• ベストアンサー

スタッドレスタイヤの銘柄違いはOK?

昨日の大雪?には参りました。最近入手したサンバー4WDは、相当雪には強いだろうと思い自信を持って出かけたのですが、数cmの新雪で、お尻を振りながら進む始末でまったく頼りにならなかったのです。今朝になって、タイヤを確認すると、どのような訳か右後輪だけ同サイズですがメーカーが違っています。4本とも7部山で2008年製ですが、これって、間違いでしょうか?それともサンバーは雪に弱いのでしょうか?そのような経験をされた方はいらっしゃいませんか?よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • baikuoyagi
  • ベストアンサー率40% (1018/2489)
回答No.3

サンバーと言うことはリヤエンジンのタイプだと思います、私も過去にドミンゴの1000ccのサンバーのエンジンだけ大きくしたようなスイッチで2WDと4WDと切り替える方式の物に乗っていたことがありますが当時はタイヤはS&M表記のオールシーズンタイヤでした(もちろんチェンは携行)それで何度も雪道等の経験が有りますがリヤにエンジンが有るため雪道に難儀した経験は一切ありません。 もちろん前後全てタイヤは揃えていました、前と後ろのタイヤの銘柄が違えばパートタイムの場合4WDを使用しなければ問題ないですが左右の銘柄が違う場合車検でも指摘されているはずですが(通らないと私は認識しています)又7分山の08年の物と言うことですからタイヤに寄ればもうスタッドレスとして機能してないのでは、もしフルタイムなどの4WDで有ればパーツタイムと違い駆動系のトラブルを誘発する可能性も有ります(パーツタイムなら4WD使用しないで置けば良いが) 実際に質問者の車やタイヤを見たわけではないので参考程度の意見ですがBS辺りのスタッドレスですり減って無くてもそろそろ限界が近いと思います(新品に近い山が有ってもゴム質の劣化で能力は相当落ちているはず)

amozon
質問者

お礼

実体験に基づいたご意見は、大変参考になります。フルタイムですので、早めに前輪交換することとします。

amozon
質問者

補足

前輪→全輪でした。同サイズでも、メーカーが違うと駄目なのでしょうか?ちなみに、こんな業者さんも居るのですね。安全に走れるのか心配になってしまいます。http://page21.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j164438189

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • baikuoyagi
  • ベストアンサー率40% (1018/2489)
回答No.6

>同サイズでも、メーカーが違うと駄目なのでしょうか?ちなみに、こんな業者さんも居るのですね。安全に走れるのか心配になってしまいます。 まずフルタイムで有ろうとパーツタイムで有ろうとメーカーの指定されているサイズ(前後でサイズが違う等の無い限り)を基準にして全て同じ物にしないと4WDの機構的に負荷が掛かり耐久性が落ちたり故障の原因に成ることも有ります。 銘柄が前後で変わることでサイズは同一でも微妙な回転差が生じてそれが抵抗になりトラブルの元になるからで、この辺りは私も文章では説明しづらいのでメーカーの販売店(スバルのディーラーです)で詳しい方に聞くのが一番です。 同じスタッドレスでサイズが同一でもメーカーが違えば外周など全く同じとは限りません、又私はタイヤだけは命を乗せている物ですからネット経由など信頼性の乏しいと思えるところは出入りしません(基本的にメーカー系のタイヤ販売店に行きます)もちろん高くても新品です。 実際に日本の大手のタイヤメーカーで取り付け後2年目に3本同時にトラブルが有ったときも無料で対応して貰えました(交換まではさせませんでした、日数が掛かると困るためです)FFやFRで有れば極端な場合は解りませんが常識の範囲なら前後で銘柄違いは車検も通りますが左右は駄目です。 又4ナンバーなどはLT表記や6pri表記の有る物でないとやはり車検はNGに今も成るはずです(整備業界から離れて数年変わっていることも有るかも知れません)したがって基本的には4ホントも同じ物に交換する、スタッドレスは全くすり減って無くても3年くらいは安心して使用できるがそれ以降は要注意(最初の能力は期待できない)等々注意が必要な所は色々あります。 質問サイトは簡単便利な反面間違いや文章で上手く表現出来ないことも有りますから参考程度にして最後は質問者が判断できない場合地元のプロに相談しましょう、事故などが起こる前に・・・

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • baikuoyagi
  • ベストアンサー率40% (1018/2489)
回答No.5

>フルタイムですので、早めに前輪交換することとします。 フルタイムだとどのような制御が入っているのか知りませんが(センターデフ方式なのかな?)私はジープの様なパートタイム方式の物ばかり何台も乗り換えしていますが(ドミンゴもパートタイムでした)もしセンターデフ等の様な方式ならセンターデフロック等がきちんと動作してないと余り意味が無いと思います、一方パートタイムはタイトターンブレーキング現象などデメリットも有るけど基本的には対角線スタックなどしない限り必ず駆動はフロント一本リヤ一本は掛かりますから安定した走破性が有ると個人的に思っています。 又前輪の交換ではなく全輪全ての事だと思いますが一度4WDの機能がきちんと動作しているか点検した方が安心かも知れません、私がドミンゴの1000ccに乗り換えたのはジムニーのオープンからでも違和感はそんなに感じたことは有りません、少しだけリヤヘビーで雪道を油断して走るとハンドル切っても真っ直ぐに行こうとする様な特性はありました(4WDのパートタイム方式は多かれ少なかれそんな感じの特性があります)ハンドル切っても真っ直ぐに行きたがるのです、フルタイムだとその辺りは無いはずですがセンターデフがロックしてないと1本スリップしたら駆動が逃げてしまうはず(この辺り色々な4WDの方式があるためスバルの販売店で詳しいことは聞いてください)私は1200ccのフルタイムのドミンゴはスタイルこそ同じような物でしたがフルタイムが嫌いで結果的に他車種に乗り換えましたから(フルタイムフルオート式か任意にセンターデフロックをしているかのどちらかだと思うため) ただしきちんと4WDが動作して登坂は他の駆動方式よりも有利ですがややもすると過信してスピードオーバー気味になり停まれないで飛び込むのも慣れない4WDオーナーが多いですからブレーキはタイヤ4本しか無いと言うことを忘れないでください(停まるときにはFRも4WDも同じような物と覚えておくこと)

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

タイヤが違うのは、良くありませんが、それだけではなく、そもそも4WDが雪に強いというのは 全ての車に当てはまるものではありません。 スバルのサンバーという車種は、ホイールベースが比較的短く、リアエンジンで前輪の荷重が 少なく直進性があまりよくなく後輪が滑りやすい車です。 (車の後ろの部分にエンジン、ミッションなどが集中して載っているため後輪側の荷重が大きい) たとえ4WDでもその傾向は同じです。 四輪駆動の状態でも、急発進、急加速、急ハンドル、急ブレーキは厳禁です。(特に新雪の時は)

amozon
質問者

お礼

以前乗っていた、RRのビートルは、大雨の高速で、国産を尻目にすっ飛ばせた経験があったものですから、ちょっと期待しすぎてしまったようです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#229064
noname#229064
回答No.2

メーカー違いはダメでしょう。車の取扱説明書にも書かれているかと思います。 更に厳しいことを言えば、気づかないで運転していた運転者の技量も疑います。車の性能ではないでしょう。空荷で走れば、お尻を振りやすくなることぐらいは、当然の知識です。 けが人が出なくてよかったですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • isf
  • ベストアンサー率20% (254/1220)
回答No.1

サンバーってフルタイムじゃなくてパートタイム4WDじゃなかった? 4WDに切り替えてないとか? もちろんタイヤメーカーは4輪とも同じほうがいい。 4WDが雪道に弱いわけがないけど所詮は軽四だから多少ふらつくのは仕方がないでしょう。

amozon
質問者

お礼

16年型フルタイム4WDです。他の軽4WDは、結構安定した走りですが、サンバーは、こんなもの?と、ちょっとがっかりしています。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A