- ベストアンサー
ピンク公衆電話について
yahooオークションでピンク公衆電話が出品されていますがこれを購入して、設置したいのですがどうすればよろしいでしょうか ・設置方法と手続きについて ・KSキーのほかにもうひとつの鍵がほしい(本体のカバーをはずせる鍵) できれば上記二つの質問に答えて頂きたいです よろしくおねがいします
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ご質問の趣旨からは少々外れる部分もありますが、質問内容からピンク電話は675・675S・675P型であることを念頭に書きました。 実際にご自分の店舗等で使用するならば 1、まずはNTTの回線(※)を現在所有していること 2、NTTへ電話して「簡易特殊公衆電話」の契約をする(取りあえず116へTEL) ※ ピンク電話が675、675Sならダイヤル回線、675Pならプッシュ回線です。 趣味で使用するならば上記に加え"大義名分"が必要になります。「自宅を喫茶店にする(予定)」「自宅を塾にする(予定)」など適当(適宜)な理由を考えておく。(実際にNTTに相談したときに聞かれたことがあったが、たまたまだったのかも知れません) もう一つの方法として課金用のアダプタを使用する方法あります。「LPA-1 課金ダイヤラー」という商品名で、アナログ回線、光電話にピンク電話を接続でき、市販されていますが高額です。 http://wirelessjp.net/?pid=24003920 いずれの場合も電話番号はそのままです。 単に課金される感覚を味わいたいのならば、ピンク電話を通常の回線に接続した状態で、コインを2枚いれて電話をかければ相手が出た時に1枚のみコインボックスに収納され、以後送受話器をフックに置いた時に残りの1枚が返却口に戻るという方法があります。 公衆電話機は一般の電話機とは違い回線の接続には極性があります。極性が違うと課金は正常に動作しません。 確かめる方法は、任意に配線して送受話器を上げコインを入れた時にすぐに”ビーッ!”と受話器から音がしてコインがコインボックスに落ちたら、その配線は逆接続ということになりますので、その場合は赤・白の配線を入れ替えてください。 正しく接続されていれば送受話器を上げコインを入れてもすぐにコインはコインボックスには落ちません。 675・675Sは公衆モードでかけた場合は110、119、0120・・・・・のような課金がされない相手には電話はかかってもこちらの音声は相手に伝わりません。110、119番の場合は公衆モードでかけた場合、相手はこのことは承知していることなので『公衆電話からおかけでしたらあなたの声が聞こえません。一度電話を切ってください。こちらからベルを鳴らしますので、鳴りましたら受話器を取ってください。』との内容が告げられます。 回線への接続は、ピンク電話の回線コードの先端にモジュラープラグまたはモジュラージャックに変換するアダプタを取り付けてから所定の接続箇所へ接続する方法が簡単でしょう。なお、アダプタへの接続はネジ止めになりますが、誰でも出来るたった2本のネジ止めでも、"基本的"には有資格者が作業(確認)する必要があります。 さて、鍵の件ですが、ピンク電話の675型・675S型だとすれば「もうひとつの鍵」は丸鍵のことだと思いますが、これはメンテナンス用の鍵(錠)ですので同型のものは全て共通です。675Sには太い丸鍵と細い丸鍵とがあります。太いものは675と共通です。但し、675のごく初期のものには丸鍵(錠)がなく、コインボックスを開くことでケースを開く操作ができるものがあります。 ピンク電話が675P型ですと675(S)型とは逆で初期のものには丸鍵で開けるものがありますが、多くのものはコインボックスを開いて操作することでカバーを外すことができます。 丸鍵の入手方法ですが、本来修理や整備をする技術者が使用するものですから、市場には出ることは稀ですので、入手は極めて困難です。 どうしても鍵を入手したければ、開錠専門の鍵屋さんを呼んで鍵を作ってもらうこともできるでしょうが、出張料も含め大変高額になります。 私の場合は2つの方法でケースを開けています。 ひとつは丸鍵(錠)そのものをピッキングする方法です。丸鍵の構造上一度開錠するのに二回ピックする必要があり、施錠するのを含めたら四回ピックすることになりますので、KS鍵(錠)よりも扱いが難しく面倒ですが、構造を理解した上で根気強くやれば開錠・施錠は可能です。専用の工具も不要です。但し、鍵のパターンは同一ですが、ものによっていは大変時間のかかることもあります。(なお、自分のもに対してのピッキングですので法には触れません) もうひとつは、コインボックスを開けば丸鍵(錠)の裏側が見えますので、機械のことに強ければそれを見てどの様にすればよいかは、ちょっと考えればすぐに分かります。また、その工具も一般的なものなので容易にホームセンター等で入手できますし、車好きの人なら既に持っているかもしれません。頻繁にケースを開けたいのならば、いちいち元に戻さずに、いつでも開けられる状態にして置くことができる、この方法のほうが実用的でしょう。 ケースを開くことができればKS鍵が無くとも直接スイッチを動かすことでフリーモードで使用できます。 以上です。
お礼
回答ありがとうございました