- ベストアンサー
たくさん原発停止中なのに、あまり影響ないのは何故?
現在、たくさんの原発停止中らしいですが、あまり影響無さそうに感じるのは何故でしょうか? 夏の節電はなんだったのか?冬の方が電力使うだろうに。 その分、どこかで大幅な節電をしているのでしょうか? もう少し先に影響が出るということでしょうか?
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
「燃料原価」では原発がいちばんコストが低いと言われています。 ですから電力会社は一番儲かる原発で発電するよう、火力発電や水力発電を休止していました。 昨今の事故などによりこれらの休止していた発電所をフル稼働して需要に対応するようになりました。 また、昔に比べて電力を多く使う重厚長大産業が衰退し、また家庭内でも省エネ家電の普及により電力需要も落ちています。 真夏や真冬の数時間のピーク時さえ乗り切ればいいのですから、 節電や企業の自家発電、自然エネルギーの増強などをすれば、原発はなくてもやっていけるはずです。 原発はトイレのないマンションと言われています。 数万年単位で保管しなければならない放射性廃棄物を子々孫々に残すのは残酷です。
その他の回答 (7)
- badestnight
- ベストアンサー率33% (1/3)
電力に関しては原子力発電の不足分を、火力発電で十分賄える範疇ですが、電力以外の面での問題が生じる事は、多くの人が気付いていないようです。 既報ではありますが、東電は来年度に20%の料金値上げを考えているとの事ですし、火力発電で生じるCO2で京都議定書での遵守目標を大幅に超える事も考えられ、これによって日本の国際的立場(輸入他)もかなり危うくなる可能性があります。
お礼
ありがとうございます!
- Mokuzo100nenn
- ベストアンサー率18% (2123/11344)
>たくさんの原発停止中らしいですが、あまり影響無さそうに感じるのは何故でしょうか? 効率の良い原発の代わりに、燃料消費の多い化石燃料系の発電所をフル稼働させてているからです。 >夏の節電はなんだったのか? 過剰反応だった側面は否めないでしょう。 とくに、計画停電で病院や製造業を痛めつけたことは、今後の国内産業立地に関して大きなリスク要因を作ってしました。 >その分、どこかで大幅な節電をしているのでしょうか? 節電はしていますが、「大幅」とは言えないでしょう。 地下鉄車内の蛍光灯10本を9本に減らしても、車両のモーターの消費電力は変わりません。 そういえば、昨日、地上を走るJRに乗りましたが、シート下の電気ヒーターが全開で、暑くてコートを脱ぎたくなりました。 >もう少し先に影響が出るということでしょうか? 日本人は賢いので、供給制約があるのなら、それ以上使わないように調整するでしょう。 そして、安くて安定した電力を必要する産業は日本から出てゆくでしょう。 納税事業をする製造業などの大企業が国内から脱出し、税金を使う公務員や、税金の補助を貰う農業だけが国内に残ることで、日本の繁栄が終焉を迎えるでしょう。 日本国の繁栄が終焉したあとも、世界に進出した製造業の日本人は、ユダヤ人のようにいろいろな国で活躍することになります。
お礼
ありがとうございました。
- mekuriya
- ベストアンサー率27% (1118/4052)
電力需要速報(1月) 統計・資料 関東経済産業局 http://www.kanto.meti.go.jp/tokei/denryoku/20110315index.html 総需要のグラフで明らかなように、冬の方が電力使うという事実はありません。実際は8月、9月が年間需要のピークになっています。しかも冬のピークは1月でまだ冬本番ではないのです。 12月になるとプロ野球、Jリーグといったスポーツ興行もオフシーズンになりますし、大学などの体育会系クラブもそうです。 また家庭の冷房が電力一辺倒に対して、暖房の手段は多様化しています。必ずしもエアコンだけが暖房器具ではないし、エアコンの省電力も暖房時のほうが若干少なくて済むのです。 この冬に限れば、LED電球への切り替えといった各産業、官公庁、家庭が実施した節電対策も功を挙げるでしょう。 それでも環境省、各電力会社、地方自治体、教育委員会などは省エネ意識、節電意識の高揚を呼びかけ続けています。 そもそも省エネ、節電は、何年も前から、地球温暖化対策の為に一貫して環境省が訴え続けていることなのです。 日本は京都議定書で温室効果ガス排出量削減の国際公約をしています。温室効果ガスには夏と冬といった区別などありません。 国際公約を反故にして、国連から経済制裁でも受ければ影響を感じてもらえるのでしょうか。
補足
私が関わる場所は冬の方が消費電力が高いのでそう思ったのです。 ご説明ありがとうございます。 今回、私が気になったのはそこではありませんので、すみません。
- gzu03531
- ベストアンサー率16% (54/334)
国民が使い放題だったら停電になるかもしれないが、 そうでもない使用量なら、なんとか、やりくりできると言っていました。 (電気の貸し借りとかもあって) だから節電節電と警告すれば、バカな使用者が いなくなりOKとなったかと。 突然の停電が避けられれば、我々には 何もなかったような気になりますから・・。 でも今後は節電しなくてもいいよう(原発より割高な)発電所を 増設したり(東電は保障もあるし)して金がかかるので、 そのうち電気料金の値上げという影響は懸念されますね。
お礼
ありがとうございました。
今稼働中の原発は6基、ちなみに九州電力管内はゼロです このまま行くと来年中には0か1になるでしょう 影響が感じられないのは、代替発電が上手く行っているからに他なりません 停止していた火力発電所や、新規に作ったLNG発電所が本格的に稼動し始めたとともに、3月の電力パニックが落ち着き、電力会社自体が需要と供給を冷静に判断できるようになったからだと思います しかしながら総発電能力は低下しているわけで来年の夏も電力供給はタイトになるでしょうし、新しい発電所はそんなに増えそうにありませんから、10-20年位はギリギリが続くような気がします ただし、20年後の人口予想を見ると約10%減るという予測があります そうなると10%以上の電力需要低下が見込めるため、供給面での不安はかなり低下するでしょう それ以降、日本の総人口はどんどん減りますし総労働人口もどんどん減りますから、産業用の電力需要も激減するはずなので電力供給面では余裕が生まれますが、日本全体から見ると良いこととは言えません
お礼
ありがとうございます。参考になりました。
- misawajp
- ベストアンサー率24% (918/3743)
各電力会社が日日の使用電力を公表しています それをご覧になることです 過去の実績も公表されていますから 昨年11月~今年3月くらいの 各日の最大電力を調べることです (ついでに今夏の状況もお調べになるのが良いでしょう) 十数分なら 最大供給電力の105%程度は可能ですが、 1時間では95%程度 3時間平均では90%程度が安定運用の限界の目安です たとえ99%になっていても、注目している人以外は気がつきません 状況掌握に努めることです 現状は 安いものは品切れで、やむをえづ高価で品質の劣るものに頼って何とかやりくりしている状況です (電力会社の燃料費云々の発表の背景も調べることです)
補足
ありがとうございます。 調べることです。努めることです。って、何でしょう? 他の発電で賄っているような気がするということでしょうか? いやすみません。。ぼやかし表現で答えるのは何故なんだろう?と。
- dokidoki777
- ベストアンサー率19% (152/792)
冬は、灯油やガスで暖房という家庭も多いです。 ですので、夏に比べて電力は使わないと思います。
補足
ありがとうございます。 「冬の方が電力を使わない」という事でも結構ですので、 よかったら、質問の本題の方も教えてください。 現在の何基停止中か知りませんが、停止中になってる原発が多いとのことです。 昨年の冬と比べて、稼働率は低いと思われますが、 あまり、生活に変化なく影響はないように思われるのは何故でしょうか?
お礼
ありがとうございます。