- ベストアンサー
キーボードのアルファベット配列について~
いつも普通に使っているキーボードですが、このキーのアルファベットの配列は、何かこだわりと言うか、意味があるのでしょうか? 一番、英語が打ちやすい配列なんでしょうか? ・・・もう慣れたので、今更、変える必要もありませんが、私的に言うと、日本語の、ローマ字かな変換をする時は、キーのA、I、U、E、O(母音)は、右にまとめた配列の方が、当初は、打ちやすい気がしましたが・・。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
http://ja.wikipedia.org/wiki/QWERTY%E9%85%8D%E5%88%97 昔はタイプライターの構造上という説があったのですけどね、 実際には売れて業界標準になったタイプライターが逆に規格化されたという事情みたいです。 後年になって文字入力の効率や人間工学的に考案されたキーボードが出てきましたけど、 既に普及してしまったQWERTY配列に替わるほど普及はしませんでしたね。 >A、I、U、E、O(母音)は、右にまとめた配列の方が、当初は、打ちやすい気がしましたが・・。 「ステノワード」という、そういう発想のキーボードは既にあります。 右手5指で母音、左手5指で子音を同時押しする事で入力するそうです。 上達すると話すよりも高速にタイピングできるそうです。 放送の字幕など高速にタイピングする人達はこのキーボードを使っています。 http://blogs.dion.ne.jp/109nissi/archives/7130374.html http://www.speed-wp.co.jp/laboratory/
その他の回答 (1)
- kazz46
- ベストアンサー率41% (13/31)
キーボードの配列は、昔のタイプライターのときに使われたものが基になっています。 タイプライターは反応速度がおそかったので、英語を打つときに打ちづらいように並べられたようです。 今は、英語の打ちやすい配列のキーボードや日本語の打ちやすい配列のキーボードなどもありますが、あまり売れていないようです。
お礼
ご回答ありがとうございました。 今のキー配列は、打ちやすいように並べたのではなくて、逆だったんですね。
お礼
ご回答ありがとうございました。 色々と、勉強になりました。 今の、キー配列は、人間工学的な、はいえつからではなくて、 一番売れたタイプライター配列が、標準化していったんですね。