• 締切済み

生きていくことができない人

たとえ話として書きます。 根っから向上心が強く、自分に厳しいAという人間がいたとします。このAが対人恐怖症を患い、そのひどく過敏な感性のためにひきこもりになり、どうしようもなくなった挙げ句自殺してしまった場合、この自殺は仕方のないことだったと思いますか? 社会が理想とするのは明るく、社交能力があって人と積極的にコミュニケーションをとろうとする愛に溢れた人間像です。(仮に回答者にとってこれが社会の理想として共有されない場合、社会の理想ではなくA自身が抱く個人的な理想として置き換えてください)対人恐怖に陥った人間はこの理想のために努力することすら死ぬほど辛い。しかしだからといって生き長らえるためとはいえ向上心を捨て怠惰になり、他人のお荷物になり、堕落することも屈辱的でAは辛いと感じる。 この場合行き着く行動は1つしかないのではないですか? それともただ単にAは理想高すぎで頑固で精神的に潔癖で現実知らず(幼稚)だから悪いのだ、と攻める気にあなたはなれますか? ごめんなさい。少し混乱しているので読みづらいかもしれないし、理解し難い表現を使っているかもしれません。

みんなの回答

  • cibone
  • ベストアンサー率25% (89/350)
回答No.10

Aがあなたでないなら、 Aは誰で、何のためにあなたは、この質問をしたのですか? あなたは、核心のところを隠そうとしていますね。 その核心は、平凡な感情だと思います。 でも、少しやましさがあるでしょう? 理想というよりは、プライドが高いでしょう。

morn5088
質問者

お礼

その通りです(苦笑 そしてそれは自覚あっても簡単に直せるものではないのです。プライドも、凡庸だということも。 私はむしろこのような性質を平凡以下と思っていますが。 感情が高ぶったときに苦し紛れに書いたものですが、そういうときこそ本性が出るんですよね。恥ずかしいです。 回答ありがとうございました。

  • d194456
  • ベストアンサー率27% (423/1524)
回答No.9

もっと自殺に就いて考えたいなら、うつ病だけで無く他の理由も考えてはいかがですか。 V・フランクルは、ユダヤ人収容所からの生還者です。そこでユダヤ人が多く自殺しましたが、そのことに関しても「夜と霧」の中に書いていたと思います。 又、西洋には「自殺学」があり、自殺する人の心理も学べますし、自殺の歴史もあります。 60年も前だと日本の新聞に載った自殺も、今のようなうつ病と一緒に考えることなどありませんでした。 自殺を考えることがすでにうつ病の中に入れられていると、うつ病以外の原因を考える人はいなくなります。 未遂で終わるうつ病の方が多くいましたが、既遂で終わる方の多くは境界例の方でした。

  • d194456
  • ベストアンサー率27% (423/1524)
回答No.8

イリイチの死に様とは異なるものと思います。 神経症、対人恐怖症と同じでしたので、小説の話をしました。 小説の紹介は刑務所で囚人相手に講演して好評を得ている精神科医V・フランクルの話を持ってきました。 神経所などの治療に効果の高い「逆説志向」を提唱して、多くの心理療法家に利用されています。 対人恐怖症も治療可能だと思いますし、フランクルが主に話をするのは「自分の身に起きたことは、意味がある」と言い、ロゴセラピーを提唱しています。 あなたにはこのフランクルから教えられたことで答えるなら、神経症の症状に対しての考え方、対処方法ともに誤りの塊に映ります。 自殺にいたる思考の変化に就いても、肝心な自分自身に対しての信頼が薄れないうちの自殺ではなく、信頼が薄れてからでは自殺は未遂で終わるでしょう。 その状態では行く先が一つ、これも短絡過ぎます。対人恐怖症になる前から決めていた様な行き先の様です。 社会が理想とする人間像もあり得ないものであり、多様性の重要性を無視した思考です。 その様な会社が有るなら、短命で終わる会社だと思いますよ。平清盛がそうであった様に。 刑務所で出会った死刑囚ですが、自分のして来た凶悪の数々を思い起こして、社会を悪し様に呪っていた言葉の数々が自分自身が産み出したものだと知ったのでしょう。 神経症の殆どが自分の心が生み出したものなのですから、当然の帰結だと思います。

morn5088
質問者

お礼

再び回答ありがとうございます。 いや、ごもっとも、と同意する点が大きいのですが、経験から書いたとはいえ私はAではありません。 それに私はイリイチの死とAの死はまったく異なっていると感じ、類推できる点がいまひとつわからなかったので質問させていただきました。 再度自分の質問を読み返すととても恥ずかしい限りです。「行き着くところは~責める気になれますか」ここの表現はたしかに酷いとしかいいようがありません。同意してもらんがために書き込んだだろう、という感じですね。批判ありがとうございます。 しかし質問と少しズレますが、私は、自殺したような人間が自殺時にまともな精神状態、理性であったとはどうしても思えないのですよね。他の方々がおっしゃる通り、短絡的で認知の歪みがある。自殺時は短絡的で歪んでいて当然ではないかと。私は情緒不安定なのでときにものすごい鬱の波に苦しみます。そういうときはやっぱり感情的ですし、その鬱の底から上昇しかけたときが危ないです。 そのときに苦し紛れに、突発的に、猪突猛進したあげくつい一線を越えて、うっかり自殺してしまったとしても、それはそれで仕方のないこと。必然なのではないかと私は思ってしまうのです。 社会不適合者や精神病者のあるタイプの自殺に、他の方がどう考えていらっしゃるかわかりとても勉強になります。 今では投稿したことを後悔するほどの酷い内容の質問ですが、少しためになりました。こういう質問への回答は回答者に精神病や社会不適合の経験があるかないかでかなり変わってくるものだなと読み比べて感じます。

morn5088
質問者

補足

フランクルやロゴセラピーについて検索してみました。なかなか興味深いです。 人生に意味を見出す というのは即ち、人生に肯定的な意味を見出す 或いは人生はすばらしいのだ という強固な思い込みを自分に植え付ける、ということでしょうか?もしくは唯一神のような超越的な存在を設定して、あらゆることは偶然ではなく必然であり、そこにメッセージを読み取れる ということでしょうか?疑問は尽きません。 詳しく知りたいので書籍などもあたってみます。 イリイチの方も暇ができたら再読したいと思います。

noname#157261
noname#157261
回答No.7

これあなたの考え方はわかりました あなたは考え方を改める気がない 必要ない 自分の考え方は自分で決め それはそう簡単に変わるものではないし、変えられないと思ってこの質問をしてませんか 考え方の大きさによって違うと思います 人に流され優柔不断なら簡単に自分の考え方は変わるでしょう だからある意味こういう人は自分を貫いているとも言えるかな 考え方は人それぞれだし その考え方の貫き方も人それぞれでいいと思います ただ自分の考え方を持っていても 何か不安に思った時など、人の意見を取り入れることも大切だと思います

morn5088
質問者

お礼

ご指摘ありがとうございます。おっしゃる通り私は頑固ですし独善的な傾向があり、そのために他者との貴重な対話の機会を逃してきました。 人の話を聞こうとしないのはバカでしかありません(私のことです) しなやかで柔軟性に富んだ人間になろうとする努力が必要かもしれませんね。 とまれ、この質問の内容は同意を求めるものでしかなく、質問にさえなっていない、拙いものだったと反省しています。 親切に指摘していただきありがとうございました。

  • d194456
  • ベストアンサー率27% (423/1524)
回答No.6

トルストイの短編「イワン・イリイチの死」のイワンのような死に方ですか。 一週間後に死刑の執行が待っている囚人に読む本と薦められたものです。 あなたにも考えるところがあると思いますよ。 囚人は本を返すときに「トルストイには参りました。」と言ったそうです。 人物Aはイワンと同じ様なものです。

morn5088
質問者

お礼

↑補足にて誤字がありました。読ましていただき→読ませていただき 回答ありがとうございます。 イワンイリイチの死は以前、といっても既に3年前ですが、読んだことがあります。 あの本は陰鬱とした調子で、凡庸で世俗的に染まったイリイチの生涯が書かれていながら、最後にしっかり「死は無い」と知ることによるキリスト教的救済があって読後感は悪くなかったです。・・・記憶が間違ってないといいのですが。 しかし、囚人に持たされる本、というのは初めて知りました。あなたの例に出した死刑囚は、読みながらいったいどういう思考と感情を持ったのでしょうか。私には想像することしかできません。 もしまたこちらをご覧になることがありましたら、そのときはあなた自身の率直な意見をいただきたいです。 質問文からは、思考の浅い若者の思考実験のお遊び、という印象を抱くかもしれませんが、返ってくるであろう返答もあらかじめ予想したうえで、それなりの歳月を考えたうえで書きました。もともとこの問いは自分の内部にとどめておこうとしたものなのですが、感情が高ぶった際藁にもすがる思いで投稿してしまいました。経験や知恵に乏しい馬鹿な若者の、切実な質問です。・・・とこう書いてしまうとむしろ回答しづらいでしょうか。 より多くの社会の意見、人間の本音の意見を知りたいのです。 それではこのあたりにて失礼します。

morn5088
質問者

補足

回答ありがとうございます。 ここに書くのは間違いかもしれませんが、ここまで回答をくださった6人の方に心より感謝申し上げます。一つ一つ読ましていただきました。私は言語化し、アウトプットすることに障害があるため、お礼すべて書き終えるまでに膨大な時間がかかるかもしれません。もしくは、精神的な不調により全て書き終えられないかもしれません。そのときは非常に申し訳ありません。書こうとする努力はしているのです。 まず、この質問は経験をもとに書かれております。 対人恐怖症が酷くなり自殺に至るまでにAは恐らく別の精神的病を併発する可能性が高いと思われます。例えば鬱病や統合失調症など。。いえ、私は医師ではありませんので確証はありません。 とはいえ攻撃性の高い回答は欲しくないと書いてしまえば人の本音を知る機会を逃すことになりますから、書きませんし、躊躇なく以後も書きこんでくださって構いません。 思ったより多くの反応をいただき、吃驚というのが正直なところです。 本当に、ありがとうございます。 これからお礼つけさせていただきます。

noname#202167
noname#202167
回答No.5

人の人格とは経験(記憶)の解釈が積み上げられたものに過ぎません。 その自殺は、第一次的には、Aの親が引き起こしたと言えます。 経験(記憶)の解釈は幼少期の親を見て殆どが決まりますから。 第二次的には、Aの親も元々はその親の子供でしかなく、 同じ事が連鎖していると言えます。 子供は親ではなく社会を自分で見て成長したんだと 思いたがりますが、出来事、経験(記憶)の解釈は ほとんど親の模倣からスタートします。 他者との巡り合わせが良いと悪循環から少しずつ脱しますが、 他者との巡り合わせが悪ければ堕ちて行く事もあります。 しかし、 他者との巡り合わせをどう解釈するか? どう人と付き合えるか? すらも親からの影響が絶大です。 向上心が強いのも 自分に厳しいのも 対人恐怖症になる元の過敏性を育んだのも すべては親の影響が絶大と言えるでしょう。 社会の暮らしの急変で、 それまでは気にしなくても良かった事が問題になった という事を親が知らずに子育てしてしまうのも一因です。 核家族化 地域社会の希薄化 が親にとって一番のリスクでしょう。 子供は大人と違って実は言葉に対してかなりデリケートで、 親の何の意図しない言葉が心をえぐる事があります。 その時、地域や家に第三者の大人がいれば それを話し、話す事で気持ちの上で解決したりできますが、 話せる大人が居ない のが現状です。 子供は親に嫌われない様に演技するので、親は気付かず、 子供は病的なまでに親の顔色を伺い、良い子 になろうとします。 そうした幼少期から、「対人恐怖症」や悪化しての自殺の 芽は育てられています。 良い子 良い子 と、社会で苦労しないように 苦労しないように と、大人の価値観を急激に子供に押し付けた結果かもしれません。 何にしても、 短絡的な回答をするならば、 殺したのはAの親です。 しかし意図した訳ではなく、 そうした心と暮らしの仕組みへの無知が引き起こした悲劇 と言えるでしょう。 核家族で、地域の大人と密接に関わる事もなく子供を育てる というのは、ある意味で自殺行為でしょう。 大人は辛い事が有ればストレス解消の術を知っていますし、 自由に動き人と接する事ができますが、 子供には自分のストレスの自覚できるかできないかがやっとで その解消手段など知りもしない 出来るのは人に話す事ぐらい という事がよくあります。 外の人間と接する事が出来る様になるまでの12歳程度 12年間は、一生取り返せない事すらあります。 親が育った時代では意識しなかった恩恵が、 今の時代では壊滅的に無くなっており、 それが子供を 殺す 事すらあるという事です。 自殺と表現するか 殺されると表現するかはその人次第でしょう。 私は一応後者だと主張しておきます。 まとめますと ・殺したのは親である。 ・ただし意図して殺した訳ではない。無知なだけである。 ・ただし生活に追われ無知になるのは自然な事である。 ・「心の成長」を教育しない限り、その無知は補えない。 ・自然に補える家庭の子は生存し、  自然に補えない家庭の子は「自然淘汰」される。 最後の自然淘汰。 非常に悪い言葉だと自分でも思いますが、 それが現実だと私は思っています。 人は 誰かに殴られれば殴り返したくなります。 誰かに罵られれば罵り返したくなります。 親や集団相手だとやり返せず何度も思い出され苦しみます。 親に愛情をもらえない苦しさから、 他人を攻撃したり自慢話をして嫌われたり、 そしてそういう人の裏側の苦痛を理解せず そういう人を頭ごなしに否定し攻撃し排除する。 無知だから人間を表面でしか見れない。 そうした日々の小さな他人否定 他者への無理解 が 恋愛や育児の時に発露します。 無知な為に相手を否定し自分の心を守る。 その本能が全ての元凶で、 苦痛を浴びた人は子供を純粋に愛せなくなったり、 やさしい虐待など、虐待同然の子育てに走りやすくなります。 親にとっての  良い子  に育てて その子の心の内側は・・・。 それに気付かない無知で鈍感な血筋は、 教育がサポートしない限り、 淘汰されて行く傾向が常に高まるでしょう。 人は何のために知恵を得たのでしょうね。 日本は毎日90人近くの人が自殺しています。 自殺にならなくても、心に重症を負う人が多いものです。 なぜ人が自殺するのか? 人の人格とは経験(記憶)の解釈が積み上げられたもの。 無知で無垢に他人を傷付ける心理が恋愛や育児で歪みを生む。 そして苦しんだ人は他人を苦しめてしまう。 人を傷付ける人を悪だ排除しろと叫ぶ人は、 幸せな恋愛からは遠ざかり、自分の子供が自殺しやすくなる。 かもしれない。 取り留めのない長文ですみません。 ネガティブな話ばかりになったので最後に1つ。 人は恋愛に幸せを求め、それが幸せになるか不幸になるかは 他人への理解 知識 知恵 次第。 人は幸せを求めいずれ正しい知恵 知識を作り上げます。 その時他者否定の矛盾に嫌でも気付かされ、 子供の心の育ち方にも今と違った視点が生まれるでしょう。 人類がそこまで進歩できた日には、 こうした悲しい事は限りなくゼロに近くなる日が来るでしょう。 犠牲を無駄にせず苦しむ人が減る仕組みを、社会を作る。 それが生かされた者の義務かもしれません。 犯罪も暴力も自殺も。 全ては、無知、不理解が積み重なって生まれるものですから。

morn5088
質問者

補足

こちらの回答に関しては私がお礼できるのはかなり後になるかと思います。恐らく経験者の方ではないかと思います。読んでいて共感した点も多く、しかしキャパオーバーのためうまくまとめられません。少し思考を熟成させる必要があります。

  • dogday
  • ベストアンサー率29% (2313/7949)
回答No.4

才能とは、他人からの評価で決まります。孤高の天才は、誰も認めない無能です。 理想が高すぎる訳ではなく、個人的な理想や向上心の認識が間違っていて、達成手段がないことが原因であり、自己能力を誤認識している訳で、 改善できないなら、生存能力がないので自殺も仕方がないといえます。 それを攻める気になれるか?といえば、攻めた所で当人は理解できないでしょう。 他人に生かされるか、自分で生きるか選択しなければなりません。

noname#152554
noname#152554
回答No.3

>この場合行き着く行動は1つしかないのではないですか? ↑ 自分で、勝手に選択肢を一つに絞ってしまえば、「一つしか無い」でしょう。 「たとえ話」って奴を読んでも、 ★「対人恐怖症」を治療しようと考えるのも、向上心の一種では無いのか?。 ★勝手に孤高の理想を掲げ、「出来ない」と嘆くのは、自分に厳しいのでは無くて、単なる「自虐」に過ぎないのでは無いか?。 ★病気を治療し、生きていく事を、怠惰・お荷物・堕落と決め付けるのは、あまりに短絡で幼稚過ぎないか?。 など、いくつも「疑問」を感じるのですよ。 この、「たとえ話」の人物は、働いた経験の無い「子供」か、たとえ社会人の年齢に達していたとしても、精神年齢は「かなり幼い」人物だと推察出来るのですが・・・。 >ただ単にAは理想高すぎで頑固で精神的に潔癖で現実知らず(幼稚)だから悪いのだ、 >と攻める気にあなたはなれますか? ↑ 実際に自殺してしまったら、 「なんて、馬鹿な・・・」 と、責めるというよりも、呆れるでしょうね。 ★「理想が高い」のじゃ無くて、単なる「勘違い」です。 ★「精神的に潔癖」じゃ無くて、「異常なまでに意固地」で「視野が狭い」ダケです。 ★「世間知らず」ってのは、その通りですネ。 「自殺」なんかしなくたって、人は必ず死ねるのに・・・。 一生懸命生きたくても、災害で大勢が死んでしまうのに・・・。 「命の無駄使い」もいいところです。 ヒマなコト考えてるなら、「東日本大震災」の被災地でも見て回ったらどう?。

morn5088
質問者

お礼

経験を積んだ年長者の方、価値観の違う方、辛口な方からの意見は本当に参考になります。 この自殺が20歳前後の若者を問題にしていることはすぐに理解できるのは当然かと思いますが、精神年齢が低い者の自殺を問題に出すのは間違いでしたでしょうか?実際にこういう馬鹿な人間が存在するから問題にしているのです。あなたの周りにも馬鹿な人間はいると思うのですが、そういう方に対しあなたはどのように教育なさっているのでしょうか。 不快でしたらごめんなさい。 とまれ、回答ありがとうございました。

回答No.2

Aは極めて孤独。なので、決して攻める気にはなれません。Aが人生の中で、家族、友人、知人、メル友、しいては良書の中の登場人物・・・、誰か一人でもいいから、悶々とした胸のうちをあかせて、理解しようと努めてくれる人物に巡り会えていたら、行き着く行動は”失望”ではなく”希望”だったと思います。

morn5088
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに人生において「出会い」はとても大きな影響をその人に与えます。 しかし、この忙しい日常の中で 自分を理解しようと努めてくれる人物というのはなかなかそう見つかるものではない、というのが実感としてあります。思考の傾向や相性の合って、理解しようという姿勢をもっている人との出会いはまさに運(あるいは縁)です。対人恐怖によって人と会うことを避けていれば出会いの確率はほぼ絶望的でしょう。  それでもAを保護し、助けられるのは他者の手なのだろうと私も思います。Aを苦しめるのも他者です。ジレンマですね。

  • cibone
  • ベストアンサー率25% (89/350)
回答No.1

たとえ話ということですが、 なぜ、こんなたとえ話をしようとされたのですか? 質問するという行動にも必ずなんらかの動機がありますから。。 これは、ご自分のことですか? ・・とまあ、それはさておき、 質問の中身についてですが、 しかたない、と言えばしかたないでしょう。 或いは・・Aは発想に乏しかった、とも言えるかもしれませんよね? 短絡的、というのか。 社交的な能力がなくても、ある程度生きていくことはできないわけでもない、と思います。 いろんなセラピー等もありますから、それらを試してみることもできるわけですし、 職業等お金を稼いで生きていく方法、或いはお金はあまり稼がなくても 農業等をして、食べていく方法等も考えられます。 また、お荷物といっても、人は誰しも何かしらに依存しています。 農業にしたって、もちろん労働はしているんですが、 種をまいたり苗を植えたあとは、自然が成長してくれたものをいただいているわけですから、 自然、農作物に依存していますし、その農作物を買ってくれた消費者にお金の点で依存しているわけですし。 いろんな商売もそうですよね? そういうふうに考えてみると、誰かしら何かしら依存しているということになりますよね。 お荷物、というのとは違うんですけど。 まあ、お荷物、というのは、、生活保護のことかなぁ? 生活保護にかかるくらいなら、死んだほうが良い、というのならばしかたないですね。 プライドが死ぬよりも大事だった、てことで。 でも、本当に死にそうになれば、プライドは捨てられるんじゃないのかな?

関連するQ&A