• 締切済み

子供の無気力どうしたらいいかわかりません

来月4歳になる男児なんですが、とにかく気乗りしないことは全く動きません。 朝幼稚園に行く時も寝間着のままリビングでゴロゴロして、全く朝食もとろうとしませんし、いつまで経っても準備しません。ほったらかしてたらたぶん昼頃までそのままな感じです。妻も朝から優しく言いくるめたり、準備の競争したり、もう行かんでいい勝手にせい!と突き放してみたりといろいろやってますが、結局大泣きし、毎朝遅刻ぎりぎりです。行きたくないわけではなく、行ったら楽しそうに遊んでるそうで、楽しそうに帰ってきます。しかし毎朝ぐずぐず。毎朝幼稚園に送るまでのやりとりに妻も疲れきっています。私も何度か介入して、約束しますが、最近は次の日には同じことの繰り返し。 そこまでして行かせる必要はないと辞めさせるのは簡単ですが、結局それでは根本解決にならないし、いつもそうやって逃げるばかりでは意味がないと思うのです。最近そのジレンマにすごく妻も私もストレスを感じて疲弊してます。何かよいアドバイス頂けると助かります。

みんなの回答

  • joqr
  • ベストアンサー率18% (742/4026)
回答No.1

>結局それでは根本解決にならないし、 なんで? >いつもそうやって逃げるばかりでは意味がないと思うのです。 道は一つじゃない 今の選択肢が間違いだったとしたら? 間違いに気が付いていないだけだとしたら? >最近そのジレンマにすごく妻も私もストレスを感じて疲弊してます。 十分逃げる理由になると思う ストレス因子を排除することは、とても重要です でなければ次には進めないでしょう もっとアバウトに生きていいです 最後までちゃんと付き合えばいいんですよ 子育ては親育て 100%正しい子育てなんてないし 失敗は成功のもと 楽な子育てなんて絶対にないから

BOLTS
質問者

お礼

アバウトに生きる。そう心がけてはいるもののなかなかそうはいかないですね。 辞めさせて自分たちは楽になるかもしれませんが、行きたくなければ行かなければいい。そう思えば大人になるまで、めんどうなことや嫌なことから逃げ続けることになると思います。もちろんいろいろ道はあると思いますが、今の状況からどうやって楽になるか、楽しみを見つけるか、乗り越えていけるか模索することが 大事なんじゃと。思ってます。難しいっすね。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A