• ベストアンサー

バスブースト回路

トランジスタの勉強をしているものです。 私の今いじっている回路はエミッタ接地の電圧増幅が1段目なのですが、入力で簡単に バスブースト回路を検討しています。 http://ayumi.cava.jp/audio/quad/node4.html#fig:bassboost_sch さんの回路が参考になるのですが、最大で6dB持ち上げているようですが (高域をさげている) 9.1kΩと0.068μFと43k以下12k、5.1kはどのように計算したらよいでしょうか? (ターゲットとなる周波数もできれば) 基本的に残念ながら頭悪いので、やさしくお教え願えませんでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • acha51
  • ベストアンサー率41% (436/1042)
回答No.2

添付図参考に計算ください B列:スイッチの位置 D列:dBを電圧比に逆算した値 E列:A点GND側抵抗を9.1kΩとしたときの減衰量(dB)、これが基準の0dBとなる F列:E列のdBを電圧比に換算 G列:A点GND側抵抗直列値 H列: 〃 から9.1kを引いた値、すなわちスイッチの端子に入れる抵抗値 I列:回路図の抵抗値   50kボリュームが計算に入っていないので補正するとこのような値になるのでしょう  out側はグリッドとなっており真空管ですのでトランジスタの場合入力インピーダンスが  低く特性が出ないので、できればA点とボリュームの間にエミッタフォロワを入れましょう 周波数は f=1/2πCR で計算される 抵抗をkΩ、コンデンサーをμFの場合は f=1000/2πCR で計算する この場合 F=1000/2x3.14x(16+9.1)x(0.068+0.047) = 55 (Hz)

denza
質問者

お礼

お礼大変遅くなりました。 わかりやすく参考になりました。 No1の方と共に今後の参考資料にします。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • inara1
  • ベストアンサー率78% (652/834)
回答No.1

面白そうなので計算してみました。 ブースト時の利得を A [dB]、ブーストしないときの利得を B [dB]、利得が (A+B)/2 [dB] となる周波数(ブーストし始める周波数)を f [Hz] としたとき、R1 と R2 と C の値の計算方法を添付します。最初に、R4の値と、R3 の最大値(最大ブースト時の抵抗値)を適当な値に決れば、他の値は計算できます。 ここでは細かい画像は添付できなので、ブースト量を1dB刻みにする方法は、ここ(http://akizuki-fan.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=7764456)に添付しました。 画像をクリックすると拡大表示されます。

denza
質問者

お礼

inari1様。 たびたび恐れ入ります。 どなたか基本的なところのヒントだけでもとおもったのですが、 こんな詳細な回答いただき お礼の言葉もありません。 しかしちょっと急用が入ってしまい読み砕けませんので、時間をかけてゆっくり読ませていただきます。 まずはお礼まで。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A