• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ウィンカーの位置について?)

ウィンカーの位置について

このQ&Aのポイント
  • ウィンカーはヘッドライトの外側についていることが多いですが、内側についていることもあります。
  • ライトの内側についてる場合、夜ライトをつけていると見難くなる可能性があります。
  • 安全のためにはライトの外側にウィンカーを配置するほうが望ましいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shibamint
  • ベストアンサー率38% (397/1038)
回答No.3

じつはこの質問をしようとしていました。 確かに、ライトの点灯時はウインカーが見にくい、または まったく見えないことがあります。 保安基準うんぬんは別として、メーカーの良識を疑います。 マーチやキューブはグリル内にウインカはあるためちょっと見にくいですね。 別のものとしては、クリアレンズで点灯時が赤くなるものの規制があってもいいと思ってます。 それとストップライトも日本車は明るすぎます。 その点はドイツ車並みにしてほしいです。 スモールとストップライトの輝度が違うので、認識しやすくいいと思ってます。 このような、車のデザインは過剰なコストダウンが影響していると思いますが ぜひ改善していただきたい項目のひとつです。 ぼやきですみませんでした。

その他の回答 (3)

  • rgm79quel
  • ベストアンサー率17% (1578/9190)
回答No.4

1番ですが >ライトの内側についてることもありますよね? この場合、日本でナンバー取得するために 必ずボディサイドに方向指示器がついています。 但し、これは、本国でも同様の筈です。

回答No.2

通常、ヘッドライトは、ライト内部のレンズで集光し、照射する角度も調整できるように作って あり、外国の車でも国産車でも照射方向を日本国内の基準に合わせています。 ですから、平坦な道ではヘッドライトを上向きにしていない限り歩行者や対向車の運転者の目に 直接光が当たらないようになっています。 それに対してウィンカーは、光が周囲に拡散して視認性を高めるよう設計されています。 ウィンカーの配置が内側になっている理由としては、 1.デザイン上の理由 2.その国(生産国)の保安基準 等です。 この位の説明でいいでしょうか?

  • rgm79quel
  • ベストアンサー率17% (1578/9190)
回答No.1

保安基準で定める視認性を満たすように また、同にて定める箇所、寸法に取り付ける事になっています。 ~~~~~~~~~~~~~~~~ 自動車の前面又は後面に備える方向指示器 方向指示器の中心を通り自動車の進行方向に直交する水平線を含む、水平面より上方15度の平面及び下方15度の平面並びに方向指示器の中心を含む、自動車の進行方向に平行な鉛直面より方向指示器の内側方向45度の平面及び方向指示器の外側方向80度の平面により囲まれる範囲 等々

参考URL:
http://e-rebirth.net/products/reguration/41.htm