• ベストアンサー

ソーラーパネルからの電力の家中への引き込み

お世話になります。 ソーラーパネルで発電しバッテリー(12V)に充電した電力を家中に引き込みたいのです。 家を建てたときにCSアンテナ用の単独の線をベランダに引いてあります。 部屋にはTVアンテナとは別にCSアンテナ用のコネクターが有ります。 このアンテナ線に12Vを流して大丈夫でしょうか? 使用する機器は12V 1Aから1.5A程度のパワーLEDです。電流は絞って使いますが一応、最大です。 アンテナのケーブルは5Cです。コネクターは通常のF型です。 電力の引き込みに使って良いのか、又は別にエアコンの穴から電線を引き込んだほうが良いのか、教えてください。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yucco_chan
  • ベストアンサー率48% (828/1705)
回答No.5

>CSのケーブルは単独に引いています。家を建てたときにBSとCSで単独に引いてもらいました。 >コネクターを交換します。 途中に分配器が無く、屋外、室内側のコネクタをアンテナ用ではなく、数A流せるコネクタに するなら、バッテリーからの電力供給に使えます。 以前に調べた記憶だと、5Cケーブルで7A位まで流せたかと。 短時間(数時間x3回)、5CFVケーブルに3A程度流したことがありますが、発熱などの 問題はありませんでした。その時は、コネクタを使わずに2スケのケーブルに圧着 しました。 その後、まともな電線に交換したので、長期間の使用経験はありません。 あと、ヒューズはもう少し小さなものが良いのではないでしょうか? 5Aのヒューズは、6Aでも切れませんので、5Cケーブルやコネクタなどが 6A以上に耐える必要がありますので。

noname#198426
質問者

お礼

おーありがとうございます。 そうですよね、芯線の太さから大丈夫だと思ったのですがコネクター部が心配でしたので。 ヒューズはたまたま手元のあったので使ってしまいました。 できれば3Aか4Aを使いたいですが、多分切れるときはショートしたときでヒューズが一瞬で切れると思い使いました。 それなりに。電流が流せることが分かりました。 実際は、電流をコントロールして1A程度だと思います。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.6

コネクタで制限されます 何と言っても接触抵抗が大きく且つ不安定ですから 電圧15V位は通常パラボラアンテナのプリアンプ給電に使ってます 0,1A程度です あるメーカーのではF(C15)型コネクタで最大1Aとなってます 参照URL パワーLED専用でしたらコネクタ外して直接半田付けでもされたら?。

参考URL:
http://www.stack-elec.co.jp/products/connectors/f/f_connectors.html
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mibuna
  • ベストアンサー率38% (577/1492)
回答No.4

業務用監視カメラの一部では同軸ケーブルに電源電圧を乗せて駆動させるタイプが あるのですが(マルチユニットとかカメラ電源ユニットと言います) 駆動電圧そのものは直流12Vなので同軸ケーブルに電圧が掛かること自体は 大丈夫ですが電力が最大で6W位なので0.5Aなら大丈夫だと思いますが 最大1.5Aでも安全かどうかちょっと分からないですね・・・。(発熱が心配)

noname#198426
質問者

お礼

ありがとうございます。 ケーブル自体は芯線が単線で銅なので、それなりに電流は流せるはずです。 勝手な想像ですが、セメント抵抗の線なこ、ケーブルより細いのにそれなりに電流をながせるので。 ケーブルの長さも2メートル強なので。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yucco_chan
  • ベストアンサー率48% (828/1705)
回答No.3

失礼しました>#1さん #1さんは、室内側のアンテナコネクターを言われてますね。 誤読申し訳ないです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yucco_chan
  • ベストアンサー率48% (828/1705)
回答No.2

#1さんの回答通りです。 >一応、CSアンテナ用に設置したので電力は流すと思いますが、中から出ても外から中には入らないのでしょうか。 外から中にも入ります。 そのCSのアンテナケーブルは、部屋に引き込まれるまでに分配器を使って複数の部屋に引き込んで いるのでないですか? #1さんは、その分配器に電流能力が無い(だろう)と言ってます。 これは私の想像ですが、100mA程度しか流せないと思ってます。

noname#198426
質問者

お礼

ありがとうございます。 CSのケーブルは単独に引いています。家を建てたときにBSとCSで単独に引いてもらいました。 今考えれば、1本でよかったのに。 今では、BSを短波放送用のアンテナからの引き込みに使っています。 CSは空いていたので、電力の引き込みに使おうかと考えました。 やはり、ブースターやアンテナの給電用ですね。 コネクターを交換します。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sailor
  • ベストアンサー率46% (1954/4186)
回答No.1

同軸せんじたいが電力伝送用ではありませんので、本来使うべきではありませんが、DC12Vで1.5A程度なら問題はないでしょう。ただし、室内側のアンテナコネクターに関しては使用できないと考えたほうがよいでしょう。アンテナ端子には電流通過がたとそうでない物があり、電流通過型でないものは直流電流を通しませんのでもちろん使えませんし、電流通過型でもBSアンテナやブースターなどの機器に電源供給することが目的ですので1.5Aも流せるものはないでしょう。従って配線のみを利用して端子などはDC用のものを新たに設ける必要があるでしょう。また、バッテリーを使用するとの事ですので、必ずヒューズを入れるなどして回路を保護する必要があります。バッテリーは比較的小さな容量のものでも短絡されると非常に大きな電流(軽自動車用の小型のものでもごく短時間なら1000A程度流れる場合があり、細い配線などは瞬時に燃えます)が流れますので、同軸ケーブルの焼損(火災につながる恐れあり)などの危険があります。どの位置で短絡してもケーブルに大電流が流れないように安全対策をとる必要があるでしょう。

noname#198426
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり、コネクターが駄目ですか・・・・・一応、CSアンテナ用に設置したので電力は流すと思いますが、中から出ても外から中には入らないのでしょうか。 ヒューズはバッテリの+端子に5Aを入れます。まだ、設置はしていませんがアンテナ線以外の端子やヒューズ等、結線はして有ります。 アンテナコンセントを外し、DCコネクターに変更します。 電気工事士の免許は持っていますので、その辺の工事は大丈夫です。(アンテナコンセントがよく分からなかったので、お聞きしました。) ケーブルは大丈夫だと思っていたのですが、F型のケーブル側の芯線が細いのとコンセント側が心配でしたので質問させて戴きました。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A