• ベストアンサー

いわゆる「事務屋」は現在社会では不要では?

私は長年技術者として業務を遂行してきました。経理や法務の仕事も若干経験しました。 その経験から言うと現在社会では事務屋は不要だと思います。 昔のソロバン1万人分の仕事は現在ではエクセルで一人で出来ます。 書類の維持管理も電子化すれば誰でも昔の1万人分の仕事ができます。 法律も数式や図を用いれば誰でも理解出来ることを特殊な日本語で表現しているだけです。 (役人に法令の正しい解釈について教えてあげたこともあります。(電気事業法)) 現在の日本では民間企業社員の半分、官庁では大部分が事務屋だと思います。その人達は本当は不要だと思いますが皆さんはどう思われますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

>現在の日本では民間企業社員の半分、官庁では大部分が事務屋だと思います。 そんなことは無いでしょう。 民間企業では販売員が30%、開発要員が5%、製造要員が20%、カスタマーサービス要員が10%ぐらいじゃないでしょうか。残り35%に関しては労務管理要員、ロジスティックス要員や情報システム要員、、設備管理要員、資金管理要員そして少々の事務職でしょう。 数限られた事務職に関しては同じ意見です。 業務ごと外部委託すれば住みますし、最低賃金が高く、雇用契約法で守られ、社会保険の会社負担分まである「正規従業員」を事務屋に雇う企業は減りました。 インドやフィリピンで低賃金の事務屋を雇って、彼らに遠隔で領収書の日付チェックをさせる会社もある程です。 質問者さんが思う以上に、もはや民間企業では事務屋が不在の世界に突入していますよ。

mandegansu
質問者

お礼

回答有難うございます。 >質問者さんが思う以上に、もはや民間企業では事務屋が不在の世界に突入していますよ。 私の認識不足でした。嬉しい限りです。

その他の回答 (12)

回答No.2

その人たちが本気で技術者としての勉強を始めたら、あなたの仕事なんて吹き飛ぶぐらいの知力は持ってますよ? 狭い了見で自惚れるのはやめましょうね。

mandegansu
質問者

お礼

>その人たちが本気で技術者としての勉強を始めたら、あなたの仕事なんて吹き飛ぶぐらいの知力は持ってますよ? 事務屋は知力が無いとはいっていませんが・・・

回答No.1

不要と言ったって、世の中の社会人の半数以上が突然いなくなったら、社会が成り立たないのでは。 代わりに同数の能力の低い技術屋さんを雇ったとしても、状況はむしろ悪化するのでは。 それに、事務屋と技術屋というだけではあまりにも大雑把で、社内にはいろんな立場の人がいるのだから、いろんな能力を生かすことで初めて組織として良い仕事ができるのでは。 技術屋だけとか、そのうち特定の分野の人だけとか、一部だけの力では大したことはできないというか、はっきり言えば何にもならないのでは。 役人は2、3年に一度は異動するので、専門知識が少ないタイミングというのは確かにあると思いますが、特定分野だけでは知識も視野もどうしても狭くなるから、ジェネラリストとして経験を積んでいるのでは。 Excelだのパソコンの普及で確かに昔より大量のデータ処理ができるようになったけれども、はっきり言って昔より遥かに多くの事務作業をこなすことが求められていて、メンタルになる人は後を絶たないし、昔と今とどちらがラクかは一概に言えないのでは。

mandegansu
質問者

お礼

回答有難うございます。

関連するQ&A