- ベストアンサー
生後2ヶ月のプードルのしつけについて
先日、生後2ヶ月のトイプードルの子犬を迎えたのですが、 一定の時間外に出してあげた後サークルの中に入れると、クーンクーン鳴き続けて一向に寝ません。 この場合は、かまってあげた方がいいのでしょうか?(声をかけたり、外に出したりなど) それとも、無駄吠えに発展させないために、心を鬼にして無視した方が良いのでしょうか? アドバイスお待ちしております。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
2ヶ月のトイプードル、可愛いでしょうね~(~o~) サークルに入れて鳴いても、心を鬼にして無視です。 声を掛けたり外に出すと、「鳴けばいいんだ~」と学習してしまいます。 2ヶ月だったら鳴いても、そんなにうるさくないですよね? 大きくなって近所迷惑になる前に、鳴いてもダメだと覚えてもらいましょう。 しばらく鳴いてれば、疲れて寝てしまうと思います。 寝て欲しい時は、サークルに布を被せれば、落ち着くと思います。 あと、サークルを好きになってもらうと、いいと思います。 サークル内で餌をあげたり、サークルに居るといい事があると思ってくれれば、そのうち好きになると思います。 そうすれば、その場所が犬の落ち着ける場所になり、鳴かなくなると思います。 あ、サークル内にトイレですか? 狭いサークルにトイレと寝床だと、食糞したり、サークルの外に出した時に排泄が上手く出来なかったりしますので、サークル内にトイレの場合は、充分な広いサークルにした方がいいと思います。 我が家のトイプー、狭いケージにトイレと寝床で食糞しました・・・。 反省してケージはトイレ専用にし、犬の居場所はクレートにして、克服しました。
その他の回答 (3)
- mt290424
- ベストアンサー率0% (0/1)
一番いいのは、無視です。最初の癖が大切です、ついかわいい犬に負けてケ-ジから出したりすると犬は、時間がわかりますので、規則正しい生活はだいじです。 私の家では、しかるときは、いけない---出かけるときはお仕事で教えていますので、犬に振り回されることはありません。 しかるときは、低音でほめるときは高音で犬は覚えます。 ケ-ジは便の所と住まいと分離していますから、赤ちゃんから入れるとすぐ覚えます。
- mt290424
- ベストアンサー率0% (0/1)
一番いいのは、無視です。最初の癖が大切です、ついかわいい犬に負けてケ-ジから出したりすると犬は、時間がわかりますので、規則正しい生活はだいじです。 私の家では、しかるときは、いけない---出かけるときはお仕事で教えていますので、犬に振り回されることはありません。 しかるときは、低音でほめるときは高音で犬は覚えます。 ケ-ジは便の所と住まいと分離していますから、赤ちゃんから入れるとすぐ覚えます。
お礼
アドバイスありがとうございます。 やはり最初の躾が肝心なんですね。 最近は皆さんのアドバイスをもとに、サークル内に入れたら無視、 を貫くことに決めました。 住まいとトイレの分離型ケージなんてあったんですね! ありがとうございました。
- 山田 太郎(@f_a_007)
- ベストアンサー率20% (955/4574)
Q、生後2ヶ月のプードルのしつけについて。 A、この時期のメインテーマをはっきりと掴むと・・・。 自ずと対応の基本が決まってくるかと思います。 「犬のしつけと訓練」(森脇和男著)では、 >生後50~90日は犬の社会化期である。 >社会化期とは、犬が人間の社会に住むことを学ぶ時期。 >社会化期とは、飼い主を信頼することを学ぶ時期。 と述べ、「50日以上経ったら兄弟から引き離して人と暮らさせるべき」と続きます。 >犬では生後3週齢から12~14週齢を社会化期と呼び、 >この時期の経験は将来の気質や行動に大きく影響することが明らかになっている。 (「パピーウォーカー指導に関する一検討」より) >盲導犬の研究では、 >生後12週齢以前に犬舎を離れた子では90%が盲導犬になり、 >15週齢以降で犬舎を離れた子では30%が盲動犬になったという報告もあります。 後段は、少し判り難い表現ですが、「社会化期を犬舎で過ごした仔犬は人に対する認識の適切な土台が形成されない」という意味です。そういう意味では、貴トイプードルを月齢2ヶ月で仔犬を迎えられたことは願ったり叶ったりです。 <仔犬を50日で迎えても、閉じ込めては元も子もない!> 理由1、人と暮らすために50日で迎えた意味がない。 理由2、飼い主の手足を噛んで<噛み加減>を覚えることができない。 理由3、数時間、数日で終了するトイレトレーニングが実践できない。 理由4、最初のトレーニングであるスキンシップが実践できない。 <吠えるようになるかどうかは、既に決まっている!> 貴トイプードルが吠えるかどうかは、既に決まっていると断言できます。幼犬の頃に鳴かせても、鳴かせなくても、その決定は覆りません。ですから、ハウストレーニングの要領と無駄吠え問題は無関係と思われて構いません。 <「ハウス」トレーニングは、無理なくが一番!> http://blogs.yahoo.co.jp/ryomavet0126/25585958.html このサイトを一読されるとよいと思います。 >子犬を無理やりクレートに入れたり、 >クレートに閉じ込めたままにしていないでしょうか? >クレートに慣れるまでは決して焦らず、 >子犬にクレートは楽しい場所、安心して眠れる場所であることを教えなければなりません。 クレートをサークルに置き替えて読まれるとよいと思います。 90日までの社会化期を上手に乗り切られることを願って結びとします。
お礼
詳しいアドバイスありがとうございます。 生後2ヶ月で迎えたのは良かったんですね。 安心しました。 ハウストレーニングと無駄吠えの件、驚きました!! もう既に決まっているんですね・・。 サークルを好きになってもらえるように、工夫してみます。 ありがとうございました。
お礼
アドバイスありがとうございます。 やはりまだ幼いうちに、鳴いても無駄ってことを教えないと後々大変な事になりそうですね。 サークルを好きになってもらって、落ち着く家として認識してほしいです。 サークル内のトイレ。まさにその通りです! 昨日、トイレシーツの上にウンチの残骸だけ残っていたので、まさか!? と思ったのですが、確実に食糞ですね。。 クレートも活用しようと思います。 ありがとうございました。