相手がフォア前にサーブを出したくなくなるレシーブ
僕はフォアもバックもレシーブが苦手ですが、特にフォアが苦手です
ですので、
対戦相手がフォア前にサーブを出したくなくなるレシーブ【卓球知恵袋】
https://www.youtube.com/watch?v=bLafA6-GPMg&feature=youtu.be
はわらにもすがる思いで見始めました
ようはフォアサイド、かなり手前をきるツッツキ、ストップ気味
返球されるコースはフォアクロスに来ることが多いので、
その後もすごい楽、バックにブロックしたら絶対点になる
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
との説明でしたが、僕がレシーブ苦手なのは、相手の回転を
読めないからです。下回転、上回転、ナックル ちっとも
わかりません
質問1:
今回の動画は 下回転とわかってるからできるのでないの?
ボールの外側をとらえた軸外しなので、上回転、ナックルでも
同じように返せるの?
コーチ F とストップの練習をした時、
「クロスは2バウンドさせること」 と習いました
「1バウンドでサイドを出ると、ループドライブでもっと厳しい
クロスに攻められるから」 という理由です
コーチ B とはフォアサイドをきる下回転のストップを台ギリギリ
でドライブする練習したので、納得してました
やっすんはそれをバックにブロックと言ってますが、
僕はドライブ対ブロックでクロスならクロス、逆クロスなら逆クロス
へ返す練習しかしていないので、バックにブロックなんてしたこと
ありません。l
今度、友達とブロックで左右に振る練習をしなくちゃと決意しました
が、
質問2:
クロスへのストップ
やっすんのように1バウンドで台を出るレシーブと
コーチ F のように2バウンドするレシーブと
どっちがお勧めですか?