• ベストアンサー

増幅回路 CR結合 エミッタ接地

エミッタ接地増幅回路の実験を行いました CR結合の二段増幅回路で実験を行った際 増幅率を4倍(一段目)4倍(二段目) にしたんですが 一段目だけの増幅率と二段目の増幅率では 一段目の増幅率が低くなっているんですが なぜなんでしょうか? 用いた図は http://www-nh.scphys.kyoto-u.ac.jp/~enyo/kougi/elec/node23.html にもう一つ同じ回路をつなげたものです ちなみに 電源電圧Vcc=13V、R1=100kΩ、R2=27kΩ、C1=10μF RL=8kΩ、RE=2kΩです

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • KEN_2
  • ベストアンサー率59% (930/1576)
回答No.2

二段目の入力インピーダンスが負荷となり、一段目の出力が分圧されて二段目の信号入力となるからです。 一段目の出力インピーダンスが[RL=8kΩ]で二段目の負荷[R1=100kΩ、R2=27kΩ]から≒21.5kΩとなり約3dB(0.7倍)低下します。 (二段目のベース入力インピーダンスは無視して) このような次段との接続には、出力インピーダンスを負荷より低くして影響を軽減します。 サンプル回路図は、二段接続の影響を考慮されていませんので、 通常出力インピーダンスを1/10程度としてRLを2.2KΩとするのが定石です。 ちなみに、RE=2KΩをRE=510Ωとすると同じ増幅度となります。  

kataribito
質問者

お礼

なるほど自分なりにこう解釈しました 一段目で入力電圧が増加されて出力されたのに 二段目の入力インピーダンスによって分圧されて 一段目の出力電圧が下がり 結果 一段目の増幅率が 下がったということでよろしいでしょうか?

その他の回答 (1)

  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.1

こんにちは。 恐らく、2段目の出力端子は電圧計だけを負荷にして測定したのではないですか? そうすると、交流信号の流れとしては1段目の出力に対しては、2段目の入力回路のインピーダンスが負荷抵抗と並列に入る事になり、実質的な負荷抵抗が減る事になります。 R1が100KでR2が27Kなら、大体20~25K程度の負荷抵抗が並列に入ったような物ですね。 ※電源のインピーダンスがゼロ(理想値)と仮定すると、R1とR2が1段目のRLに並列につながってるのと同じ事になります。 なお、Tr2のベースインピーダンスも関わってきますが、hfe が十分大きければ非常に大きい値になるので無視できます。 ですので、2段目の出力に同じくらいの負荷抵抗をつないで測定すれば、増幅度は同じくらいになるはずです。

kataribito
質問者

お礼

No2の方と同じことをおっしゃっているんでしょうか? ありがとうございました 大変参考になります。

関連するQ&A