• 締切済み

転院調整の過程について教えてください。

看護学生です。 在宅看護の事前学習をするのに「転院調整の過程」という項目があり 教科書を見ても「退院調整」は載せてあるのですが「転院調整」が載っていませんでした。 サマリーを書くのかな…とか紹介状を出して…とかなんとなくしか分からず 事前学習がなかなか進まなくて困っています。 ネットで調べても「どのような手順・過程を踏むと転院できるのか」 などの書き方がなかったので、ここで質問させて頂きました。 どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら “転院とはどのような手順を踏んで、どのような過程で行われるのか” を教えて頂けないでしょうか。

みんなの回答

  • koban22
  • ベストアンサー率12% (19/150)
回答No.1

地域医療支援センターと言う機関が、どの病院でも設置されています。 もしそこの病院のコンプライアンス(安全、安心、丁寧、親切)を順守していないと感じて、他の信頼できる病院に転院したいとする場合、まずそこの病院の事務の方に、転院したいと申し出て、そこの担当医の紹介状を、希望する病院の事務の方に送ってもらいます。 すると希望の病院の事務方が、そこの担当医の先生に紹介状を渡し、技術的に可能かどうか、空きベッドがあるか等を調べ、来て下さいと転院を受け入れての了承をとり、前の病院に返事が返ってくることになります。 そうすれば、それを聞いて希望の病院に転院することが可能となります。 病院同士の相互連携を取らねばならないことが、どこの病院でも義務づけられていますので、安心して転院できます。