- ベストアンサー
耐候性、復元性、衝撃吸収性の強いゴムを教えて下さい
ハンマーの柄穴(長方形)に敷き込むつもりで、 手に来る衝撃を緩めたいと思っています。 ただ、簡単に柄が抜けても困りますので、木が痩せてきたときに、ゴムの復元性で、しっかりとして欲しいのです。柄とゴムは、めいいっぱいきつく入れ込みます。 今の時代なら、木を敷き込むより、良い材質のものがあるんじゃないかと探しています。詳しい方、教えてください。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (3)
- 大明神(@bathbadya)
- ベストアンサー率19% (769/3963)
回答No.3
- qwe2010
- ベストアンサー率19% (2223/11204)
回答No.2
- esaomann
- ベストアンサー率54% (180/329)
回答No.1
お礼
再度の回答、ありがとうございます。 そうです。私の使っているヨキは、枝打ちヨキとかカン打ヨキとか呼ばれているものですね。人より、長い柄を据えています。 今の時代、売っているヨキは、ほとんど鉄製のクサビ仕様ですね。 こちらでは、鉄のクサビで、柄を割るの嫌う人も、まだ多いです。 実際、枝打ちではほとんど使用せずに、プラスティック矢を打ち込むのに使用しています。だったら、ハンマーでいいんじゃないの?ということになりますが、やっぱりそこは、山師なんですよね。 ヨキも、峰の所に、鋼が鍛接してあり、焼入れも入っています。 こちらのヨキは、それが標準です。 櫃穴も長方形で、櫃穴も小さいんです。 地方によっては、台形のところもあるみたいですね。 以前にNHKで、四国の山師が使っている伐採用のヨキを見たことがあるんです。 柄と木クサビに工夫がしてあり(いわゆる継手のような) 簡単にばらしたり、組み上げたりしていました。複数のパーツを使っていたことには、驚きました。 こちらでは、木クサビで、がっちり据えるので、あんなことはできません。 それで、興味を持ったのです。 山師の道具も取り扱いも、地方によりいろいろで、面白いですね。