- 締切済み
義父に赤ちゃんの子育てを任せたくありません。
私は今妊娠7ヶ月で、事務職をしています。 旦那は、自分1人だけの収入になると不安だから、産休後すぐにまた仕事復帰して欲しいと言っています。 育休の給付金が出るのであれば、1年近くは育休をもらって復帰したかったのですが、今の職場は契約社員として入社して半年ちょっとなので、給付金はもらえないです。 旦那のお父さんが今はもう仕事をしてないので、平日は毎日赤ちゃんはその義父に預けて見てもらえばいいと旦那は言っているのですが、私は生後2ヶ月の赤ちゃんの子育てを義父に任せたくありません‥。 初めての赤ちゃんなので1年ぐらいは自分で子育てをしたいし、義父は日本人と中国人のハーフで日本語があまり分からないので、正直言って義理の親と言っても私からすれば全く親しくもなくまだ他人のような存在です。 そんな義父に平日毎日赤ちゃんをずっと子育てしてもらうなんて不安すぎて本当に嫌です。 赤ちゃんにもし何かあったら大変だし、お義父さんも毎日子育てなんて大変だと思うと私が旦那に言うと、何かあったら近くにおばちゃんも住んでるし、大変かどうかなんてやってみないと分からないと言います。 あまり嫌だと言っていると、うちの親に預けるのがなんでそんな嫌なんだと怒るので話をするのも憂鬱です。 保育園に預けるならまだいいのですが、旦那は、せっかく面倒を見てくれる人がいるのにわざわざ保育園に預けるなんてお金がもったいないという考えです。 義父に赤ちゃんを預けたくないという私の考えはワガママなのでしょうか?? 出産、子育て経験のある方からしたらどう思われるか、ご意見を参考にしたいです!
- みんなの回答 (11)
- 専門家の回答
みんなの回答
- babaorange
- ベストアンサー率24% (446/1842)
ちょっと本気を見せた方が良いんじゃないかと思いますが。 2ケ月の赤ちゃんですよね?高齢の男性が1日のほとんどを赤ちゃんと二人だけで過ごせるかどうか 考えただけでも「無理」と感じないのでしょうか。 質問者様ご自身も赤ちゃんを育てたことがないので実感がないのでしょうが、子育て経験が ある人が聞けばびっくりするようなことですよ。 義父がいやとかそういうレベルではなく、まず赤ちゃんというのは夫婦で育てるべき物だという 意識を持って下さい。なんで「まず義父ありき」なんですか。義父さんが急に病気になったら どうするんですか?「なんとかなる」と振り回される子どもはたまったものではありません。 子どもが産まれて1年ぐらいはそんなに大金はかかりません。食費だって何万もかからない でしょう。服やベビー用品はお古を利用したりすればいいことです。そういうことをきちんと 手配して「出費はこれくらいになるので1年は休んでも大丈夫」と提示しましょう。 「義父がいやなのではない。2人の子どもなのだからまず親が最大限の努力をしなければ 子どもを持った意味がない」と言って下さい。妊娠も無計画だったのですね。ならばなおさら 子育てに関しては夫婦できちんと先を見据えた行動をしなければなりません。なんでもかんでも 「やってみなけりゃ分からない」では、取り返しが付かないことになってしまいます。 はいはいなどが始まると子どもは大変速い動きをします。誤飲も怖いです。 アレルギーも心配です。慣れない物を食べさせて具合がおかしくなっても赤ちゃんは自分でそれを 訴えられないのですよ。義父さんに「わたしは知らない」と言われたらそれで全てが終わりです。 ご主人は孫を任せることを親孝行かなんかと勘違いしていませんか? 変に「俺の父親は優れてるんだ」というプライドがありませんか?このページを見せましょう。 それでも危機感が沸いてこないなら、私は質問者様は母親として実家に帰るなどの毅然とした 態度をとっていいと思います。 とにかく「義父であろうと実母であろうと関係ない。私は私の子どもを自分で育てたい 夫婦で育てたい」と言いましょう。っていうかそれが普通なんですけどね。 もちろん義父さんがすごく子育てがお上手かも知れません。上手く赤ちゃんを見れるかも 知れません。でもその確率はとても低いです。今、義父さんが30代であれば別でしょうが。 子どものためなら贅沢も我慢して、お金を捻出するのが親です。 まさかご主人、義父さんにもタダで見てもらうつもりではないでしょうね。 そうだと、もうなんだか最低ですよ。 「お金がお金が」というなら逆に「あなたは子どもよりお金が大事なのね」と逆ギレして やったらいいんです。
- eneos121
- ベストアンサー率17% (118/658)
予断ですが 男性が育児するのと 女性が育児するのでは 大きな成長過程で 違いがあるという 研究結果を聞いた事あります 確か女性は 子供が意味を理解しなくても いろいろと 話しかけるのは脳の発達等で 影響があるようですよ 男性の場合 そういった事は女性に比べ あまりしないという話です。 義父より実母の方が まだ、マシ!
お礼
回答ありがとうございます。 男性と女性の育児は成長過程で大きな違いが出るなんて知りませんでした。 ほとんど日本語の話せない義父に長い間ずっと育てられたら、ちゃんと脳が発達するのか心配です。 せめて日本語が不自由なく話せる義父であればまだいいですが、赤ちゃんに日本語で話しかけてくれることはほとんどないだろうから日本語を覚えるのが遅くなりそうな気がします。
- mamigori
- ベストアンサー率44% (1140/2586)
6歳、4歳、4ヶ月の子がいます。 義父母が預かりたい、と言うので、 ここ数年は、上2人は、年に1~2回、半日ほど、嫌々預けることはありますが、 1人目が2歳になるまでは、絶対に預けたくない!と思ったし、一度も預けませんでした。 下の子も、大丈夫だと言われても、2歳になるまでは、預けるつもりはありません。 義父母に預けるくらいなら、保育園に預けた方がずっとずっと安心です。 なので、質問者さまが不安に思う気持ちもわかるし、わがままだとは思いません。 ただ、お義父さんが、中国と日本のハーフ、というところがポイントだと思います。 中国では、赤ちゃんは祖父母がお世話をして、母親が働くというのは、普通の事なのだそうですから。 旦那さんが、日本で生まれ育ったのかが分からないので何とも言えませんが、 お義父さんや旦那さん側からしたら、なぜ預けて働かないのか?と思っているかもしれません。 その場合は、いくら質問者さまが、不安な気持ちを訴えたところで、 旦那さんの理解を得るのは難しいのでは?と思います。 お義父さんに預けるのは不安だ、預けたくない、と言うのではなく、 質問者さまも書かれていますが、 >初めての赤ちゃんなので1年ぐらいは自分で子育てをしたい ということを伝えて、理解してもらった方が早いのではないでしょうか? 赤ちゃんの1年って、本当に大きいです。 我が子の成長を、自分の目で見たい、感じたい、と思うのは、親として当然の気持ちだと思います。 イヤ、というネガティブな気持ちを主張するよりも、 したい、という気持ちを出した方が、分かりやすい、理解しやすいのでは?と、 友人の中国人夫婦を見ていて思います。
お礼
回答ありがとうございます。 中国では祖父母が赤ちゃんのお世話するって普通のことなんですね~。 旦那と義両親は、最初は中国にずっと住んでいたのですが、旦那が10歳ぐらいの時に日本に来て、それからはずっと日本で暮らしています。 不安な気持ちを訴えるより、自分がしたいことを伝えるほうが理解してもらいやすいんですかねー。 お義父さんには預けたくないと言うと旦那の機嫌が悪くなるだけなので、もっと前向きな意見を言うようにしたいと思います!
結婚までの経緯がうちと似てますが、かなり無理のある話ですね。 甲斐性がない上に子供まで取り上げる旦那さま、信じられないです。生活が苦しくても俺が頑張ると言って欲しいですね。 若くて結婚したのでしたら、1年ぐらい両方の実家にお金を借りてでも自分で育てる方がいいと思います。うちは結納金や結婚祝いなどは全部貯金にし、結婚式も披露宴もなしで、ふたりで写真を取るだけでした。これで結婚当初に200万円はありました。 うちの旦那さまもお給料が低いですので、狭いアパート暮らしですが、私は専業主婦で2児を育てています。独身時代は旦那さまの車も3ナンバーでしたが、今は軽に乗り換えました。 貧乏ですが、子供を自分の手で育てたいという一番の夢がかなっていますので、我慢です。 夫はいつか実家で同居すると言います。義父母の面倒をみるというわけです。義父母も息子にいい顔がしたいので、同居してお嫁さん(私)が働くなら孫の面倒をみると簡単に言います。でも、「落とすと怖い」と抱っこもしたことないのです。「遊びにおいで」と言う割に、遊びに行くと、コタツに入ってテレビを見たままたまに子供をちらっとみるだけです。すぐに「ああ子供は元気だ。疲れた。失礼するね」と自室に入り、昼寝をします。孫を外に連れ出したことは一度もありません。 それなのに、「幼稚園になったらこっちで住みなよ。私たちが送り迎えなんかの面倒をみるよ」と挨拶のように言います。言葉面だけですごくいやな気分です。 その頃の子供はまさにじっとしていないです。「腰が痛い」「疲れた」と家の中を四つん這いで移動しているくせに、子供が車道に飛び出し、車にひかれそうになったら、走って来て手を引っ張ってくれるのでしょうか。出来ないことを言わないで欲しいのです。何もやって貰ってないのにいちいち「そうですか。ありがとうございます」と言わなくてはならないので。 ちなみに、義父に預けるなんてありえません。新生児の頃から子供の手を「食べちゃいたいな」と口に入れられた時、ぞっとしました。また、子供が興味を持って大人の口を触ろうとすると、普通は「汚いから」とよけますよね。その手をまた子供は自分の口に入れますからね。でも義父はベロベロ舐めまくるんです。 6カ月の子供にコーヒーを飲まそうとしたり、チョコレートや柿の種を食べさそうとしたり。ホッチキスや果物ナイフやハサミ、灰皿がコタツの上に置いてあり、子供が触っても止めませんし。義母も義父のすることを「あなた、やめなさいって」しか言いません。私は10カ月頃なんてまだ甘いものを一切あげてなかったのに、ちょっと目を話した隙にヤクルトをあげられてしまいました。 寝返りの頃になると、子供から1秒も目を離せません。四つん這いで移動しだすと、いろんな物を拾って口に入れます。つかまり立ちの頃は更に怖いです。頭を打つことが多いです。歩き出すと高いところの物も手を伸ばして引っ張ります。多くのママが眠れない、トイレに行けない、食べれない、ないないづくしの状況の中、ノイローゼになりそうになりながら子育てをしているのです。もう可愛いなんて思えない時もあります。一日中振り回され、母性のみで母乳をやり、おむつを換えるだけです。 子供を産んだから母親になれるのではないです。育児の中で子供に「母親にさせられていく」のです。 とにかくありえません。旦那さまと戦って下さい。子供の命は母性で死守して下さい。
お礼
回答ありがとうございます。 お前が仕事辞めても俺が頑張るから心配するなって旦那には言って欲しいです! 収入のことを不安がっている割には独身時代は全く貯金もしていなかったようなので、同棲してからはずっと私が彼のお給料も全て管理して先取り貯金しています。 不安なら不安でもっと貯金する努力したら!?ってかんじです。 私は一応仕事を辞めてもしばらく生活できるぐらいの貯金をしてきたので、子育てに専念する生活になってもまぁなんとかなると思うんですけどね~。 義親に子供を預けると、自分がいない間にどんなことをしてるか分からないから本当に心配になりますよね。 旦那のおばさんが預かっている(娘さんの)1歳ぐらいの子供は、前に1度腕の骨を折ったらしいです。 それを聞いて、骨が折れるなんてちゃんと子供の行動を見てたのかなって思いました。 ちゃんと見ていても事故は起こる時は起こってしまうのかも分からないですが、義父ならなおさらそういった事故を起こしてしまいそうで怖いです。 取り返しのつかないことになったら預けたことを一生後悔しますよね。 だから義父も毎日赤ちゃんをお世話するなんて簡単に言わないで欲しいです。 もっと責任を感じて、自分には毎日は無理だと旦那に言ってくれたらいいのにって思います。 実際やってみないと大変さも何も分からないんですかね。
- usikuma
- ベストアンサー率25% (23/92)
はじめまして。生後7か月の子供を育てています。 生後2ヶ月の子供を義父に預けるなんて無理ですよ。 質問者様の義父さんがどうという話ではなく、産んだ母親でも大変なんですから、年配のしかも男性になんて務まりません。 経験者が言うのですから絶対間違いないです。 旦那様にこちらで寄せられた回答を見て頂くといいと思います。 産後2ヶ月での職場復帰も早いと思います。 母親の体はしっかり回復するには時間がかかりますし、赤ちゃんに母乳をあげない時間が長くなると乳腺炎などのトラブルになりやすく(高熱がでたりする)結局体調を崩して欠勤・・なんてことになりやすくなります。 それに、夜は質問者さまが赤ちゃんのお世話をされるのでしょう? 2ヶ月の赤ちゃんはまだ昼夜関係なく泣いて授乳やおむつ替えが必要です。 質問者様は毎日寝不足のまま出勤することになり大変ですよ。 旦那様はその分今以上に家事の負担をして下さるのでしょうか? それに、乳飲み子のお世話をするとなると、義父さんの自由もいっさいなくなります。 赤ちゃんから離れられない・目を離せない生活になります。 赤ちゃんは寝ていても窒息の危険がつきものですから見守りが必要です。 寝ているからといって長時間離れたり、赤ちゃんをおいて近所のコンビニに・・なんてできません。 自分が寝たい時に昼寝もできないし、もし寝てしまえば年配の男性なら赤ちゃんの異変に気づけないと思います。(母親は敏感に感じ取り目覚めます) 0歳代の赤ちゃんは成長が著しいです。見逃すにはもったいないです。 質問者様のお考え通り、少なくとも1年は実の親が子育てをされる事をお勧めします。 ものの理解ができない赤ちゃんだと思ってお世話を人任せにしていると、パパママに対して人見知りして泣くようになっちゃいますよ。 もちろんおじい様の立場として義父からの愛情や手助けは必要ですが、乳飲み子の育児のメインに考えるのは無理があると思います。 家計の事もおありでしょうが、義父様、質問者様、赤ちゃんにとってデメリット・リスクが多い選択だと思います。
お礼
回答ありがとうございます。 夜は自分でお世話するとなると、寝不足で朝仕事行くのもかなりツライですよね‥。 まだ赤ちゃんの世話なんてしてない今でも朝起きるのって結構ツライのに、寝不足の状態で毎日出勤できるのかも心配です。 この前旦那に、生後数ヶ月の赤ちゃんの世話を人任せにするのは良くないと思うと言うと、「"人"って何や!うちの親や!」とか言われました。 親に任せっぱなしのことも人任せってことになるだろって私は思うんですがね‥。 義親が子育てのメインで、私はほとんど土日しかお世話できないなんて、私のほうがお手伝いしてるだけになってしまう気がします。 しかも私に対して人見知りされて泣かれたりしたら最悪です(:_;) デメリットとリスクが多いですね‥。
- sanagi193
- ベストアンサー率16% (1/6)
はじめまして、4ヶ月の娘がいる者です。 私は3ヶ月から自分の両親に夜子供を預け働いていますが、やはり男親では難しい部分があるかと思います。 私の母は看護師で夜勤がありいない時があるのですが、そういう時は父に任せています。 父は田舎育ちで小さい頃からよその赤ちゃんの面倒を見たり(おむつ、ミルク、あやしたり)していたので基本的には問題なく、質問者様の旦那様が言うようにすぐできるようになるかと思います。 ですが先日、私の姉が子供の様子を見に行ったら父の下敷きになっていたとのことで、子供は泣きもせず寝ていたようですが一歩間違えば大事です。 私や母は例え熟睡しても潜在的なものなのか潰したことなどありません。 やはり男性は気付きにくい面が多いのではないでしょうか。 それと義父様は日本語があまり話せないとのことですが、子供の言葉の発達に関わるのではないでしょうか? お子さんも中国にいったりなどで中国語を使う機会が多くなりそうならいいのでしょうが、そうでないならあまり小さいうちから他国の言語を覚えさせない方がいいんじゃないかと思います。 何かで「1歳までは英語などで話してはいけない」と見たこともあります。 旦那様に素直に不安な事柄を伝えてみたらいかがでしょう? 私は自分の親でも毎日預けるのが申し訳ないくらい子供は泣きますし、他の方が言うように事故や病気になってから悔やんでもどうにもできません。 収入が不安とのことですが、明日のご飯に困るとかでないなら出来る限り小さい頃はそばにいてあげれないでしょうか? お子さんの為には何が一番か、よく考えてあげてくださいね。
お礼
回答ありがとうございます。 お子様がお父さんの下敷きになって寝ていたなんて、恐ろしいですね! 男性はそういうことになっていても全く気づかないんですかね~。 子供とはずっと日本で暮らす予定なので、中国には行くとしても旅行程度になると思います。 平日ずっと中国語ばかりで話しかけられて、もし日本語の理解能力があまり発達しないとなるとそれも困ります。 明日のごはんに困るほどではないので、できる限り赤ちゃんと一緒にいられるようにどうにかしたいと思います。
- naopapa06
- ベストアンサー率30% (25/82)
5歳と2歳の2児の父親です。 義父が旦那さんを赤ん坊の時から世話をしていたとしても、当時と今では「育児に関する常識」が全然違っています。 虫歯菌は親や他人の口から感染する事や、アレルギーの面から6ヶ月までは離乳食や果汁を与えないなど、ご存知でしょうか? もちろん、車に乗せる際にはチャイルドシートが義務ですし。 預けるにしても、卒乳する時期までは難しいと思います。 専門の施設に0歳児を預けるのに、なぜ料金も高く人数制限があるのでしょう? それだけ大変であり責任重大だからです。 義理の父親だろうが母親だろうが、赤ちゃんは「貴女たち夫婦の子供」です。 何かあった時にどう責任を取ってもらいますか? ちなみに、うちの親父は6ヶ月の初孫を抱っこするのに「くわえタバコ」でしたし、2年くらいは平気でくわえタバコで抱っこしようとしていましたよ。 (その後の関係は話すまでもないと思いますが) 今のうちに0歳児保育の資料や話を「旦那さん」と一緒に聞きに行ってみてはいかがですか?(きっと心配されると思います) 貴女の旦那さんは、単に「父親に見てもらえばお金が浮くから」としか思っていません。 最低限、義母が面倒を見るのなら話は分かりますが・・・ 男は子供が産まれるまでは子供ですので、今からしっかり教育してあげてくださいね。
お礼
回答ありがとうございます。 義父は、育児に対する常識なんて何も知らないと思います。 日本語がほとんど話せない為、私と会話することもないので何を考えているかも分からないし、もし私が育児のことで言いたいことがあっても伝わりません。 旦那に通訳してもらって伝えるとしても、本当に理解してくれるのかも不安だし‥。 私も、中国語を日常会話ができるぐらいのレベルまで話せるようになれれば、もっとコミュニケーションが取れるのにと思うのですがなかなか中国語は難しいです。 0歳児保育についてももっと調べて、色んな方の話も聞いてみたいと思います。
- earthship
- ベストアンサー率44% (13/29)
1歳の子供がいる母親です。 生後2ヶ月の赤ちゃんの面倒を義父1人で見るのはまず無理です。 「やってみなければわからない」と旦那さんは言っているそうですが、(旦那さんかあなたの)母親ならまだしも年配の男性に何ができるの?という感じです。 昨今、痛ましい事故のニュースを耳にします。 生後7ヶ月の男の子がベタンダでプール遊びをしていて、父親が15分ほど目を離した隙に溺れて死んだ事故がありました。 http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110818/dst11081822270029-n1.htm 自分だったら、プール遊びの最中、お風呂の最中、一時たりとも目を放したりはしないです。 もし万が一、こういう事故が起こってしまったら?と考えるととても怖いですよね。 子育て経験のある女性なら「こういうことしたら危険だな」とわかるようなことでも 男性だったらわからなかったりすることもあると思いますし、 ましてや義父のような年齢の男の人で特に子育ての知識もないような人に自分の子供を預けることなんてできませんよね。 生後2ヶ月頃って1日に10回以上授乳していました。 生後3ヶ月でも1日10回くらいでした。 まだまだ母親と離れさせるのは可愛そうな時期ですよ。 この時期はお腹がすくと夜中でも泣くので、そうなると夜中であろうと明け方であろうと授乳しなくちゃなりません。当然母親は睡眠不足です。そんな状態で仕事&家事をこなすのは難しいと思います。 母親教室に出席したときに、生後2ヶ月で職場に復帰する予定の方がおられたのですが 看護婦さんから「生後2ヶ月で職場復帰はちょっと難しいんじゃないかしら・・・・。 私が知ってる方でも1番早くて生後3ヶ月からだったけど、それでも大変そうだったのに。」と言われてました。 まだ赤ちゃんが産まれていない状態なので、旦那さんもイメージができていないのだと思います。 実際産まれると1日中泣いてますし、頻繁に授乳が必要ですし、 とてもとても義父では育てられない、とてもとても生後2ヶ月では仕事にでれないということがわかってくると思います。 今は何を言っても平行線かと思いますので、 「今は、子供が生まれてからの生活のイメージができていないので そういうことは産まれてからまた話し合おう」と言って、話し合いを延期するのも一つの方法です。 他の方も書いていますが、やはり生後半年くらいまではお母さんが育ててあげたほうがいいですし、預けるのも保育園のほうが良いと思います。
お礼
回答ありがとうございます。 私も、ちょっと目を離したすきに事故が起こったりすることが一番心配です。 泣いていてもほったらかしにしてタバコ吸ったりしてるんじゃないかとか、赤ちゃんだけ置いて外出したりするんじゃないかとか色々考えてしまいます。 旦那は、俺のことも今まで育てて来てるんだから大丈夫だろと言って何の心配もしていません。 育てて来たと言っても別に1人でずっと育児したわけじゃなくて、お義母さんがほとんどメインで子育てしていたと思うので、多分男親なんて全然頼りにならないだろって思います。 今の時点では旦那も毎日の育児のイメージをできていないので、反対意見を言っても機嫌を悪くするだけなので疲れます。 私自身がまだ出産も子育て経験もないから旦那にあまり子育てについて偉そうに言うこともできないので、子供が産まれてからまた話をしたいです。
- kususaki
- ベストアンサー率20% (1/5)
29歳・子持ち(1歳・4歳)の女です。 まだ出産もしていないのに、旦那と揉めるなんて嫌ですね…。 あなたの気持ちよーく分かります!!最初の子供は特に自分で育てたいですよ! でも悲しい話旦那に言ってもなかなか理解はしてもらえないですよ…。 男の人は2歳近くなると子供の可愛さに気づき始めます。(パパバイバイとか言い始めて、意思疎通が少しずつ出来始めるんで…もちろん子煩悩なパパもいます!) ただ、義父に赤ちゃんの世話は不可能だと思います…母親ならまだしも…。 赤ちゃんの世話は体力・精神力の勝負ですからねぇ~。 旦那さんには「色んな所に相談してみたんだけど、乳幼児を父親1人で見るのはキツいかもしれない。保育所に預けて、いざって時に頼れるように、義父にもフォローしてもらったらどぅですか?」と言われた。 とでも言ってみたらどぅでしょう? 実際、赤ちゃんは急に熱をだしたりします。そんな時は保育所は預けれません。 近くに、頼れる人がいるのはスゴク心強い話です!(私は専業主婦ですが、頼れる人がいないので、熱を出した子供を抱えながら泣いた事もありました。) 出産前の大事な体です!あまりストレスにならないよう旦那さんには「ずーっと義父に面倒を見させては大変だから、いざって時に助けてもらえるようにするね。仕事もあるし近くに頼れる人がいるって心強いわ」なんて言ってみて下さい。 うちの旦那も同じような事を言った時に、言ったらそうやろ。って感じ納得しました。 頑張ってくださいね! 長々とすいませんでした。
お礼
回答ありがとうございます。 義父にこれからずーっと毎日面倒を見てもらうつもりだっていう旦那の考えが本当に理解できません。 旦那のおばさん(義父の妹)が、自分の娘さんの赤ちゃんを預かっていて平日は毎日お世話しているみたいで、それと同じように考えているんだと思います。 でもそれは実の母親だから娘さんも安心して預けてるんだと思います。 義父となると全然違うのに、私の気持ちは簡単にはわかってもらえないんだなと思います‥。 義父は赤ちゃんのお世話をするのを楽しみにしてるらしいのですが、ちょっとの時間面倒を見るのとはわけが違うんだから、義父も育児を簡単に考えてる気がします。 いざっていう時だけ、手伝ってもらえるっていうのがやっぱりいいですよね~。
- itazura64
- ベストアンサー率19% (29/148)
男ですが、 >生後2ヶ月の赤ちゃんをあずける ここで、え?となりました。価値観の違いとはいえ、2ヶ月は無理です。いくら理解があり、子を育てたからといって、男性だけでは乳児の世話もしっかりできるとは思えません。 軽く考えすぎていて現実的ではないと、思いますね。具体的に『~があったらどうするのか』『~の場合困るけど対処はどうするのか』『あなたの父はどれだけ乳児の知識があるのか』等々、話し合いをしてみてはいかがでしょう? 最低4~6ヶ月、できればハイハイで保育園にあずけることができるまで、母親の元で育てたほうがいいと思いますね。 私自身、母が働くので、伯母に乳~幼児期にあずけられたようですが、多少なら泣かせていても大丈夫だろうと放置時間を長くしていた(軽いネグレクト)せいで、表情がなくなる人形病と何があっても泣かなくなる病気を発症したらしく、母があずけたことを悔やんだという話をよく聞きました。(数ヶ月で治りました) 納得のいく話し合いをしてください。子供の小さな時期は宝ですよ。
お礼
回答ありがとうございます。 私も、年輩の男性が1人で乳児のお世話をするのは難しいと思います。 旦那は、ミルクあげておむつ替えるぐらい教えたらすぐできるだろうと言って、簡単に考えているみたいです。 人形病なんていう病気があるって初めて知りました。赤ちゃんを長時間放置するのは良くないんですね。 義父に預けて、私も後で後悔するようなことが起こるんじゃないかという気がして怖いです。 実際に赤ちゃんが産まれて、旦那の考えがまた変わってくれたらいいんですけどね。
- 1
- 2
お礼
回答ありがとうございます。 厳しいご意見を頂き、考えをもっと改めないといけないと思いました。 子育て経験がある人が聞いたらびっくりするようなことなんですね‥。 同じ職場の独身の同僚たちに、前にこのことを話してみたら、“そうなんだー、お義父さんが見てくれるんならよかったねぇ”というような意見を言われたりしました。 やっぱり独身の人と子育て経験のある人では、考えが全然違ってくるんですね。 私自身も、赤ちゃんは自分で毎日見てちゃんと育ててあげたいと思っています。 旦那は私の妊娠が分かった時から、赤ちゃんは私の親か自分の親のどっちかに見てもらったらいいだろうと言っていました。 旦那の両親はうちから車で30分ほどの所に住んでいますが、私の実家は県外なので車で片道3時間はかかる所です。 多くても週末しか会いに行けないような状態になるのに、よくそんな考え方ができるなと腹が立ちました。赤ちゃんを育てるということを軽く考えすぎている気がします。 旦那は人間性が悪いわけではなくとても家族思いで優しいし、妊娠中の私のことも赤ちゃんのことも毎日すごく心配してくれています。 なので考え方をもう少し変えてくれてしっかりしてくれたらなと本当に思います。 実際産まれたら、赤ちゃんは自分たちでちゃんと育てたいという気持ちを旦那に本気で伝えたいと思います。