に叱られる事が大きなストレスですが、間違っているのは私なのでしょうがありません。 この年になって、別の仕事に転職してもますます部が悪いかと思います。 疲れて、情緒不安定になり医者に行く事もありますが、何とかギリギリ健康を保っています 世の中の働く人は皆そんなもんでしょうか? 漠然とした質問で申し訳ありませんが、アドバイスなどいただけると幸いです。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- yasuto07
- ベストアンサー率12% (1344/10625)
お礼
本当にダメな人間ではないんでしょうね。 自分はダメな人間だとは思わないように気をつけています。 ストレスを解消するように気をつけます。 ありがとうございました。