• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:公立通信制高校への編入について)

公立通信制高校への編入について

このQ&Aのポイント
  • 中退後、高卒資格を取りたいために公立通信制高校へ編入したい
  • 編入試験では面接と筆記試験があり、筆記試験が不得意な場合は落とされる可能性がある
  • 中学生レベルの勉強をしているが、仕事の忙しさから自信がない

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Umi34
  • ベストアンサー率63% (49/77)
回答No.1

その通信制高校のカリキュラムをまっとうできる知識を持っているか? 言い換えれば、単位を取得するのが難しい知識量ですと、学校と質問者さん双方にとってよくないので、 どうしても焦ってしまわれるかもしれませんし、「自分は入る以上は得るものを得るんだ」と思われているかもしれませんが、 入りたいと思える人は相応に努力が必要といっても思っている以上は必ず入れますから、 まずは気持ちを落ち着かせて、入学に必要な知識を蓄えていかれてください。 通信制高校とは -高卒資格.con- http://www.kousotu.com/tsushin/ このように高卒資格を専門とするサイトもありますので、よろしければ参考になさってください。 「試験がまったくできていない場合は落ちるか?」については、やはり「落ちる」となります。 「落とす為の試験」ではないのですが、前述の通り、カリキュラムをまっとうして単位を得るのに支障のある学力だと、 学校側としても対応が難しくなってしまうので、受ける以上はそれなりに学力を蓄えておく必要はあります。 というものの、簡単に言っているように聞こえてしまうかもしれませんが、 通信制受験者向けの参考テキストをある程度クリアできればおおよそ合格できますが、 入学後は基本的にテキストを消化していく形で単位取得となりますので、 今のうちに、現在の生活の中にどのようにその時間を割り当てるか?を準備する意味でも、 現在行なわれている受験勉強の時間と、そのテキストを消化させる時間を置き換えて、 どのような生活リズム、パターンを組めばよいか?を「自由に模索できる期間」として、 落ち着いてじっくりと勉強を進められてください。 昔、身内が普通科高校から通信制へ転校して高卒を取得したのですが、テキストなど拝見して思ったのは、 全体的に、学校のペースに合わせるというよりも、自分のペースに合わせられる柔軟な内容になっていたので、 難易度については重く悩まれる必要は無いと思って頂ければ幸いです。 頑張ってください!

noname#148823
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました! どうしても高校卒業したいというやる気だけが 先走ってしまい、もし落ちたらと思うと とても焦ってしまっていました。 頂いたアドバイスを参考に少し落ち着いて 勉強や準備を進めていこうと思います。 とても不安だったのでアドバイスを頂けて 嬉しいです、ありがとうございました!

その他の回答 (2)

noname#148524
noname#148524
回答No.3

15分の試験であれば、合否を判定するというよりも、基礎的な知識があるかどうか知るための試験だと思います。 すべて白紙の答案用紙であれば、不合格になるかもしれません。 私は以前、通信制高校に通学していました。公立高校でした。学科試験はなく、面接だけでした。 問題なのは、不登校生徒だと思います。 小学校の5年生くらいから中学卒業まで「不登校」という生徒も、申し込んできます。 私は40代でしたが、50代の方や70代の方もいました。 ですから、落ち着いて「できる問題だけでも解答」すれば、問題ないと思います。 単にブランクがあるだけです。

noname#148823
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました! 「出来る問題だけでも」という言葉に とても安心させていただきました。 出来る限り試験までに勉強を頭に詰め込んで いくつもりですが、どうしても焦ってしまって 頭になかなか入ってくれなかったので… いろんな年代の生徒さんが通われているんですね、 自分にも努力しだいで出来ると思うと、 とても心強いです。 少し落ち着いて頑張ろうと思います。 アドバイスありがとうございました!

回答No.2

学習時間に配慮して、生活のリズムを変えましょう。 夜型の学習は、疲れるばかりで頭に入りません。昼の活動で全身が結構疲れているので、夜間の努力はその割りに報いられないのです。 修行中の僧侶には、厳しい日課が課せられていますが、中でも早朝の勤行などは、新鮮な環境での新鮮な頭脳への学習効果が計られているからです。 早朝、食事前の2時間程度の学習時間が確保出来るよう、生活のリズムを工夫しましょう。 私の場合、高校時代は片道約1時間の通学でしたが、5時に起きて2時間程度、予習・復習・練習問題などに取り組み、家に帰ってからも学習しましたが、夜は9時過ぎには寝ていました。疲れて起きていられなかったからです。 朝の方が学習効果が上がるという研究報告に接したのは、中年になってからでしたが。

noname#148823
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました! 朝方の勉強のほうが頭に入りやすいのですね。 いつも仕事帰りに夜中まで起きて勉強していたので、 頂いたアドバイスを参考に少し生活のリズムを変えて 勉強してみようと思います。 とても参考になるアドバイスありがとうございました!