• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:教育機関向けシステムについて関心のある者です)

教育機関向けシステムについて関心のある者

このQ&Aのポイント
  • Googleの哲学に共感する者が、教育機関向けシステムについて関心を持っています。
  • 動画では、教育機関向けのクラウドの概要が紹介されています。
  • 日本の学校では、アナログな環境が主であり、生徒がPCを使って宿題をすることは現実的ではありません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

No1さんとは別の視点から。 一つ目に、教員の情報スキルの問題があります。 仮に生徒児童に一人一台のPCやiPADのようなものを配当されたとしても (自分のPCをもってこいというのは家庭間格差の問題から無理だと思いますので)、 恐らく教員側が拒否反応を示すでしょう。 もちろん、学校の中の情報担当の教員や、視聴覚情報教育を推進したい委員会の人は 「無駄が省けていい」「子どもの関心が高まっていい」等の理由で 受け入れに好意的だと思います。 ただ・・・教員みんながそのようになるのは難しいでしょう。 学校内で「情報研修をしましょう」といったって、 すぐ使いこなせるわけではない・トラブルが起こったとき対処できない→また嫌悪感が・・ ということが起こります。 委員会から降りてきたとしても「また上は訳の分からないことをして・・」と 現場はあまり積極的には動きません。 愚痴のようになってしまいましたが・・・ 個人的には、そういった学校現場をめざすのなら、 採用の時から、ある程度の情報スキルをもった人を選別してほしいものです。 二つ目に、児童生徒の情報端末の使用目的に関することがあげられます。 休み時間に携帯電話を使用することを承諾したとしても、現状ではメールか携帯ゲームくらいしか 使わないでしょう。中にはそんなものに興味を示さない子もいますが。 そうなると、徐々に、ゆっくりと規則をゆるめていく(情報端末の使用を許可していく)ほか ないでしょう。 早くても10年、20年かかりそうですね・・・。 もっともその頃には、また新しい端末が出てきて、いたちごっこにしかならないと思いますが・・。

noname#213069
質問者

お礼

なぜ日本の中高年はここまで機械と自由を拒絶するのでしょうか 国全体の情報化が遅れてるのも管理教育も昔の国民性に邪魔されてるからみたいですね あとPC持ってもメールとゲームくらいしかしないような子が気に入らないのであれば情報教員には機械の素晴らしさを教えて欲しいものです(文系っ子相手には難しいでしょうが) やる気なさすぎますし子供に学ぶことの面白さを分からせずに拒絶反応を起こさせるような教育とお受験からはいつになったら脱却できるのでしょうか 私が教育機関が情報化して欲しい理由の1つです ありがとうございました

その他の回答 (1)

回答No.1

ご質問の例が理想かはわかりませんが、一人1台を実現している県や市町村はあります。 ただ、管理が追いつかずにまだ成功例にはなっていないようです。 パソコンの普及に関しては、学校より家庭の方が現状、劣っているので、これからの面が大きいようです。いかんせん、先進国の中では、ネット環境も今一歩ですし。

noname#213069
質問者

お礼

学校の体制以前にこの国は情報途上国でしたね 孫さんなんかに頑張っていただいて早く追いついてもらうかデジタルネイティブが既得権者になるまで待つ必要があるようですね ありがとうございました

関連するQ&A