• 締切済み

高校が自慢してたんだが意見聞きたい

僕は偏差値47程度の底辺です 工業高校(43程度)に行きたいと思っています ちなみに機械科です この高校は資格が首都圏で一番取れるのと就職内定率100パーセントと自慢します もちろん大学や専門学校に行く人もいますが (資格の勉強をいっぱいするらしいです) こんな僕みたいなのがいける底辺の学校が資格を首都圏で一番取ってるとかいってる ほかの学校では資格を勉強しないのか どんな勉強をしているのか とかいろいろ考えてしまいます みなさんはなんでだと思いますか?(質問の仕方変ですね、すいません

みんなの回答

回答No.8

資格が首都圏で一番なのは、試験の前に徹底的に過去問題をやらせて合格できるレベルまで持って行くからでしょうね。 その代わり、生徒はかなりきついと思いますよ。 多分、合格点まで帰さないかもしれません。下手すると土日も補習をやっている可能性もあります。 就職率100%は嘘ではないと思います。 高校は学校の名前が結構重要なポイントとなりますからね。 資格も学校を良いイメージにする手段ですからね。 ただし、就職率100%は、あくまで学校が推薦した生徒の就職人数ですので、学校に逆らって自分で就職先を探す人数は入っていないと思います。 でも、就職が無い大学に行くより、工業高校に行って大卒でも行けない企業に就職するのも良いと思います。 工業は、就職するために勉強するところですので、中学のようにいい加減な気持ちで行くと簡単に留年しますよ。 それと、普通科ではない実習の時間がありレポート提出に追われますから、結構きついですよ。 校則も厳しく特に身だしなみは厳しいと思いますよ。 その反面、自分が操作した機械で形が出来てきたり、動いたりすると感動しますよ。

回答No.7

ええと、こういうのって実は、あながち間違いではないです。 私の周りでも全然いますよ。 工業高校から、大手企業とか、、。 いい高校へ進学したひとより遙かにいいところいってる友達たくさんいます。 保護者の方でも、むりして普通科にいかせなくて、本当に良かったっていうひともたくさん居るわけです。 逆にぎりぎり普通科にいけるレベルで、無理して大学進学前提の普通科にいって落ち溢れてしまう人もいるわけです。 で、 あなたの質問は、自分の成績で入れるような学校が、そんな最高の場所なのか、ほかの学校はいったいどうなっているのか、ということでしょうが、 工業高校や商業高校は、一部を除き、とにかく就職させることに目的が特化していることが多い。さらに、昔は、経済的な問題から、大学に進学出来なくて頭がすごくいいけど工業高校や商業高校に進学したひともいたり、地元やその周辺の企業に昔から多くの人が就職していることがありパイプをもっていたりするので地域では圧倒的に就職に強かったりする、というのが実際のところです。なので、あなたがもしその工業高校からすばらしい企業にいけたとして、じつは、その高校の先輩たちが、その企業に過去に行って活躍をしていたとうこともざらにあるはなしです。 あなたの質問は非常に、素朴ではありますがストレートであり、そういう疑問を持つことってすごく大事だと思いますよ。 そういう問題意識を持ち続けることが、高校以降での伸びにつながっていきます。がんばって!

回答No.6

> こんな僕みたいなのがいける底辺の学校が資格を首都圏で一番取ってるとかいってる > ほかの学校では資格を勉強しないのか たとえば、普通科高校は、大学進学が前提です。人が社会でお金を稼ぐには、技術、知力、体力 のどれかか、「運」を使うことになります。普通科高校は、高度な技術か知力を使って将来生活をしていこうと決めた人たちが進学するところになります。 言い換えれば、資格を取るのは進学先の大学が中心になり、高校時代は、大学進学に必要な知識を一所懸命に身につけることになります。もし、資格を取る高校生がいても、それは大学受験のためか、趣味のためです。 工業高校は、技術で将来の身を立てようという人材を育成する場所です。そこでは、就職にすぐに役立つような資格も重要になります。 そして、きちんとした技術を身につけるだけの良い人材を集める工業高校は(実際に全国に数校しかありませんが、並の普通科高校よりも遥かに全国模試で高得点を取る生徒が大勢いる工業高校はあります)、資格よりも技術や学力向上に注力しますが、そういう下地のない生徒が集まるところは、それでも雇ってくれる生徒を育てるためには、資格重視になりますよね。 全国や県内でアピールできる学業の成績が残せない生徒に、企業が注目するには、資格が分かりやすいでしょ? 私は、集める生徒の学力の高さを自慢する高校は日本にはないと思っています。集めた生徒をどうやって育てて生きていけるだけの技量を身につけさせるか、それを自慢する高校はいくつも知ってますが。

  • org1
  • ベストアンサー率34% (60/173)
回答No.5

就職内定100%なんて有り得ない バイト込みでも有り得ない

  • CC_T
  • ベストアンサー率47% (1038/2202)
回答No.4

資格に関連した内容に特に力を入れているって事でしょうね。 中学までの偏差値が低かろうが、その偏差値の計算根拠となっている5教科関連の科目を教えるわけじゃないから気にしな~い。 とにかく手に職があれば食いっぱぐれは無いですから、我が高では即戦力となる労働者を育成してます、ってことでしょう。 1級や準1級なんてものは別格として、3級レベルのガテン系の資格は最低限実務に必要な知識に絞るなら覚える事は大して多く無い。最低限重要な事に絞れば数十ページ程度のテキストでも十分カバーできちゃうと言っても過言ではないほどです。 そもそも資格試験の合格レベルってのも正答率6割あればOKってのが多いのですから、数年以内に必ず繰り返される問題パターンってのを押さえておけば試験対策もしやすいのです。 実技系の試験なら制限時間の壁があるから練習量による慣れがモノを言いますしね。 ~~~ 技能を身に着けていれば現場で働くことで給料に見合った「生産力」を会社に提供できるんですよ。資格があれば業務に必要なスキルを知っているか身に着けている証になる。高卒なら初任給も少なくて済むから、企業としては最低限の投資でわりと確実な生産収益を確保できるわけですね。それに資格試験に合格できるだけの「やる気と根気」があるならば、すぐに辞めるってこともないし。 とにかく企業としては手を動かして物を作る事が出来るスキルを身に着けている人なら、それに見合う給料を払う価値はある。だから内定率が高いんでしょうね。即戦力として期待ってわけです。 まぁ学校も卒業後は実家の町工場の手伝いってのも「内定」にカウントするくらいのことはしているのかもしれないですけど。 対して高学歴者を採るのは5年後10年後への先行投資というか、賭けみたいな意味合いを多分に含んでいるものです。 大学を出ていても、入社して即「売れるもの」を作る仕事ができるわけじゃない。でも「次に売れるもの」を考えていかないと会社は時代に取り残されて生産物は売れなくなっていく。そして新しいものを考えるには様々な分野の知識が有った方が有利だろう。 そんなところです。

回答No.3

パートやアルバイト、契約社員なども就職率としてカウントする。 ひどいのになると、就職できなかった奴を「就職希望者」から外して分母を調節する。 100%以上なんて馬鹿げた数字を掲げてる専門学校とかによくある手口ですよ。 卒業生全員を分母として、進学が何%、就職が何%、進学も就職もできなかったが何%と全体で観ないと統計は意味がありません。

  • gldfish
  • ベストアンサー率41% (2895/6955)
回答No.2

>ほかの学校では資格を勉強しないのか >どんな勉強をしているのか 進学校であれば、カリキュラムとして資格を取るなんてことは全くありません。主に受験5科目・・・というか、それしかしない(後の授業は殆ど遊びみたいな扱い)と言ってもいいくらいです。 なので、Remake4242さんの高校が「資格が首都圏で一番取れるのと就職内定率100パーセント」とうたってい るとしても、それは全くおかしくはないです。 専門的な教育を行っている学校というのは、それなりに将来の目標を見定めた人が行く学校だと思うのです。いくら自分の学校とは言え「底辺」等という言葉を使うのは、目標を掲げてちゃんとやっている人に失礼かもしれませんよ。どんなに進学校に行っても学べないことなんて山程ありますし、どっちがどう上かなんてのは無いです。 自分は進学校出身ですが、当時の「いまいち将来の役に立ちそうに無い授業」のことを考えても、「夢が無いから、なんとなくいい学校に行くしかない」というような人が多かったことを考えても、やりたいことを目指して若いうちから学べてる人ってやはり凄いですし、羨ましいって思います。

  • digitalian
  • ベストアンサー率29% (323/1104)
回答No.1

質問文がいかようにも読み取れるので的を得ない回答かもしれませんがお許し下さい。 普通科以外の学科の高校(工業高校や商業高校)は、大抵、資格取得を大きな目標としており、その資格を活かして就活するので、就職率は普通科よりも良いのです。資格をたくさん取ることを目標とされます。 普通科では資格取得のための授業はまずしません。大抵は大学進学を目標として目指します。 将来をよく考えて、自分に合った学校へ進みましょう。

関連するQ&A