• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:退職した部下が業務中mixiに悪口を書いていた)

退職した部下が業務中mixiに悪口を書いていた

このQ&Aのポイント
  • 入社間もない、使用期間中の部下がある日突然退職しました。部下の母親からの連絡で、仕事のストレスで自律神経失調症と診断され、辞めさせてほしいとの要望がありました。部下の辞退の理由には疑問があり、業務の引き継ぎのために彼女が使用していたPCの履歴を見たところ、辞める前日にmixiの日記を更新していたことが発覚しました。日記のタイトルから彼女が私を批判していたことがわかり、抗議したいと思います。
  • 退職した部下が業務中にmixiで私を批判していたことが判明しました。彼女は仕事のストレスで退職し、自律神経失調症と診断されたとの連絡を受けました。退職理由には疑問があり、部下が使用していたPCの履歴を見たところ、辞める前日にmixiの日記を更新していたことがわかりました。日記のタイトルから私を「使えない上司」と批判していたことが明らかになりました。
  • 退職した部下が業務中にmixiで私を批判していたことが問題になっています。部下は仕事のストレスで退職し、母親からの連絡で自律神経失調症と診断されたことを知りました。彼女が退職理由を曖昧にしたため、不審に思い、彼女が使用していたPCの履歴を調べてみると、辞める前日にmixiの日記を更新していたことが明らかになりました。日記の内容から私に対する批判があり、抗議したいと思っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bfox
  • ベストアンサー率30% (327/1067)
回答No.4

そういう人が辞めてくれて良かったですね。 そのまま居続けられたらと思うとぞっとします。 IDを割り出したとありますが、要するに日記のURLに質問者様ご自身のIDでログインしてアクセスしたって事ですよね? だったら別に違法でもなんでもないんじゃないかと思います。 なんせ会社のPCですからね。 これが辞められた方のIDとPASSを割り出してそのIDでログインしたら違法性があるかと思いますが、そうで無さそうなので大丈夫かと。 マナー違反かどうかと言われれば、やられてあまり気持ちの良い事ではないのでマナー違反でしょうね。 さて、後は抗議するか否かの問題ですが……。 抗議なんかしない方が良いでしょう。 悪口を書かれれば腹を立てるのが当然ですが、そこは大人。 「はいはいそうですか」と忘れましょう。 私も解雇した部下にtwitterでさんざん書かれましたが、それを社内で笑いながら見ていました。 中には、「そうか、その辺は俺も反省しなきゃな」みたいなこともありましたが(笑 いずれにせよそういう面倒くさい人に付き合うのは時間の無駄です。 No2&3様も申しておりますが、その時間で社内のPC利用に関する規則を見直したり、社員へのネットリテラシーの教育をする等に時間を割いた方がよろしいかと存じます。 ちなみにtwitterなんぞは高性能馬鹿発見器とまで呼ばれ、社内での外に出したくない情報等がおバカな社員のせいで外部に漏れて大問題になる事例が最近後を絶ちません。 これを機に社内でPC使用やネットリテラシー教育を行ってみてはいかがでしょう。

nyanmage-c
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 社員のネットリテラシーに関する規則については私も気になっていました。 ツイッターで大きな事件もありますよね。 小さな会社でなかなか法整備する人手もなく、今までこういったものを取り決めることを延ばし延ばしにしてきてしまっていましたが まさにおっしゃるとおり抗議する時間があったらその時間で法整備に取り組みたいと思います。 ちなみに私も過去、同僚のツイッターを偶然見てしまい、(それはその人がばらしたようなもんです) そこに私の悪口を書かれていたのも見ましたが、 フォロワー等に同情をかけてもらいたくてか話が少し変わって書かれていたものや、 「確かにそういう取られ方もあるな、反省点かも」と思うものもありました。 (ただのイチャモンもありましたが・・) 色々ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2998/7600)
回答No.3

そんな辞めた子に抗議するよりも そんなことを許した社の管理体制を反省、検証して 社則や権限と責任に対して文書を整備すべきことではないでしょうか。 懲罰規定も必要でしょうし PC使用のルールや規則に対しての甘さも反省もすべきことだと思います。 そんなアホに抗議なんて何の役にも立たないことを 本気で考えているとすれば 貴方が使えない上司ということをわざわざ周囲に アピールすることになるのではないでしょうか。 いい見本を作ってくれたので 規則の整備もやりやすいということでしょう。

nyanmage-c
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 たしかにそうですね、社内のPC利用についての規定を設ける必要があり、 そのへんは会社側に反省点があると思いました。 アホに抗議しても何の役にも立たない・・・おっしゃる通りだと思いました。

  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2998/7600)
回答No.2

今更しようもないことです。 そんな社員にもなっていないような人のことは とっとと忘れましょう。 そんな人はそのままそこにいてもどうせ使いものにはならないので 相手から辞めてくれて解雇する手間が省けたでしょう。 辞めてくれてありがとうと感謝してもいいぐらいです。 被害が少なくて済んだと思って 次を探しましょう。

nyanmage-c
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 たしかにご回答者さまのおっしゃるとおりで、「とっとと忘れる」のが一番ですよね。 ストレスを感じるだけ自分にとって損だと思う冷静な気持ちもありつつ、 表面上良い子そうにしていた彼女の見た目とのギャップにショックと腹立ちを感じて 葛藤しています・・。

回答No.1

はじめまして。 私もその部下と同じことをして、会社を解雇になった口です。 ただ、弁護士を雇ったときに、その、IDを勝手に割り出す行為はマナー違反どころか犯罪行為に当たるといわれていました。 途中で裁判をやめてしまったため、それが本当かどうかはわかりませんが・・・。 法律に詳しい方に聞いてみたらよろしいかと思います。

nyanmage-c
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私も詳しくないのですが、 恐らく「勝手に他人のIDでログインする」と不正アクセス法違反になるという意味ではないでしょうか? マナー違反になる可能性はあれど、会社のPCの履歴からIDをみつけたぐらいでは犯罪にはならない気がします・・。 ちなみにご回答者さまは会社を「解雇」になったのですか? そんな事もあるんですね・・。

関連するQ&A