• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:兄が自殺を図りました)

兄が自殺を図った理由と克服方法を知りたい

このQ&Aのポイント
  • 兄が大学の授業についていけず、出席していない理由や友達の不在が問題となっています。また、家庭のプレッシャーや心配性の親からの説教もあり、ストレスが増しています。
  • その結果、兄はタバコに手を出し、自殺未遂を図るまでに至りました。現在は入院していますが、退院後も一人暮らしを続けることに不安があります。
  • 兄を助けるためには、心のケアや家族のサポートが必要です。専門家の助言を仰ぎながら、兄の将来や目標に向けた支援を行うことが大切です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

こんにちは。 現在大学2年で学校には友達がほとんどいない学生です。 あなたもお兄さんも今、大変苦しい状況ですね。 大学2年生といえば、 就活という大変大きな課題が重くのしかかる時期に差し掛かります。 ただでさえナーバスになりやすいのに、 学校にこの苦しみを共有できない、頼れる人がいない状況は人一倍辛いことでしょう。 >親は、軽音やらずにそろそろ仕事考えろと言っていましたし、 → 軽音は今のお兄さんには心安らぐ大切な存在だと思います。 今ここでやめてしまえば、さらに気持ちが沈んでしまうのではないでしょうか。 この心情で勉学や就活に励むことができるとは思いません。 >二十歳になってから酒だけだったのがタバコにも手を出すようになりました →現実逃避でなにかに依存してしまうことはよくあることです。 これも心を落ち着けるためなのかもしれませんが、タバコなのであまりおすすめしません。 軽音に打ち込んでいるとそのうちやめるかもしれません。 >「まぁ生きてしまったのなら」 →このように思った時点でお兄さんは考えを変え始めているのではないでしょうか。 アドバイスになるかは分かりませんが、一応。 (1)大学に行っていないのなら、一人暮らしを中断して、しばらく実家に帰られてはどうでしょう。 そのほうがお兄さんにとっても、ご家族の方にとっても安心だと思います。 一度お互いが向き合ってお話する機会にもなりますしね。 (2)軽音のような好きなことをやめさせない 理由は前述のとおりです。リフレッシュになるかもしれません。 軽音の仲間とも交流を保つ方がいいと思います。 (3)(2)でなかなか気分転換にならない場合は、逆に何もさせない。 何もしない、昼寝ばかりの生活は自分と向き合う大切な時間になります。 自分の気持ちを整理し、本当は何がしたいのか、答えを導くヒントになるかもしれません。 (4)ご家族の理解 就活は自己受容(自分を受け入れること)が不可欠と言われています。 自殺未遂に至ったということは、まだまだ、自分を拒絶している段階です。 その状況で周りがせかしても、何の解決にもなりません。 (1)~(3)は自己受容のための大切なステップになります。 せかさず、彼をゆっくり見守ることが、彼の考え方を改める一番の効果です。 最後に。 質問を見ていると、お兄さんには生きようとする力、がんばろうという思いがあります。明るい性格ですし。 そしてあなたのような兄想いの弟もいます。回りの協力があれば大丈夫です。 長くなってしまい、すみません。

pumpkinboy
質問者

お礼

ありがとうございました。 この前退院し、今は実家で共に暮らしてます。 タバコも酒も止めも抑えもしませんが、それでも成人式なり1歳の従兄弟と遊んだり、人並み以上に楽しんでるように見えますが、親が精神科に連れていったり静岡のアパートの家賃について話したりするのがストレスになっているように見えます。 まぁうちの親のお節介さは兄弟である以上心底共感します。とはいえまぁそのあたりは義務でしょうから。 なんとか小さく元気づけます。 回答ありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • BC81
  • ベストアンサー率25% (687/2673)
回答No.4

自殺未遂が何らかのきっかけになることを願うばかりですね。 大学二年生のストレスなど、その後の人生と比べたらゼロに等しいです。失礼ながらお兄さんは、夏休みの終わりを嘆いて死にたがっている子供です。今をだましだまし乗り切ったとしても、そういう弱さを温存してしまっては早晩行き詰まるでしょう。 私は身内に自殺者がいるので、残された家族がどれだけ延々と苦しみ続けるかをよく知っています。なので私自身は、将来どんなに苦しい状況になっても自殺を選択することはないでしょう。「自分のためだけの命ではない」という一見陳腐な表現の意味を、お兄さんが実感出来るといいですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#189408
noname#189408
回答No.3

住んでいる部屋が片付けられていないことが精神的にも作用していると思います。 部屋が汚いから自炊もしないし栄養のバランスが悪くなりネガティブ思考の連鎖を産みます。 一緒に部屋を片付けてあげるか、引越しするのが良いかも知れません。 部屋の与える影響は大きいですよ。 そしてあまり将来の話をしないで、何か面白い雑談やスポーツなど一緒にするのが良いかも知れません。 今は問題を突き詰めると追い詰めると思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • MarRis
  • ベストアンサー率35% (28/79)
回答No.2

たいへんおつらい思いをされましたね。どうか解決しますように! その病院には、精神科はありますか?お兄様の状態がひとまず落ち着かれたら、精神科の医師に相談できないかどうか、主治医に尋ねてみることをお勧めします。 というのは、自殺するほど思い悩んでいらっしゃる方のうちには、脳のホルモンのバランスが何かのきっかけで崩れている方々がいるためです。その場合、薬でホルモンバランスを調整することができれば、思い悩みが取れていきます。 (私がその例。一時は大変でしたが、今は仕事と夫と子どもに恵まれ、元気に生活しています。) 今のお兄様には、人生と戦う力が無いかもしれません。薬で状態をまず落ち着かせ、体力と精神力をつけてから、具体的に人生の問題に取り組んでいかれるのがよいと思います。 詳しい状況が分からず、また私もプロではないため、的外れかもしれませんが、何かの参考としていただければ幸いです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

私も少し悩みが違いますが、対人恐怖症があります。 仕事にいっていますがかなり辛いです。 正直、死にたくなることもあります。 生きていくのは私も辛いです。そんな私でも毎日を生きています。 同じように苦しんでいる人間はたくさんいます。 お互いがんばりましょう。 気のきいたアドバイスできなくてすいません

pumpkinboy
質問者

お礼

ありがとうございます。 なんとか頑張ります! あなたも頑張ってください!

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A