• 締切済み

自分をみがくにはどうすればいいの?

ある芸人は突っ込みの言葉が一瞬で四種類頭に浮かびKYで最高のものを選んで最高の声色で最高の間をつかんで吐き出すそうです。 私は感心しきりで人生の目標とはこれだと思いました。 毎日沢山の人と出会い一人一人に最適最高の言葉を浴びせるために修行しようと「今」思い立ちました。 高みに上がるためにどのような修行をすればよいでしょうか?

みんなの回答

  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.3

言葉の問題ですよね? そりゃまずは読書などをして、言葉を学ぶコトじゃないですかね? 言葉は知識とセンスだと思います。 知識は机上の勉強で学べますが、センスはなかなか身に尽きません。 従い、なるべく多くの「言葉の達人」の、活きた言葉に触れ合って、自分のセンスも洗練して行くコトでしょう。 例えば「最高最適の言葉を浴びせる」と言う表現は、私は少し違和感がありますが、納得でも違和感でも良いから、そう言う感覚をまずは感じることです。 その上で、理解し、その上で涵養・陶冶するコトです。 私の違和感を解釈(理解)しますと、「浴びせる」って言うのは、まあバケツで水をぶっかける様なイメージですね。 一方で、最高・最適と言うのは、基本的には「1つ」でしょ? 従い、相手を多くの言葉で貶める様な場合は、「罵声を浴びせる」などと言いますが、「最高最適の言葉」を浴びせちゃうと、首位タイの言葉を多く投げかける様な表現で、ちょっと不思議な感じです。 私の感覚だと、「最適最高の言葉を投げかけたい」みたいな表現の方が適切かと思います。 ただ、これとて会話は相手もあることだし、到底、最高最適などとは思いませんが。 まず言葉に対する感応性を高め、自分が感じたコトを理解し、理解した通りに使いこなせば、言葉使いは上手くなるとは思いますよ。

watasiwaneko
質問者

お礼

前にマイクロソフトワードで「違和感を感じる」と書き込んだのですが 「二重表現です。『違和感を覚える』と書き直すことを推奨します」とメッセージが出てきました。 最適最高も出てきそうです。 読書します。 回答ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

作家吉川栄治氏の言葉に「我以外皆我師」という言葉があります。 逆境にあっても常に接する者から必ず何か一事学び取るという習性を備えていた。 常に感謝の気持ちと共にすべてから学び良いと思ったことはすぐに実践に移すこと。

watasiwaneko
質問者

お礼

最近、実践で本当のことだと実感したのは 「情けは他人の為ならず」です。 「お金をください」と請われたので、この言葉を思い出し 5千円の使い捨て腕時計を2千円で交換しました。(食事代と交通費にしたいとのことで) その後3年間完全に不幸が消えました。 回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#152554
noname#152554
回答No.1

先ずは、「38%」という「お礼率」を、「100%」に近づける努力をした方がいいと思います。

watasiwaneko
質問者

お礼

なるほど! 自分を知り。相手も知る。ということですね。 不覚にも自分のプロフィールをガッツリ見たのは今が初めてです。 ほとんど「補足を付ける」で回答ありがとうと言ってました。 これからは「お礼を付ける」で返事します。 回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A