- ベストアンサー
喪中の範囲では・・・
突然の不幸のため驚愕しましたが、 先日、甥が若年にして永眠しました。 この場合、伯母に位置する私は”喪中”にあたりますでしょうか? 親類縁者、友人・知人内で、年賀の挨拶は控えた方がよいでしょうか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。心中お察し申し上げます。 下記のサイトに,一般的な喪中の範囲が載っていますので,参考までに記載させていただきます。 http://allabout.co.jp/family/ceremony/closeup/CU20011121A/index.htm
その他の回答 (3)
- mak0chan
- ベストアンサー率40% (1109/2754)
近親者が亡くなって一定期間喪に服すというのは、神道のしきたりでいわば宗教行為です。神社本庁の定めた忌服期間は、父母で50日、祖父母で30日などとなっており、甥姪はわずか4日に過ぎません。参考URLです。 しかし、信仰の自由が保障されている現代において細かい規定はなく、庶民の間での欠礼は一律に亡くなってから1年としているのが普通です。 通常欠礼の範囲は、2親等までの親族、もしくは故人と同居していた場合です。父母、子、兄弟姉妹、祖父母、孫が2親等までの親族となります。 しかし、同居していない祖父母や、何年も前にお互いに結婚・独立して別世帯となっている兄弟姉妹を亡くした場合には、欠礼としないことが多くなっています。甥ではなおさらかと思います。 >伯母に位置する私は”喪中”にあたりますでしょうか… 質問者さんが、宗教に凝り固まった人でない限り、喪中にはあたりません。 >親類縁者、友人・知人内で、年賀の挨拶は控えた方が… 甥御さんのご両親、奥様、子ども、および甥御さんと同居の祖父母、兄弟姉妹には控えられたほうがよいでしょう。それより遠い親戚や友人、知人まで欠礼してはかえって礼を失することになります。
お礼
回答ありがとうございます。 大変分かりやすいサイトでありました。 >甥御さんのご両親→私の妹夫婦で、妹と私の友人は懇意だったので連絡はすることにしました。
- notnot
- ベストアンサー率47% (4901/10362)
地域によっても慣習が違うようでなかなか一般解は無いようです。 私だと、学生時代の友人・会社の知人から、「甥が亡くなったので年始の挨拶は…」という喪中葉書が届いたらちょっと奇異に思いますね。 ただ、付き合いの深さにもよるでしょう。近所に住んでいてあなたのお子さんと兄弟のように遊んでいたというようなことなら、「とても親しくしていた甥が亡くなったので…」ということでおかしくは無いと思います。 親類の間では喪中扱いではないでしょうか。
お礼
回答ありがとうございます。 やはり、「甥」が先に永眠することは珍しいですよね・・・
- sanori
- ベストアンサー率48% (5664/11798)
色んなケースを見てきましたが、ご質問のような状況で、喪中ハガキを出した人、年賀状を堂々と送ってきた人、両方います。 うちの嫁さんの祖母が他界したとき、人生経験豊富な、うちのおふくろに相談したことがあります。 結果から言って、うちは「喪中」にしませんでした。 理由は、 ・そのおばあちゃんは、嫁さんも私も大好きな人ではありましたが、生活圏が離れていて、かつ、生活していくうえで、お互いに扶養していたとか、その類の関係がなかったですし、 ・疎遠とまではいかないが、頻繁に行き来しているというわけでもなかった ということです。 おふくろだけでなく、嫁さんの両親とか、他の人にも意見を求めましたが、同じようなアドバイスをもらいました。 ご参考までに。
お礼
回答ありがとうございます。
お礼
回答ありがとうございます。 大変分かりやすいサイトでありました。 甥の両親は私の妹夫婦でして、妹と私の友人は懇意でありましたので、気持ち的にやはり欠礼ハガキを出すことにしました。