- 締切済み
暗黙の了解や共通の認識がわかりません。
20代の女です。 暗黙の了解や共通の認識が苦手で困っています。 新しいコミュニティで、周りを観察して時間をかけて暗黙の了解を理解した頃には、すでに色々やらかしていて、「ずうずうしい人」だとか「常識のない人」と言われて嫌われてしまいます。 また、共通認識もずれていて、美醜や善悪の感覚が世間とずれています。 なので、「これかっこいい!」と言っても人から苦笑いされて話が盛り上がらなかったり、良かれと思ってしたことで相手から怒られたりします。 また、人と話していて「何を話しているか全く理解できない」と言われることもしばしばあり、上手く友達づきあいができません。 どうすればよいでしょうか? 何かアドバイスをいただきたいです。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- bekky1
- ベストアンサー率31% (2252/7257)
[ 何かアドバイスをいただきたいです。] 新しいコミュニティに・・・とかいている限りにおいてはすでにして、ある、存在しているグループに アナタが’新参者’として参加されるわけですよね? そこでのルールと把握した頃には・・・すでにして、「ずうずうしい人」、「常識のない人」になっているということは タダひたすらに、「新参者」として振舞わないだけのことです。 あなた自身からの自主的な発信が多いだけのこと。 いわば、物怖じしないので、なんともなく、普通に自分のおもうことを言う。 特に、珍奇なこととか、偏見に基づいたことを言うわけでもなく、感情的に普通に、「私はこうおもう」というようなことを 自発的にアナタから、発信するからかです。 何か言うときに、せめて、3番手以降を心がけてください。 極意はそれだけ。 アナタが、いつも一番ないし、2番手で発言するから、「新参者」なのに・・・・だからです。 それぞれの集まりには、それぞれのカラー、そのグループを牛耳っているなぜかこの人、というような人がいます。 逆鱗に触れるのです。 最初の発言をするから。 目立つ、だから記憶に残るし、違いも歴然とする。 みんなが、あれやこれやと言い出したら、何を言ってもあまり、目立ちません。 だから、必ず3番目以降を遵守です。 あなた、でしゃばりで、どうしても言いたいことを最初に言うからです。 話の内容もでしょうが、ソレより、発言の順番だとおもったほうがいい。 【また、人と話していて「何を話しているか全く理解できない」と言われることもしばしばあり、上手く友達づきあいができません。】 コレも同様。 1:1では話は通るとおもいますが、複数になると、あなたが最初に「話を変える人」になるのでしょう。 アナタ以外の人は、ソレまでの話に拘束された空気として連続された世界にいます。 アナタが勝手に最初の発言者になるからです。 常に、3番手になることです。
私は気にする必要もないし構わないと思う。 だって、それはあなたの個性だもの・・・・・ 黒柳徹子さん御覧なさいよ。 私なんか、徹子さん少しずれてるよなあと思う事はあるけど、 変な人とは思わない。徹子さんの個性だから・・・・・。 彼女の「窓ぎわのトットちゃん」でも読むといいです。 徹子さん、世間の笑われ者ですか? 周りの評価なんて気にすることはありません。
- suzuko
- ベストアンサー率38% (1112/2922)
支援学校教員です。 時間をかければ「暗黙の了解を理解」出来るんですね。では、あなたは広汎性発達障がいではないでしょう。 周りと意見が違う場合、他のコミュニティに入れば、気の合う人は現れるでしょう。 それまでは、あまり断言的な発言を控えるようにしてみてはどうでしょう? 「良かれと思った」場合は、まず「○○してもいい?」と相手の意向を聞きましょう。 「空気を読めない」というのは、訓練でどうにかなるものではないので、わからない場合はやらかす前に周りにまず聞きましょう。ただし、一番はっきり物を言う人に1度だけです。同じ人に何度も聞くのはNGです。 >何を話しているか全く理解できない 周りと話を合わせるためには「○○って知っている?」とまず、話題を振ってみて、周りが関心なさげならば、止めましょう。そして「何何?」と聞き返す人だけに、その話題はしましょう。 ご参考までに。
- wakatonsx
- ベストアンサー率28% (234/828)
空気読めない・・・理解できていない・・。 それって単なる人の話を最後まで聞かず勝手に解釈している人に多い状況です。 例で言えば、ある作者の本をみんなで読んでこの作者は何を言いたいのかと質問されたときに 私はこう思いましたと言うタイプが、空気読めない・・・理解できない人の傾向です。 要するに、作者やコミュニティーの言いたい事やりたい事を理解できていない。 自分勝手に理解しているという事になります。 理解している所が違うので話が合うはずありません。 正しく理解するには、最後まで人の話を聞いて正しく理解する事。話しや文章には必ず主語があります。 毎日、新聞や本を読んで理解力をつけましょう。人の言っている意味を正しく理解しましょう。 分からなければ、質問しましょう。