- ベストアンサー
いわゆる「事務屋」は現在社会では不要では?
私は長年技術者として業務を遂行してきました。経理や法務の仕事も若干経験しました。 その経験から言うと現在社会では事務屋は不要だと思います。 昔のソロバン1万人分の仕事は現在ではエクセルで一人で出来ます。 書類の維持管理も電子化すれば誰でも昔の1万人分の仕事ができます。 法律も数式や図を用いれば誰でも理解出来ることを特殊な日本語で表現しているだけです。 (役人に法令の正しい解釈について教えてあげたこともあります。(電気事業法)) 現在の日本では民間企業社員の半分、官庁では大部分が事務屋だと思います。その人達は本当は不要だと思いますが皆さんはどう思われますか?
- みんなの回答 (13)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (12)
- tabasuko_otoko
- ベストアンサー率15% (247/1586)
回答No.2
- MarcoRossiItaly
- ベストアンサー率40% (454/1128)
回答No.1
- 1
- 2
お礼
回答有難うございます。 >質問者さんが思う以上に、もはや民間企業では事務屋が不在の世界に突入していますよ。 私の認識不足でした。嬉しい限りです。