※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:結婚に向けて同棲するにあたり親への想いが錯綜して…)
結婚に向けて同棲するにあたり親への想いが錯綜して…
このQ&Aのポイント
30代で実家住まいの姉と結婚するために実家を出ることに戸惑いを感じている
家族との絆を大切にしたい一方で、彼と一緒に暮らすことも重要だと考えている
親への感謝と自分自身の幸せを両立させるために、自分の気持ちを整理する必要がある
結婚に向けて同棲するにあたり親への想いが錯綜して…
私:もうすぐ28
彼:26
今度の春で交際3年。
私は実家住まい、彼は実家近くで一人暮らし。
私の住むA市の隣のB市に住んでおり、距離は在来線の駅4つ、車で45分くらい。
お互い自分の住む市で働いてます。
彼は兄(東京)がいて次男、私は姉(30代で実家住まい)がいて次女。
彼は母子家庭で、私は両親ともいます。
↑な状況で相談したい事があります。
数日前、彼から『結婚に向けてB市駅前で一緒に住もう』と言われました。
もうすぐ3年だし、私の年も年だし、今までの私なら『待ってました!!』となると思ってたんですが、自分や自分の家族への想いが錯綜して喜べずにいます。
自分の事としては、生まれて初めて実家を出る事、慣れ親しんだA市を離れる事、A市駅前の職場まで初めての電車通勤になる事などです。
とはいえ、30になったら一人暮らししないとなと考えてたし、後々はB市の職場へ転職する事になるだろうから電車通勤もずっと続きはしないとは思ってます。
ただ、自分の家族への想いが錯綜してしまって…
自分も寂しいけどそれ以上に親や姉は寂しいだろうなと…
いまだに家族旅行や外出・外食が多く仲がいいし、姉とは暇さえあれば2人で遊びに出掛けます。
そんな家族から私が離れるのは悲しいんじゃないか…と。
しかも、A市内でもなくB市へ…
でも、彼も親と何度も会ってますし、親もそろそろ結婚しないのか?というようなニュアンスの事を私に冗談ぽく言ったりします。
私もそんなに若くもないですし、嫁ぐのを望まれてるのもわかります。
となると、私が結婚に向け家を出るのは必然的なことですけど、やっぱり家族を悲しませる気がしてしまってます…
だからといって、このまま実家にいて何になる?そんなの親は望んでないと思います。
親の年齢もあるし、孫の顔を元気なうちに見せたいとも思います。
結婚して家族を作り、孫を抱いてもらう。それが親孝行だと思ってました。
でも今実際に機会がやってきて、親と一緒にいる事、姉と共に家を守る事が親孝行だとも思えてきました。
今頭の中が戸惑いでいっぱいで、パンクしそうです(T_T)
彼は私のこんな考えすぎる性格を理解してくれてるので、親への挨拶や部屋探しなど具体的な事は考えなくていいから、とにかく自分の気持ちを落ち着かせてなね。と言われてます。
この気持ち、どう折り合いをつけたらいいんでしょうか?
アドバイス下さい。
お礼
再度のご回答ありがとうございます。 大変ありがたいです! かわいらしくなんかないですよぉ(-.-;) 弱くて情けないだけです。。。 同じ様なご家族の中で過ごされてきた方のご回答嬉しいです! やっぱり女同士の姉妹は繋がりが強いですよね。 私も末っ子なので、姉ちゃんに色んな所へ連れて行かれたり、買い物に付き合わされたり…って悪口じゃないですよ(笑) かわいがってくれてるので、寂しい気持ちも大きいです(T_T) 回答者さまは猫ちゃんもいたんですね~それはホームシックになりますね。 そうですよね。 私の親に『息子』ができるんですよね。 うちには男の子がいなく、娘2人ともお酒が飲めないんで、父は嬉しいと思います。 父親を亡くしている彼にとっても、父親ができることは嬉しいんじゃないかとも思います。 彼も私の父と食事したい。飲みたい。と常々言っているので、彼を連れて帰ったりしたいです。 でも… 彼の実家があるB市に住むとなると、やはり彼の家が主になるというか、真っ先に帰るべき頼るべき家は彼の家(母親)になると思うんで、私の実家は距離的にも関係性としても離れた存在になってしまうんじゃないかと、とても心細いです。。。 >彼にだって笑顔で「おかえりなさい」って言ってもらえる相手が必要です♪ >それは質問者様、あなたじゃないとダメなんですよ。 なんだか泣きそうになっちゃいました(;_;) なんだかんだ言っても、やっぱり彼と私のことですもんね。。。 しっかりしなきゃなぁ。。。 ありがとうございました。