- ベストアンサー
ケース記録の書き方について・・・
私は、大学からの実習で知的障害児施設(軽度)に一ヶ月行きました。ついこの間終わったばかりなのですが、今度のゼミでケース記録について発表しなさいと言われました。ケース記録とは一体何を発表していいのか分かりません。そこの施設では実習前のケース記録を見せて頂くことはできませんでした。また、担当の子を持ったわけでもないので、どのような子に対してのどのようなことを発表すれば良いのでしょう?みなさんの意見を参考にさせて頂きたいと思いますのでどうぞよろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
元福祉施設職員&現居宅ケアマネです。 さて、既によいアドバイスが得られているようですが、ケース記録(ケースファイル)は、概ね次のようなもので構成されていると思います。 1.フェイスシート(基本情報から生育歴等) 2.健康記録(身長、体重、血圧などの定期記録) 3.処遇目標(サービスプラン) 4.処遇記録(生活記録~狭義のケース記録?) 5.処遇評価 質問から想像するに、4のみをイメージされているような気がしますが、そもそもこうした記録がどうして必要なのか、どういった内容構成であるべきかを考察されるのも面白いかもしれません。それなら、特定の誰かに関する発表でなくとも可能かなァと。図書館へ行けば、関連書籍も結構な数見つかると思いますし。 4についてですが、特定の子の一日を日誌、或いは無作為に抽出して記録していても仕方がありません。基本的には3で掲げた目標に沿って行われた筈のサービス(処遇)について、その実施状況、結果、評価、目標再設定などの作業がまとめられているのが理想でしょう。 そんなわけで、実習中に「この子はこんな時にこんな事があるので注意してね」等と言われて印象に残っている子がいれば、その注意すべき点などが何らかの目標に繋がり、その目標に基づいた対応をされた筈ですから、その記録も書けることでしょう。 頑張ってください。
その他の回答 (1)
まず、私は児童福祉施設で働いているわけではありませんが、・・・というのを前提としてお話させていただきます。 ごく簡単にですが、ケース記録というのは利用されている(または入所されている)方の個別記録のことを指していると思います。その方の利用が始まり、日々の身体・精神状態、言動・行動を詳細に記録していき、それを踏まえた上で、その方にはどういった援助をしていけば、その方の抱える問題が改善されていくか、といったことがケースには書かれていると思います。 ですのでtyannさんの場合、「担当の子を持ったわけでもない」ということですが、実習中気になった、または数多く関わったという児童はおりますか?その児童の日々の表情、言動、行動、などを思いだし、自分がその児童に関わったことで、その児童がどう変化していったか、また変化がなかった場合、もし今後関わっていくとするならば、どういった援助がその児童には必要だったのか、を自分なりに考えて発表してみてはいかがでしょうか。 一応ゼミの先生に「こういった事を発表しようと思うのだが」と相談してみた方がいいかも知れませんね。 私も自信がないので、間違ったアドバイスだとご迷惑をお掛けするので・・・。 では発表頑張ってください!