- 締切済み
喪中はがきで結婚を知った
普段あまりお会いしないのですが、事ある毎にお世話になったり、ご厚誼になったり仕事上の親戚付き合いのような付き合いをさせていただいている先輩(他県在住)がいます。 その方から1ヶ月前くらいにお祖母さんが亡くなられたという喪中はがきが女性の名前と連名で届きました。恐らくご結婚されたのだと思います。今年2、3回ご家族ともあっていますが全くそんな話はなかったし、最寄りの先輩の同輩の方からもそんな話聞いてないのでとても驚いたと同時にお祝い(ご祝儀)をしたいと思います。 先輩の家系的にこういった事を口外しない(お祖母さんの事も喪中はがきで正確に認識出来たくらいな)ので差し出がましいかとは思うのですがこれからのお付き合いもあるし、純粋にお祝いしたいと思います。 おかしいことではないですよね? 現金書留で送ろうと思うのですが、それにあたり添え書きのワンポイント等ありましたら教えて下さい。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
noname#148411
回答No.7
noname#226867
回答No.6
noname#222486
回答No.5
- goold-man
- ベストアンサー率37% (8364/22179)
回答No.4
- Kowalski_Japan
- ベストアンサー率22% (283/1243)
回答No.3
- 3711710
- ベストアンサー率13% (109/805)
回答No.2
- gonshingo
- ベストアンサー率21% (51/237)
回答No.1
お礼
改めて喪中はがきを確認したところ8月下旬に亡くなられたそうです。多分10月頃には49日は済んでいるかと… ご両親ともご健在でまた女のご姉妹もいらっしゃらないはずで愛の巣と思われる初めて見るアパートの住所だったので家族という可能性はないかと…。 10月頃に直接あってますが全くそんな素振りもなかったし、ひょっとしたらとりあえず籍だけ入れておいてという可能性もあるかもとふと思いました。 おっしゃるとおり喪中はがきを出している事から勇み足することなく、寒中見舞い→近況伺いの2段攻めで失礼のないようにしたいと思います。 49日済んでるなら寒中見舞いで聞いてもいいと思われますか?